〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年「林間学校」10

ホテルの前に到着。入館式を行いました。

実行委員のあいさつに「私たちのためにたくさんの方が準備をしてくださっています。そのことに感謝しながら過ごしましょう」という言葉がありました。

その気持ち大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「林間学校」9

2周回る強者もいました。

途中の休憩所からの眺めがとてもよく、
子どもたちは「ヤッホー!」と叫ぶと、「ヤッホー!」ときれいにこだまが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「林間学校」8

次はアスレチックです。

2つのコースに分かれて、チャレンジしました。

高さもあり、難しいコースもありましたが、みんな頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「林間学校」7

お弁当を食べた後、ペットボトルロケットを飛ばしました。

1回目は地を這うような軌道でしたが、2回目、3回目は見事に成功しました!

歓声が上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「林間学校」6

ユニトピア篠山に到着しました。

芝生のある広場でお弁当タイム。

保護者のみなさま、お弁当のご用意ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「林間学校」5

クラス対抗「四葉のクローバー探し大会」が始まりました。

「見つけた!」みんな集まります。

「すげーっ!」

2対1で2組の勝利となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「林間学校」4

できた人からすぐそばにある広場であそびました。

自然豊かな場所。

小さいカエルやバッタなどもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「林間学校」3

できあがりは9月。学校に届きます。
どんな風に出来上がるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「林間学校」2

最初の目的地、「陶の郷(すえのさと)」に到着。

ろくろ体験をしました。

土の感触を味わいながら、それぞれの形のオンリーワンの作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「林間学校」

今日から2日間、5年生は林間学校に行きます。

実行委員の司会で出発式をしました。

めあてを意識して2日間活動をすることを確認しました。

少し歩いて、バスに乗り出発!

早朝よりお見送りに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「めっちゃWAKUWAKU体育応援事業」2

後半は水中ダンスに挑戦!

振り付けの練習をして、本番!

自分たちだけで楽しく踊ることができました。

最後に教えていただいていた方のお一人の方から「アーティスティックスイミング」を披露していただきました!

迫力と技のすごさに圧倒され、また感動しました。
貴重な体験をさせていただいた井村アーティスティックスイミングの皆様、ありがとうございました!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「めっちゃWAKUWAKU体育応援事業」

大阪府教育委員会から「めっちゃWAKUWAKU体育応援事業」として、水泳指導に来てくださいました。

来てくださったのは「井村アーティスティックスイミング」の方々。

水慣れ、バタ足など丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「水泳研修」

今日、スイミングスクールのコーチの方に来ていただき、水泳研修を行いました。

先週から始まった水泳の授業。限られた時間の中で少しでも子どもたちに泳力をつけたい!

バタ足、クロールの息継ぎ、平泳ぎの手と足の連動など、指導をする上で大切なポイントをたくさん教えていただきました。

画像1 画像1

5年「プール開き」

朝の大雨がうそのように快晴に午後。

5年生が今年初でプールに入れました。

「大逆転やー!」と叫ぶ子どもたち。

水なれをした後に、ふしうきをしました。
さすが5年生、ふしうきが上手な子がたくさんいます。
苦手な子も一生懸命頑張っていました。

残念ながら見学の子もいましたが、友だちの頑張りを報告したご褒美で足までプールに浸かることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「雨の日の休み時間」

今日は朝から大雨でした。

雨の中、頑張って登校してくる子どもたちをみていると、より愛おしくなります。

午前中には雨が止みましたが、運動場で遊べません。

運動場で遊べない子どもたちはどのように過ごしているのでしょう。

図書室には1年生の子どもたちがたくさんいました。
「この本借りるねん」と教えてくれました。

教室では粘土で遊んでいる子もいます。
「これ見てー」と粘土で作ったものを見せてくれました。

先生の宿題チェックのお手伝いをしている子もいました。
先生大助かりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「プール開き」

4年生も今日がプール開きでした。

4年生はバタ足の練習をたくさんしていました。

バディとバタ足ができているかを見合いっこしてアドバイスをします。
「膝をのばして」「バッチりバッチリ」と声を掛け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「プール開き」2

バディの練習もして、いよいよプールに入ります。

肩、口、頭と少しずつもぐる練習。

ついつい大きな声が出てしまいますが、気付いた子から「先生の話を聞こう」と声をかけあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「プール開き」

1年生は今日がプール開きでした。

小学校で初めてのプール。とても楽しみにしていたようです。

初めてなので、サンダルの並べ方からお勉強です。
きちんと手で揃えている子もたくさんいて、とても上手でした。

準備体操をした後はシャワーです。
「地獄のシャワーや」とつぶやく子どもたち。
きょうだいから聞いて知っているのでしょうか。

シャワーを浴びると「キャー、キャー」と叫んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年「プール開き」

昨日の大雨から一転、今日はよく晴れていい天気です。

今日は、2年生、3年生のプール開き。

水浴びをしたり、ふしうきなどをしていました。
 
安全確認の「バディ」もきちんとできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「学校探検」

2年生は生活科の学習で学校探検をし、わかったことを1年生に教えていました。

職員室や校長室、保健室、理科室などを紹介していました。

「校長室は校長先生がお仕事をするところです。」
「クイズです。校長室にイスは何個あるでしょう。」

と、何をする部屋なのかなどを説明したり、クイズを出したりしながら、1年生に教えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up222  | 昨日:158
今年度:10353
総数:442323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31