氷野小学校のトップページです。

5年生:JA大阪東部

画像1 画像1
画像2 画像2
JAの方にお越しいただき食育の授業をしていただきました。なかでも、面白い体験として「ベジチェック(推定野菜摂取量を見える化する機器)」で測定していただきました。氷野小だけでなく大東市の子どもは数値がとても低いようです。一人数値が高い子に「何を食べたの?」と聞くと「野菜スープを飲んでる」とのこと。毎日定期的に一定量を摂取できる機会は大切ですね。

4年生:トップアスリート事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪エヴェッサの育成コーチの方にお越しいただき、バスケットボールを指導していただきました。教えるのがとても上手で、シュートがいきなり入って自分でもびっくりしている子も。
コーチがとてもいいことを話していました。
「失敗していいんだよ。失敗するのは経験していないから。続ければできるようになるよ。」
これからいろんな経験を積んでほしいと思います。

6年生:遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
海外の方にも沢山遊んでいただいたようです。きっといい思い出が増えたことでしょう。

6年生:遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は天候に恵まれすぎた遠足。日焼けで真赤かに。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
「食品ロス」についていろんなツールを使って調べ新聞にまとめます。調べ方やまとめ方に個性が表れています。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
大切に育てているミニトマトの観察記録書き方を学習していました。「形」「色」「枚数」など特徴をとらえた文章が書けるよう学習しています。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなの学習も最後の一文字「ん」。言葉の学習もスムーズに進むようになってきています。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で作った自作の法被と一緒に記念撮影。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトの観察。緑色の小さなトマトの実を見つけて嬉しそうに撮影した後、水やりをしていました。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の遠足の時間に撮った写真を使っての国語の時間。何を撮影したのかをクイズ形式に出題。問題の出し方、質問の仕方などのを学習していました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
午後から震度5強以上の震災や非常時の際の備えた「引き渡し訓練」を行いました。炎天下の中、保護者の方の協力や、約束事を守って行動できる児童の頑張りでスムーズに進行することができました。今日の訓練で出た改善点を有事の際に生かせればと思います。
ご協力ありがとうございました。

遠足8

画像1 画像1 画像2 画像2
最後はお約束の集合写真。

遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
トンボや蝶を撮っている子もいます。

遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
仲良く遊んでいます。

遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
後半の部、スタート

遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
それにしても暑いです。日陰でお茶休憩中。

遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
別のグループはタブレットPCで写真を撮っています。生活科や国語の学習で使うようです。これも氷野小1年生が身に付けるスキルの1つです。

遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
公園内の遊具で遊びます。元気いっぱいです。

1年生遠足1

画像1 画像1
1年生は遠足で南郷公園に来ています。暑い中歩いたのでお茶が美味しそうです。

児童朝礼(集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会も子どもが活躍していました。児童会・集会委員会の子どもたちが堂々と発表していました。
本日:count up132  | 昨日:62
今年度:10335
総数:527281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 就学前相談会