大阪府子ども(子育て世帯)に対する食費支援事業(第3弾)
大阪府では、物価高騰の影響が長期化する中、特に生活に直結する食料品の高騰による家計負担の増大を踏まえ、子育て世帯を対象に食費支援事業を実施しています。
対象者や事業の詳細を掲載するホームページ ・大阪府子ども食費支援事業特設サイト:https://osaka-kodomoshien.com ・大阪府事業案内ページ: https://www.pref.osaka.lg.jp/fukushisomu/kodomo... ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のご案内
1 日程 5月25日(土) 雨天時は5月29日(水)
8:50〜 開会式スタート(開会前の入場行進は行いません) 11:30頃 全プログラム終了予定 ※【5月25日(土)実施の場合】…11:40〜12:00頃下校(給食なし) (学年によって異なります) 【5月29日(水)実施の場合】…13:15頃下校(給食あり) 2 運動会の入場制限について 今年度は入場制限を設けません。 来校者証をお持ちでない祖父母等の方が入校される際は、正門で入校者名簿に記入のうえ、入校が可能です。 参観場所は限られていますので、譲り合って参観していただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 運動会応援練習
運動会応援練習
赤、白、ともに元気な応援の声がグランドに響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 春の遠足6年奈良公園
歴史ロマン💛 めざせ!大仏!!
めざせ!大仏ウオークラリー 奈良まで自分たちで決めたルートで電車に乗り継ぎ到着しました。 グループで力を合わせて、楽しく仲良く活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【教育情報】「令和の日本型学校教育」を担う 質の高い教師の確保のための環境整備に関する 総合的な方策について (審議のまとめ)
「令和の日本型学校教育」を担う 質の高い教師の確保のための環境整備に関する 総合的な方策について (審議のまとめ)
特別部会においては、昨年5月の諮問を受け、約1年(13回)にわたり審議が重ねられてきました。 今回の「審議のまとめ」においては、学校教育の質の向上に向け、学校における働き方改革の更なる加速化、学校の指導・運営体制の充実、教師の処遇改善を一体的・総合的に推進する必要があるとされており、それぞれについて多岐にわたる施策が提言されています。 「令和の日本型学校教育」を担う 質の高い教師の確保のための環境整備に関する 総合的な方策について (審議のまとめ) (PDF:744KB) PDF https://www.mext.go.jp/content/20240513-mxt_zai... 「令和の日本型学校教育」を担う 質の高い教師の確保のための環境整備に関する 総合的な方策について (審議のまとめ)【概要】 (PDF:686KB) PDF https://www.mext.go.jp/content/20240513-mxt_zai... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【教育情報】質の高い教師の確保特別部会 傍聴申込5/10締切!
「中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会(第13回)」が来週5月13日13時から開催されます。
傍聴については、YouTubeライブ配信での視聴ができます。 傍聴を希望される方は、令和6年5月10日(金曜日)17時までに傍聴予約フォーム(「中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会」(第13回)傍聴受付)から、登録を受け付けています。 https://forms.office.com/pages/responsepage.asp... ![]() ![]() 5月9日 運動会全体練習
1時間目に1回目の全体練習を行いました。
開会式、退場後の座席確認、応援の練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとりじゃないよ 悩まず相談してね
いじめ、友人関係、学校生活などで悩んでいませんか
電話相談「すこやかダイヤル」推進週間第1期 令和6年5月13日(月)〜5月17日(金) 児童生徒からの相談(すこやかホットライン) 06−6607−7361 保護者からの相談(さわやかホットライン) 06−6607−7362 教職員からの相談(しなやかホットライン) 06−6607−7363 ![]() ![]() 5月8日 運動会練習
本年度の運動会は5月25日(土)開催
運動会に向けた練習が各学年で行われています。 練習にも熱が入ってきました。 熱中症発症の防止に、黒球付きWBGT測定器を運動場に設置し、児童の安全対策を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 給食委員活動中!
給食委員は毎日、給食室前の「給食栄養表」を作ってくれています。
栄養素ごとに食品の表示を行い、バランスの取れた食事の大切さを呼びかけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本「おれは待っている」寄贈
一般社団法人 Reef Knot 様より、絵本「おれは待っている」を寄贈いただきました。
大阪府箕面市にて動物保護施設を運営されています。 子供たちに「命」を考えるきっかけにと、絵本の執筆、作成にあたられたそうです。 図書室に置きます。皆さん読んでください! ![]() ![]() 5月2日 今日は米粉カレー!
みんなの大好きなカレー!
米粉チキンカレー、コーンソテー、こどもの日ゼリーも付きました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 5月1日 人気メニュー「ビビンバ」登場!
今日の給食は、人気メニュー
ビビンバとたまごトック! ![]() ![]() 【教育情報】今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会(第11回)![]() ![]() 1.日時 令和6年4月26日(金曜日)10時00分〜12時00分 2.場所 WEB会議と対面による会議を組み合わせた方式 3.議題 学習評価の在り方について その他 4.配付資料 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sho... 【教育情報】校務DXの取組に関するダッシュボード デジタル庁![]() ![]() 本ダッシュボードでは、各自治体における校務DXの取組の進捗を「教員と保護者間の連絡のデジタル化」、「教員と児童生徒間の連絡等のデジタル化」、「学校内の連絡のデジタル化」、「その他」に分類し公開しています。 デジタル庁は、データと根拠に基づいた政策判断・効果の可視化を日本政府内で推進する役割を担っているため、校務DXの見える化と公開に協力しています。 (デジタル庁ホームページより) https://www.digital.go.jp/resources/govdashboar... 5月1日より「クールビズ」
クールビズの実施について
大東市では地球温暖化対策の一環として、節電等の省エネ行動や意識啓発を推進するため、過度な冷房に頼らずとも様々な工夫をして夏を快適に過ごす「クールビズ」の実施に取り組んでいます。 実施期間 令和6年5月1日(水)〜10月31日(木) 取組内容 ・冷房時の室内温度28度(設定温度ではなく、目標とする室温) ・ノーネクタイ・軽装による執務の実施 ![]() ![]() 4月30日 もろふく小は今日もHappyです!
3連休明けの学校ですが、今日も元気な声が響き渡ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 【教育情報】NEW EDUCATION EXPO 2024
NEW EDUCATION EXPO 2024
学びの未来を共に拓く 大阪OSAKA 日程 2024/6/14(金)・15(土) 9:30〜18:00 場所 OMM(大阪マーチャンダイズ・マート) 申し込み受付中 https://edu-expo.org/index.php ![]() ![]() 4月26日 もろふく今日もHappy![]() ![]() 児童を明るく迎えてくれています。 諸福小、今日もHappy! 【教育情報】令和7年度大阪府立学校校長及び大阪府公立小・中・義務教育学校任期付校長を募集します![]() ![]() ◆募集期間 令和6年4月23日(火曜日)から令和6年6月12日(水曜日) ◆説明会について 日時:令和6年5月24日(金曜日)19時から21時30分まで 場所:グロービス経営大学院・大阪校(大阪市淀川区宮原1丁目1−1 新大阪阪急ビル4階) 定員:50名 内容:募集要項の説明、現役校長によるパネルディスカッション、個別相談会 ◆公立小・中・義務教育学校任期付校長 募集要項 https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/47977/00000... |
|