【2年生】授業の様子
昨日6月27日(木)から行われている1学期期末テスト、
1日目の様子はどうだったのでしょうか。 よく3年生になって言われていることは、 「早めに勉強をしておけばよかった。」 毎年聞きますが、なぜ毎年聞くのでしょうか? 先を見通せていない生徒に問題があるのでしょうか? 先を見通させていない先生に問題があるのでしょうか? どちらかが悪いとは思いませんが、毎年聞くこの言葉・・・ 早く良い方向に向かうようになってほしいですね。 最近トレンドになっている「一人1台端末の利用」と「自由進度学習」を積極的に取り入れているのが2年生の理科です。 先日来校された大学の教授からもお褒めのお言葉もいただきました。 しっかりと自分で目標を見定め、勉強したのち、振り返りを行う。 これも一つのPDCAサイクルだと思います。 ぜひとも、全教員へと広めてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】授業の様子
いよいよ本日6月27日(木)から1学期期末テストとなりました。
3年生は、卒業後の進路を考えているとは思うのですが、 大半の生徒が行うであろう入学試験。 日々の授業や課外活動に追われていると思いますが、 一歩一歩確かな歩みを進めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の大半は『授業』!!
学校にいる中で、多くの時間を費やしているのが『授業』です。
学習指導要領にある3つの柱、「生きて働く『知識・技能』の習得」、 「思考力・判断力・表現力等の育成」、「学びに向かう力・人間性の涵養」を基に、 それぞれの先生が、様々な工夫を凝らしながら授業を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支援学級での自立活動
支援学級に入級している生徒が、
自立活動として、本校のグラウンド(体育館横の北門付近)の一部で 結城先生を筆頭に、西濱先生・平田先生とともに、畑を作りました。 その畑では、野菜を育てていて、出来上がりを楽しみに待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】校外学習の事後学習終わる
5月23日(木)に行った校外学習の事後学習が終了しました。
どの班もそれぞれにユニークなポスターを作成し、発表しました。 6月に入り「初めての探求学習(はじたん)」に取り組んでいます。 その中で、GTMの取り組みとして、学校図書館を活用し、さらには、 大東市立東部図書館にも行きました。 ![]() ![]() 6月20日学校だよりスポーツフェスティバル(2日目)
熱い戦いが繰り広げられているスポーツフェスティバル。
先日2日目が行われました。 日に日に応援も多くなり、より一層盛り上がっています! また、この期間では、ボールの貸し出しがなく、グラウンドで鬼ごっこをしている生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】プールの授業が始まりました
6月19日、今年度のプールの授業が始まりました。
全部で4回という短い回数しかありません。 しかし、生徒は楽しそうに泳いでいます。 ![]() ![]() スポーツフェスティバル開催!
6月18日に体育委員会が主催するイベントが開催されました。
今回の種目はバスケットボール。 お昼休みを使い、熱い戦いが繰り広げられています。 女子5チーム、男子10チームがエントリーし、優勝目指して頑張っています。 果たして、優勝するチームはどこなのか!! 応援している人も多いので、熱い声援をお願いします!! ![]() ![]() 【3年生】高校出前授業を実施しました
6月14日(金)本校にて、
3年生対象の高校出前授業を行いました。 進路を決める大きな一歩になったことでしょう。 実施していただいた『四條畷学園高等学校』『大阪府立花園高等学校』『大阪信愛学院高等学校』『大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校』『大阪商業大学高等学校』『常翔学園高等学校』『都島工業高等学校』『桜和高等学校』の先生方に感謝いたします。ありがとうございました。また機会があれば、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 月に1回は開催、学年集会!
月に1回、どの学年も朝読書の時間を使い、
1つの教室(たまに体育館)で、 それぞれの学年生徒全員が集まります。 今回3年生は、修学旅行における企画の表彰も行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本校教員がテレビ取材を受け、放映されました。
6月10日、「地域移行における教職員の負担軽減」について、
本校教員が取材を受けました。 6月12日、ZOOMによる取材を受けた様子が放映されています。 本校では、現在「水泳」と「剣道」の2クラブが、地域移行しています。 今後増えていくと聞いていますが、どうなっていくのでしょうか。 【2年生】宿泊学習の事後学習
5月23日、24日と実施していた宿泊学習の事後取り組みを行いました。
自分たちで学んだこと、思い出に残っていることなど、写真を使いながらまとめ、 班の中で発表を行いました。 今後の教育活動に生かせていければいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【GTM】大東市立東部図書館を活用しています。
6月になり、1年生の各クラスが、大東市立東部図書館に行きました。
「総合的な活動の時間」として、図書館で資料を探してまとめていく「探究活動」に取り組んでいます。 学校の図書館を飛び出しての取り組みは、GTMの事業を行っているからこそかもしれません。 ![]() ![]() お昼休みの学校図書館
本校では、お昼休みに、図書館を開放しています。
学習委員が当番となり、窓口業務を行うことで、本の貸し出しが可能となっています。 ありがとう! 学校図書館司書と事務職員が中心となり、学校図書館に様々な本を置いてくれています。 今年度は、大阪府のスクール・エンパワメント(SE)推進事業の1つ、「学校図書館を充実・活用するためのモデル校」を受けて3年目となり、授業での図書館活用も進んでいます。 6月には、1年生が総合的な学習の時間を活用し、「探求的な学習」に取り組むため、大東市立東部図書館に行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】解散式が終了しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週から、成長した3年生の姿を見るのが楽しみですね。 【3年生】まもなく寝屋川で高速を降ります。
ただいま、交野北出口を越えて、まもなく寝屋川北出口を降ります。学校到着は17:15を予定しております。学校到着後、解散式を行います。
【3年生】伊吹サービスエリアを出発しました。
先ほど、名神高速道路の伊吹サービスエリアを出発しました。
高速道路を降りる頃に、続報をアップする予定です。 昼食を終え、飯田市総合運動場を出発しました。
昼食を終え、恵那峡サービスエリアに向かって出発しました。
【3年生】フォレストアドベンチャーPart2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|