★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

6月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、えびピラフ、洋風ふくめ煮、枝豆コーン、プチゼリー(ぶどう)、牛乳でした。
 どれも人気メニューだったので、ボリュームがあったにもかかわらず、たくさんおかわりをしてくれて、食缶が空っぽになっていました。最近では、「もっとごはんやおかずを増やしてください」と、言ってくれる人も増えてきて嬉しい気持ちです。

【3年】遠足(ニフレル・万博記念公園)1

 今日は3年生の遠足です。万博記念公園、ニフレルに来ています。
 まずはニフレルの見学です。館内ではグループで行動します。
 グループで協力して館内をまわることができていました。
 館内の様々な生き物を楽しそうに見学する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はごはん、ぶたたま汁、さばのソース煮、牛乳でした。
 さばのソース煮は小さくカットされたさばをウスターソースやさとう、こいくちしょうゆ、しょうがなどを加えて煮込んだものです。しっかりした味付けで食べやすかったようです。「おいしかったです」と声をかけてくれる人が多かったです。

【4年】歯みがき大会

 今日から「歯と口の健康週間」が始まります。もともと日本歯科医師会が1928年から1938年まで6月4日を「6(む)4(し)」にちなんで「虫歯予防デー」と定めていたようです。現在は「歯と口の健康週間」として歯と口の健康に関する啓発を行っているそうです。
 今日は4年生が「第81回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。小学生の歯と口の健康づくりを応援するための大会です。各学級で動画を見たり実際に歯みがきをしたりしながら、歯みがきについての正しい知識を学びます。
 子どもたちには歯ブラシとデンタルフロスを1本ずつ支給されました。手鏡を片手に動画で学んだポイントに気をつけながら丁寧に磨いていました。デンタルフロスは知らなかった子も多かったです。動画の最後には「歯を健康に保つには歯みがきだけでなく、定期的に歯医者に行くことが大切」とありました。
 「歯と口の健康週間」は6月4日から10日までです。この機会に歯の大切さについてお子さんと話し合われてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日の給食

画像1 画像1
 今日はナン、米粉キーマカレー、チキンナゲット、牛乳でした。
 1年生のほとんどがナンを初めて食べたとのことでした。
 米粉キーマカレーは合びき肉とひきわり大豆が使われていました。いつものカレーより少しサラッとしていましたが、よく食べていました。

児童朝礼

 今日は児童朝礼を行いました。
 まず校長からは「いいことと感謝は交互にやってくる。自分から『ありがとう』という言葉を使うことで次はいいことが自分に回ってきます。」と感謝の大切さについて話しました。
 次に児童会から、「『ふこのっこプライド』の当たり前のレベルを上げましょう」と呼びかけがありました。
 また、保健委員会からは熱中症予防の合言葉「ひ・み・つ・の・く・す・り」を一文字ずつ見せながら話してくれました。
 最後に生活指導の先生より、公園でのマナーや過ごし方について。さらに「下校の際に朝と同じ通学路を通って帰りましょう」と注意を呼びかけました。見守り隊の方から、登校時と違う道で帰っている子がいるとのお話を受けての注意です。なぜ通学路で登下校をするのか。それは万が一子どもの身に何かが起こった時に、最短で探しにいくことができるからです。「自分の安全を守るために通学路を守りましょう」と締めくくりました。お家でも機会をみてお話いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はごはん、タットリタン、海藻サラダ、和風ドレッシング、牛乳でした。
 大おかずのタットリタンは韓国料理です。「タッ」は鶏肉のことで、「トリタン」はスープ料理のことです。コチュジャンという唐辛子みそを使った肉じゃがのような料理です。厚揚げも入っていて、栄養たっぷりの大おかずでした。

5月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はごはん、タイピーエン、あじのフライ、のり、牛乳でした。
 新しいメニューのタイピーエンは熊本県の郷土食として知られています。具だくさんの中華風はるさめスープです。あっさりしたスープでしたが、「おいしかった」と言ってくれる人が多かったです。今日はのりがあったので、ごはんも食べやすかったようで、残量が少なかったです。

【1年】遠足(寝屋川公園)3

 お昼のお弁当は、みんなで草の広場で食べました。たくさん遊んでおなかも空いていたようです。おいしそうにお弁当を食べている様子が見られました。
 帰りも2列に並んで歩き、電車もマナーよく乗ることができていました。1年生初めての遠足、花丸です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、デニッシュパン、チリコンカーン、じゃがいもソテー、ヨーグルト、牛乳でした。
 チリコンカーンはメキシコやアメリカで食べられている料理です。そのことを教室で紹介すると「ほかにタコスがある」とか「サボテンとかマラカスの国だ」と、メキシコについて教えてくれる人もいました。いろいろな国や料理のことを調べてみるとおもしろいですね。
 じゃがいもソテーはピーマンが入っていましたが、苦みも少なかったこともあり、食缶が空っぽのクラスが多かったです。

【1年】遠足(寝屋川公園)2

 寝屋川公園の遊具で遊んでいます。
 ターザンロープやジャングルジムなど、子どもたち楽しそうに遊んでいます。ターザンロープは人気で行列ができていますが、きちんと並んで待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】遠足(寝屋川公園)1

 今日は1年生の遠足で寝屋川公園に来ています。小学校初めての遠足。とてもよいお天気になりました。
 おとといの交通安全教室で学んだことを思い出し、左右を見ながら横断歩道を渡ることができていました。駅のホームで電車を待つときは、整列することができていて感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】非行防止教室

 今日は、6年生が非行防止教室を実施しました。
 四條畷警察署少年課の方をお招きして、犯罪の加害者や被害者、どちらにもならないようにお話しいただきました。
 犯罪から身を守る「5つの約束」では、「悪い人は優しいふりをして近づいてくる」というお話が印象に残りました。
 また、最近はインターネットの犯罪でSNSを使って子どもが被害にあうケースが増加しているそうです。動画では、小学生の女児が高校生のお姉さんと思ってやりとしていたら、実は大人の男性で脅迫されてしまうという事例が紹介されました。動画の中で簡単に写真を撮って送ってしまう女児に対して、子どもたちは「そんなことをしてはいけない」「自分は絶対にしない」と口々に話していました。
 授業の終わりに山本先生が「実際に自分に身に同じようなことが起こったときに正しい判断ができますか。」と問いかけると、子どもたちは改めて考えているようでした。
 スマートフォンをすでに持っている子、またこれから持つことになる子も多いと思います。使うときのルールやフィルターの設定など、ぜひお家でも折に触れてお話いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、かやくごはん、かきたま汁、五目豆、牛乳でした。
 五目豆の大豆は、昨日から水につけて、今日の朝から大豆を柔らかく煮て、その後牛肉、こんにゃくをじっくり煮た後、にんじん、三度豆を入れて仕上げています。とても時間をかけて作れられています。教室でそのことを伝えると「おいしかった」と言ってくれる人がたくさんいました。今日はどの献立も人気で食缶が空っぽのクラスがとても多かったです。

【1年】交通安全教室

 1年生は、体育館に信号機や標識、横断歩道を設置して、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを実際に歩いて練習しました。
 信号が青になってもすぐに渡らずに左右を確認することや、「とまれ」の標識ではしっかりと立ち止まることなどを学びました。
 4年生と1年生に共通してお話いただいたこととして「交通ルールを守ることができるようになるには、学校のルールをきちんと守ることが大切です。」というお話が印象的でした。また、「失敗や間違いをしてしまった時には、正直にお家の方や先生に話してきちんと謝ることが大切です。」ともお話されていました。このことが将来交通ルールを守ることのできる大人の育成につながるとおっしゃっていて、小学校での教育の重要性を改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】交通安全教室

 今日は1年生と4年生が、四條畷警察署の方をお招きして「交通安全教室」を行いました。
 まず4年生は主に自転車の乗り方について教えていただきました。
 免許証は必要ありませんが、自転車も軽車両という車の仲間であるということや、小学生でも交通ルールを守らないと事故を起こして、相手に大きなけがをさせてしまうことなどを教えていただきました。
 また「死角」という車からは見えない場所があるのでくれぐれも気を付けるようにお話しいただきました。
 今日の授業をきっかけに、ご家庭でも自転車の安全な乗り方についてお話しいただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ベビーパン、米粉カレーうどん、ひじきサラダ、和風ドレッシング、牛乳でした。
 米粉カレーうどんは、米粉を使ったカレールウを使っています。カレー粉も入っていたので、低学年では、辛いと思った人もいました。量がたくさんありましたが、人気メニューということもあって、よく食べてくれていました。
 ひじきサラダはひじきの他にコーン、えだまめ、キャベツが入ったサラダでした。「ひじきの他に知っている海藻はありますか?」と聞くと、「こんぶ」、「わかめ」、「のり」と答えてくれました。

5月27日の給食

画像1 画像1
 今日はごはん、関東煮、キャベツのごまあえ、牛乳でした。
 関東煮はいわゆる「おでん」のことです。おでんは昔はみそ味でしたが、江戸時代にしょうゆが広まり、しょうゆや砂糖、みりんで煮込んだおでんが作られるようになりました。その後、昆布だしや薄口しょうゆを使って関西の人が好きな味で作られ、関東煮と呼ばれるようになりました。
 給食でも人気の献立で、食缶が空っぽになっているクラスがたくさんありました。

【6年】調理実習

 5月23日(木)6年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。メニューは「いろどり炒め」という、にんじんのオレンジ、ピーマンの緑、玉ねぎの白など彩りがきれいな野菜炒めです。
 各グループで仕事を分担し協力して調理を行っていました。教科書を見ながら野菜を丁寧に切っている子や、普段からお家で料理をしていて、小慣れた手つきでフライパンを返している子もありました。
 どのグループも上手にできたようで、試食の際にはおいしそうに食べている姿が見られました。自分たちで調理したことで、一段とおいしく感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、厚揚げと豚肉のみそ煮、チンゲン菜のスープ、牛乳でした。
 厚揚げと豚肉のみそ煮は、豚肉と厚揚げの他に、たまねぎ、キャベツ、にんじん、ピーマンなどいろいろな野菜が使われていました。ピーマンが苦手な人が多いかと思い、2年生のあるクラスで聞いてみると、「ピーマンが好き」という人がとても多くてうれしかったです。
本日:count up3  | 昨日:48
今年度:23934
総数:456450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 はなまる学習
7/1 クラブ