灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

校内風景3年

 3年生の様子です。1クラスは国語で学習した「しぜんのかくし絵」にならって、それぞれで「しぜんのかくし絵」を書くところです。力がつく学習です。1クラスは授業始まりの挨拶です。1クラスは漢字をみんな黒板に書いています。勢いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生の1クラスです。教室外の廊下には立体的なアジサイの作品が掲示されています。国語「ひらがな」で「る」を学習しています。字を味わい、書き方をみんなで練習したら、プリントで書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生の2クラスです。1クラスは算数「あわせていくつ」です。黒板には式と下にタイルでわかりやすくしています。ガンバレ!1クラスは6年生がいっぱいでびっくり。タブレットの使い方を教えに来てくれています。1人ひとりについて教えるので、1年生もわかりやすい、6年生は「かっこいい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 和気あいあいと和やかに分担した作業を進めています。今日はスペシャル、教頭先生も入って安全を確認しながらの調理実習です。「じゃがいもをゆでたらどうなるか」と書いてありました。茹で上がりを「アチッ、アチッ」と言いながら手で皮をむいている人たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年

 5年生の1クラスが調理実習をしています。炒め物とお浸しでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 保健室では1年生が2測定中でした。どのくらい伸びたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景

 3年生〜6年生はスポーツテストです。先生たちはそれぞれの持ち場でスポーツテストの種目を実施したり、移動の誘導をしたり、社会で学んだ「民族の大移動」のごとく、あちらこちらに動きがあります。写真は握力と座位体前屈のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 1年生の1クラスがアサガオの観察をしています。日が昇って暑いので、日陰に入っての活動です。立派な葉が成長しています。大きく描きすぎて「はみだした」もご愛嬌です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 児童集会は、校長先生の話、表彰、先生の話、生活委員会からの話、児童会認証式と続きました。みんなの話を聞く態度がとても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 5年生、6年生は慣れていて、入場と整列がとても早いです。全校児童が揃いました。児童集会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 1年生が入ってきました。先生の指示を聞きながら一生懸命前の人に続きます。そして3年生、後ろに4年生が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 体育館に最初に入ってきたのは2年生の1クラス、静かに並んで入ってきます。次も2年生、2年生3クラスが一番先に勢ぞろい、静かにサッと並ぶことが身についています。さすがすっかり2年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 お天気が良い一日の始まりです。朝のうちはまだ涼しく凌ぎやすいですが、太陽に照らされて気温もぐっと上がり、お茶がたくさん必要です。子どもたちは整然と登校してきます。この景色が好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事予定掲載のお知らせ

 【その他】欄の年間行事予定を本日(6/3)最新版に差し替えて掲載しました。よろしくご参照くださいますようお願いいたします。

遠足6年

 観光客の間をすり抜けながら、近鉄奈良駅へ戻って来たところで雨が本降りになりました。濡れずにすみました。帰りの電車もマナーを守って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年

 「灰塚殿の80人」写真を撮りました。この後引率教員もみんなで鹿さんになりました。班ごとに並んで班活動です。正倉院にまず行って、あちらこちらチェック、反対側へは春日大社まで行きます。全部行けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足6年

 楽しいお弁当タイム、写真屋さんが写しているグループはやはり鹿さんポーズです。遠くから興味深そうに見ている観光客はドイツの方、お弁当に興味津々で、日本のお母さんたちがこれを作っているのですか?と質問されました。おにぎりと、ご飯にふりかけがかかっているのとか、スパゲティや卵焼きが入っているのを見て、すごいと感心していました。日本のお母さんの手作り弁当は他国の人たちからはミラクルなんです。今日もお弁当やお茶の準備をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年

 春日野園地に移動してクラス写真、鹿になりきりポーズのクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年

 大仏殿の柱の穴くぐりのチャレンジャーが続きます。途中で体を横にくねらせるのが通るコツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年

 大仏殿の中の大木の穴は、大仏の鼻の穴の大きさだとか。くぐると無病息災で過ごせるそうです。灰小のチャレンジャーたちです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:88
今年度:6144
総数:301858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年

6年