〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は算数で、かけ算の計算のきまりが分数の場合でも成り立つかどうか確かめてみました。教科書では、「a×b=b×a」や「(a+b)×c=a×c+b×c」のような文字式に分数を入れて計算するだけの問題でしたが、算数担当の先生からは面積や体積を求める場合のように図を示して計算する問題にしたので、子どもたちにとっても分かりやすかったです。

国語では『時計の時間と心の時間』という説明文を通して学んでいます。「刺激の増減による時間の感じ方の変化」の実験をテレビ画面を見て実際にやってみましたが、刺激が多くある方が確かに時間が長く感じられました。担任の先生がゲームをダウンロードする時間に何も画面に映ってない場合とその間キャラクターなどが画面で動いている場合では、同じ時間でも、時間の長さの感じ方が違う話をすると、子どもたちも共感していました。

三箇田んぼとレンコン畑

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は5年生が田植えをして、三箇田んぼを作りました。小さな田んぼですがこれからみんなで稲を育てていきます。

田んぼのとなりには、レンコン畑もあります。大きな葉っぱを広げて、勢いのあるレンコン畑になりました。

4年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の学習の様子です。運動場では赤組と白組に分かれて、手をつないで相手が通り抜けられないようにするのに対して、腕の下や端の開いている所から通り抜けていこうとします。「関所やぶり」の運動あそびです。四つの関所を無事通り抜けたら、先生にハイタッチして得点になります。みんな夢中で走り抜けたり、防いだりしています。

体育館では台上前転の練習をしています。まだ、うまく回転できないときはグループのみんなで補助をしています。友だちが台上前転するたびにみんなで拍手をして盛り上げています。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語で『ワニのおじいさんのたから物』という物語を通して学んでいます。鬼はこわいと思っていたのに、鬼の子はやさしそうだし、130歳のワニが遠くから歩いてこれたのにびっくりしたり、子どもたちの最初の感想を先生が紹介して、みんな共感していました。

算数では巻き尺を使って長いものを測る学習をしました。長いものは班ごとに決めたので、運動場に出て、大きなタイヤの周りの長さを測ったり、丸太渡りの長さを測ったり、登り棒の上までのぼって棒の長さを測ったりしていました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図書の時間に、学校図書館司書の先生から絵本を読んでもらっています。今日は「パンどろぼう」のお話ですが、最後は心が温まるお話でした。

日曜参観でも作った三箇フェスの提灯にフェルトの針金をつけて、つるせるようにしました。

1年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)、今日はとてもいいお天気になり、気温も上がってきました。

1年生は生活科の学習として、「どろんこ遊び」をしました。水着に着替える学習も兼ねて、水着の上に体操服を着て、運動場の砂場に行きました。

日頃、朝顔に水やりをしているペットボトルとバケツで砂場に水を入れて遊びました。泥だんごを作ったり、川のようにしてサンダルで入ってみたり、池を作っったり、泥の感触をみんなで楽しんでいました。

最後はお風呂に入るようになった子もいました。お家の方には、体操服の洗濯で大変お世話になります。子どもたちは日頃なかなかできない体験で、とっても楽しかったです。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で長さの学習をしています。今日は教育実習生による研究授業として、教室の長いところの長さを測ってみました。

紙テープやスズランテープ、なわとびや1mものさしなどを使って、前の黒板と後ろのロッカーの横幅を測りました。テープで同じ長さに切ってから、ものさしを使って印をつけて、長さを足していって、長いテープの長さを求めた班がありました。腕を広げた長さを測っておいて、そのいくつぶんあるかを求めた班もありました。

長いものを測るのはとても大変でしたが、いろいろ工夫して測ることができました。そして、こんな時は巻き尺を使うのが便利なことも教わりました。次回は班ごとに巻き尺を使って長いものを測ってみます。

1年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の学習の様子です。体育館ではいろいろな種目の運動を組み合わせて、サーキット形式で取り組んでいます。みんなとても楽しそうです。

運動場ではしっぽとり鬼をしています。何度もやっているので取るのも逃げるのも上手になってきました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で角度についての学習をしています。90度や90度より小さい角度、大きい角度の図形を書いてから、三角形の作図をしました。

三箇フェスに向けてのお店の準備をしているクラスもありました。

ごみひろいをがんばりました

画像1 画像1
5年生のお友だちが三箇2丁目を中心にごみひろいをしました。ビニール袋と手袋も用意して、一生懸命ごみをひろってきました。

路上に捨てられているごみにはいろいろな種類がありますが、今日は土に埋まっていたビンも取って来て、たくさんごみが集まりました。

約1時間半かけて、ていねいにひろいました。2週間に1回、5年生の友だちと声をかけあって行っています。

自主的なごみひろいを終えて、とてもさわやかな笑顔です。5年生の皆さん、いつもありがとう!

6年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育で跳び箱運動に挑戦しています。自分の跳びたい高さに合わせて練習しています。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育で鉄棒の逆上がりの練習をしています。友だちにこつを教えてもらったり、補助器を使ってがんばっていました。

理科では条件を変えて育てている植物の様子をよく観察して、何が植物の成長に必要か考えています。

4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の学習で「電流」のはたらきについて学習しています。今日は電流計もつないで、電池でモーターにつけたプロペラを回す実験をしました。電池の+−を入れ替えるとプロペラの回る向きがどう変わるかも確かめています。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で長さの学習をしています。今日は教育実習生の先生の指導で、黒板や教室の後ろのロッカーの横の長さを工夫して測りました。

体育では跳び箱運動に挑戦しています。高さの違う跳び箱をいくつかセットして、自分に合った高さで練習しています。運動が終わった後の片付けもグループで協力して行うことができました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数の練習問題に取り組んでいます。わからないところはお友だちに説明してもらっています。説明の時に、ミニホワイトボードを使って、図式で教えてくれているお友だちもいました。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)、今日は日中気温が上がり、水分補給にも気をつけて学習活動を進めました。

1年生は朝顔のつるが伸びてきたので、支柱を立てて、肥料もやっています。

国語では「わ」のひらがなを習いました。「わ」のつく言葉を考えて、書き方の練習をしました。書けた字を先生に見てもらっています。

日曜参観・児童引き渡し訓練

6月9日(日)、今日は午前中、日曜参観と児童引き渡し訓練を行いました。

日曜参観では、多くの保護者の皆さまに見守られる中、はりきって発表したり、図工では保護者の皆さまにも一緒に関わっていただきながら、楽しく伸び伸びと学習する様子をご覧いただけたのではないかと思います。

また、引き続きの児童引き渡し訓練では震度5弱以上の地震の発生を想定して、保護者の皆さまに各教室にお子さまを迎えに来ていただきました。晴れていれば運動場で行っていましたが、小雨も降る中でしたので体育館に一旦お集りいただいてから訓練を開始しました。

保護者の皆さまのご協力のおかげで、スムーズに進行することができ、予定よりも早くに児童の引き渡しができました。本当にありがとうございました。

※写真は1,2年生の1時間目の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

雨の物語をつくろう!

図書委員会では5,6月のイベントとして、「雨」をテーマに詩や物語の創作を募っています。今、図書室前の廊下には、すてきな詩や物語がところ狭しと展示されています。ぜひ機会がありましたら、ご覧になってください。

三箇小学校の創立記念日・6月25日と校章にもなったあじさいにちなんで、心温まる物語を6年生が創作してくれましたので、ご紹介いたします。

題名『あじさいと光るアマちゃん』

遠い遠い空の上。雨つぶのアマちゃんが、不安そうに地上を見つめていました。

「私、ここからおりなくちゃいけないの?」

「そうよ。でも、ぜんぜんこわくないわ。」

と、アマちゃんのお母さんが言います。

「で、でも、こんな高い所からとびおりるんだよ?こわいよ…。」

アマちゃんは小さくふるえました。

お母さんはそんなアマちゃんの頭を、優しくなでてくれました。

今日はアマちゃんが地上へ降りる日。でも、こわがってなかなかとびおりれません。

しばらくすると、アマちゃんの友達が降りるのをさそいに来ました。

「アマちゃんもいっしょにいこうよ!」

と、手をさし出されますが、なかなかその手を取れません。

その後も何回か友達がさそいに来ましたが、全て断りました。

そうするうちに、アマちゃんは気づけば独りぼっちになっていました。

(このままじゃ、みんなにおいていかれる!)

そう思ったアマちゃんは、決意をかためました。

うす黒い雲の上から、めいっぱいとびおります。

びゅーびゅーと、冷たい風が火照ったほっぺをなでていきます。そして、

しとん!

ゆっくりとアマちゃんは目を開けました。すると、そこは雨つぶを体に浴びて光るあじさいの上でした。

アマちゃんは飛びはねました。

「やった!勇気を出して良かった…!」

六月二十五日。子供たちがピカピカランドセルをせおって、三箇小学校にやってきました。

子供たちは目を丸くします。

「わぁ、きれいなあじさいの花!」

そこには、朝日に照らされて光る、雨つぶをまとったあじさいの花がありました。

その中の雨つぶの一つが、少し、楽しそうにゆれたように、子供たちには見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の学習

画像1 画像1
6年生は外国語の学習で、休みの日の過ごし方について英語で説明できるように学習しています。先生の発音を聞いて練習した後、今度は子どもたちが先生になって前で発音しています。その発音を聞いて、教科書の絵と英語をすばやく指さししています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は算数で小数のわり算の学習をしています。家庭科では裁縫に取り組んでいます。玉止めの仕方が難しいですが、何度も練習しています。
本日:count up154  | 昨日:210
今年度:9859
総数:442378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 歯科検診(5-3・6年)
プール清掃5,6時間目(教職員・6年生児童)
6/17 クラス写真撮影8:50〜
クラブ
6/18 2年生校外学習(堺市立ビッグバン)
プール清掃(予備日)
6/19 三箇フェス
4時間授業
4時間授業