「救急救命講習」
プール指導が近づいてきたことから、職員で救急救命講習を行いました。
水中での活動は大変危険ですので、熱中症対策と合わせて、水泳指導の際は本人の当日の体調を保護者の方と確認し(プールカードのサイン)、取り組んで参ります。 指導においても安全を第一に考えて取り組んでいきますが、万が一に備え、心肺蘇生法やAEDの使い方などの実技研修をしました。 119番をしてから救急車が到着するまで約9分と言われています。 救急車が到着するまでの時間に応急処置ができるかどうかで生存率が大きく変わります。 みな真剣に取り組んでいました。 熱中症対策
6月になりました。
暑さが厳しくなることが予想され、熱中症予防をする必要があります。 今週から、環境省の「熱中症予防情報サイト」を毎日確認し、「暑さ指数(WBGT)」の予測値・実測値を見ながら対応しています。 休み時間に運動場で遊べないこともあるかもしれません。 もうすぐプール指導も始まります。 熱中症予防の観点から、運動場での遊びやプール指導ができないことがあるかもしれませんが、子どもの命・安全を第一に判断をしていきます。 ご理解の程、よろしくお願いします。 「朝の挨拶」
月に一回程度、民生児童委員の方々が子どもたちの登校時刻に合わせて校門に立ち、朝のあいさつをしていただいています。
民生児童委員さんと子どもたちですがすがしい挨拶が交わされていました。 いつもありがとうございます! 3年「朝の水やり」
3年生はホウセンカを育てています。
朝、登校後に水やりをしています。 「校長先生、はっぱこんなにたくさんできてる!」 「虫がはっぱ食べるから、はっぱの裏におる虫見つけてとってるねん。」 などと教えてくれました。 「委員会活動」
6時間目は委員会活動。
掲示委員会 決められたスペースでどのように掲示をしたら一番きれいに見えるかを考えて作品を掲示していました。 図書委員会 おすすめ本をみんなに読んでもらうためのポスターづくりをしていました。 児童会 次回の児童集会でみんなにどのように伝えたらいいかを話し合っていました。劇にして伝えることになり、役割分担などをしていました。 委員会活動も、高学年の子どもたちが自分たちでいろいろ考えながら話し合いを進めている様子がみられます。 自分たちの学校を自分たちで作っていく…。 そんな思いの一片をみることができました。 「たてわり掃除」2
掃除が終わったらい振り返りをします。
☆チャイムですぐに集合できましたか。 ☆班で協力してそうじができましたか。 ☆後片付けまできちんとできましたか。 の3つの視点で振り返り。 高学年が司会をしながら、班で振り返りを行い、明日につなげていました。 「たてわり掃除」
掃除の時間になりました。
1時間目に確認した集合場所に行き、1年生から6年生までのみんなで力を合わせて掃除をします。 6年生が1年生に「上手にぞうきん絞れているよ」とか、「ここから始めて」とか、「掃除終わったから片付けよう」と率先して声をかけていたり、下級生が安全に掃除できているかをさりげなく見守っていたりする姿がたくさん見られました。 「たてわり集会」
今年度からの新しい取組みとして「たてわり活動」があります。
まずは今日から2週間、「たてわり清掃」を行います。 1時間目に、予め割り当てているたてわり班で集まり、たてわり清掃の目的や方法を確認し、役割分担などを決めました。 「6月あいさつ運動」
6月第一月曜日の今日、児童会の子どもたちが校門に立ち、朝のあいさつ運動をしていました。
やっぱり子どもたちがいるとあいさつが違います! 高学年の子どもたちは、友だちが児童会でがんばっているのを見て「にっこり」とあいさつをかわします。 朝のあいさつ。すがすがしいですね! 児童会のみんな、ありがとう!! |
|