【3・4・5年】体力テスト
今日は3年生、4年生、5年生の子どもたちが体力テストに挑戦しました。3年生は初めて取り組みます。
体力テストは、スポーツ庁が全国の小学5年生と中学2年生を対象に実施を求めています。昨年度より大阪府独自の取組みとして、3年生と4年生も実施しています。 本校では、慣れない3年生に対して5年生がペアになって測定のサポートをしています。 体育館では「長座体前屈」と「反復横跳び」を、運動場では「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」を行っていました。 4年生と5年生については、昨年度の記録が残っていますので、その記録を更新できるように目標を設定します。 今後学校では、子どもたちの記録をもとに苦手とする運動を分析し、体育の授業で積極的に取り入れるようにして、体力の向上を図っていきます。 5月9日の給食ポタージュスープはとても人気があり、どのクラスもよく食べてくれていました。洋風野菜炒めは、新キャベツの甘味が出てとてもおいしくできていました。野菜のメニューでしたが、食べやすかったようです。食缶の隅々まで残さないように食べようと、きれいに空にしてくれるクラスもありました。 6年生では牛乳パックのゴミを小さくまとめるために、一つの牛乳パックにたくさん詰めて、かさばらないようにしてくれていました。 【5年】救急救命法 出前授業
5年生は今月22日〜23日実施の宿泊防災学習を控え、枚方公済病院の先生をお招きして救急救命法の出前授業を行いました。
もしもの時に備えて人の命を守る術を学ぶことは大切なことです。本校では昨年度よりこの取組みを行っています。 授業では、心肺蘇生トレーニングツール「あっぱくん」を使い、実際に胸骨圧迫を行うときのスピードや力の入れ具合を実技で体験しました。模擬でしたが、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。 授業の終わりには、先生から「少しの勇気で人の命を救えることがあります。どうか今日学んだことをずっと覚えておいて命を救うことのできる人になってください。」とお話がありました。子どもたちにとって、大切なことを学ぶことができた授業となりました。 5月8日の給食ちくわのいそべ揚げは1・2年生は1本、3年生以上は2本だったので、3年生は2本になってとても喜んでいました。ボリュームのある献立でしたが、よく食べてくれていました。どのクラスも「おいしい」の声が大きく聞こえました。中には「いつも通り、めっちゃおいしい」と言ってくれる人もいました。 【6年】遠足(奈良方面)2
平城宮跡では昼食をとり、「平城宮いざない館」を見学しました。館では平城宮の出土品や資料を見ることができ、今後社会科で学習することになる奈良時代の予習を行うことができました。
一人ひとりが目標を意識することはもちろん、グループでのチームワークが求められる遠足でした。今日の遠足ではそれをしっかり学ぶことができていたと思います。遠足を通して1つ成長することができた6年生でした。 5月7日の給食黒糖のベビーパンは珍しかったようで、人気がありました。和風スパゲティはちくわなどが入ったしょうゆ味のスパゲティです。「おいしい」という声がたくさん聞こえましたが、苦手な人もいたようです。かきたま汁はとても人気で残量が少なかったです。 【6年】遠足(奈良方面)1
6年生は奈良方面へ遠足に行きました。
あいにくのお天気ですが、なんとか雨は降らずにもっているようです。 東大寺の見学や奈良公園のウォークラリーを行いました。奈良公園の鹿に「しかせんべい」をあげることもグループで必ず行うことの1つになっています。こわがりながらせんべいをあげている様子が印象的でした。 このあと平城宮跡へ移動します。 5月2日の給食チキンカレーは人気のメニューなので、とても喜んでいました。日向夏ゼリーも食べてみたらおいしいと言っている声がたくさん聞こえました。 後片付けの時に「ごちそうさま」の声がとても大きな声でうれしかったです。 5月1日の給食トックは韓国のおもちのことで、ビビンバも韓国料理の一つです。教室で、「料理を食べることでお隣の国のことを知るきっかけになるといいですね。」と話しをすると、ある教室では「さっき社会の時間に習ったよ」と言ってくれる人がいました。 今日はしっかりした味付けだったこともあり、よく食べてくれていました。 |
|