ようこそ、北条小学校のホームページへ!

5/7の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖ベビーパン、和風スパゲティ、かきたま汁、牛乳です。

1年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日の雨のため、運動場が使えなかったので、体育館で学年体育をしていました。準備体操をした後、体づくり運動として、二人で背中合わせになってボールをはさみ、横歩きで歩くことをしました。横歩きをすることがイメージになかったのか、一人が前を向き、もう一人が後ろを向いて後ろ歩きをする二人組もいました。振り返りでは、「うまくできた」と振り返っている子が多かったです。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語「自然のかくし絵」の授業を観察しました。文章を「はじめ」「中」「終わり」に分けて組み立てを考えることをめあてにした授業でした。ワークシートの穴埋めをして、段落間に関係について考えていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室を覗いてみると、図工で、色紙を使って工作をするので先生が説明をしていました。隣のクラスは、図書室で読み聞かせをしてもらっていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、社会科と理科で担任の先生が交換して授業を行っていました。社会科では、大東市についての学習で、タブレットや教科書を使って大東市にある電車の駅や小学校名を調べていました。タブレットでしばらく調べていたけれど、見つからなかった子が教科書で「あ、書いてあるわ。3つの駅があるんやな」とうれしそうな声を上げていました。自分で見つけることができた!ということが、次も頑張ろうという自信につながると思います。隣のクラスでは、理科のテストをするということで、最後の確かめのプリントをしていました。

5/2の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、米粉チキンカレー、コーンソテー、日向夏ゼリー、牛乳です。

5/1の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、たまごトック、ビビンバ、牛乳です。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業を観察しました。4連休明けにもかかわらず、子どもたちは集中して授業を受けていました。「水のかさの意味や体積の求め方を求めることができる」をめあてとしての授業でした。入れものには厚さがあるので、容積を求める場合は内のりをもとに求めなくてはいけないということに合点がいくかどうかが肝の授業でした。ぱっとイメージがつく子もいれば、厚みに気づいていない子もいました。タブレットPCを使って、どの子が躓いているかを確認しながら授業を進めていました。
本日:count up18  | 昨日:66
今年度:4120
総数:259499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31