ようこそ四条小学校のホームページへ!

運動会 各学年の演技 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、かけっこでは、ゴールをしてからテント下の自分の席まで全速力で走り、「もしかして、ゴールの後の方が速くなってる?」と思うくらいでした。
ダンスでは、3色の手袋が映える楽しい振り付けで、元気のよいダンスでした。

運動会 各学年の演技 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は小学校では初めての運動会でした。広い運動場で自分がどこに並んで演技するのかを把握するのが大変だったと思います。かけっこでは、まっすぐに一生懸命に走っていました。ダンスはキラキラのポンポンを持って楽しそうに踊っていました。ダンスの後半では、6年生が大きな声援を送っていました。

運動会 〜ご声援ありがとうございました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日10月11日(水)に運動会を行いました。今年は日曜日に開催をと計画していましたが、残念ながら天候が悪く予備日の本日となりました。朝は曇り空でしたが、子どもたちの演技中には気持ちの良い晴れ空となりました。子どもたちはこの3週間、今日に向けて練習に励んできました。保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様、本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子どもたちに盛大なる拍手や声援をいただき感謝いたします。ありがとうございました。
 

運動会に向けて 市長「励ましのことば」 紹介

大東市長 東坂浩一様より「励ましのことば」をいただいておりますので、以下にご紹介いたします。

            励ましのことば

みなさんが待ちに待った運動会の日がやってきました。
ワクワク、ドキドキしていますか。今日この日のために、厳しい暑さの中、毎日一生懸命に練習に取り組んできたことと思います。今日はその成果を思う存分発揮してください。
最後まで、あきらめずにがんばってください。そして友だちと心をひとつにして、クラスや学年の絆を大切にする思いやりの気持ちを持ってください。きっと、そのがんばりがみなさんにとって、大きな自信になると思います。
また、みなさんのその姿が、今日見に来ておられる多くの方たちに勇気や希望を与えることでしょう。 
保護者の皆様、子どもたちが取り組んでいる懸命な姿に、盛大な声援を送ってあげてください。そしておうちに帰ったら、いっぱい褒めてあげていただきたいと思います。
今日のがんばりが、これからのすばらしい学校生活につながることを期待して、励ましのことばとします。

令和5年10月11日
                     大東市長 東坂 浩一

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、玄米ご飯、寄せ鍋風、シーチキンのそぼろ煮、牛乳です。

重要 運動会を予定通り実施します

本日10月11日(水)、運動会を実施します。
登校時間は8時10分から8時20分です。
保護者の入場開始は8時30分からです。登校班で登校してください。
詳しくは、10月2日(月)に配付した「【重要】運動会のご案内」でご確認ください。HPの配布文書にもアップしていますので、ご活用ください。

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、キャロットパン、ホワイトシチュー、コーンコロッケ、牛乳です。

折り鶴集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生が1〜5年生の教室に出向き、折り鶴集会を行いました。全校児童が平和について考えることをめあてとしています。初めに動画の視聴をしました。1〜3年までは「へいわってすてきだね」という詩を当時小学1年の作者自ら朗読している動画を見ました。この詩は「沖縄戦没者追悼式」で作者自ら朗読され、たくさんの人達の心を打ち、絵本として出版されています。1年生の教室で一緒に視聴しましたが、同じ1年生が語った言葉として、すんなりと子どもたちの心に入っていったように思います。4,5年では「NHKドキュメント」で12歳で白血病にンり亡くなった佐々木禎子さんのことについてまとめられたものを視聴しました。そのあと、平和の象徴である折り鶴を折りました。折り紙には、平和への祈りや平和な世の中を築くために自分のできることを書きました。折り鶴は、10月末修学旅行で訪れる広島の平和記念公園の「原爆の子の像」に捧げます。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室を覗いてみると、図工で「フルーツパフェ」をクレパスで描いていました。まずは、パフェのグラスを描いていました。グラスの大きさや形は子ども一人ひとり違っていました。先生が前に参考になるように描いていますが、子ども一人ひとりの思い描く「パフェ」は違うので、さまざまなパフェが出来上がりそうです。一足先に完成したクラスの作品が廊下に掲示されていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が延期となり子どもたちがガッカリとした様子でしたが、気持ちを切り替えて学習に臨んでいました。3年生は音楽室でリコーダーの練習をしていました。「ブラックホール」というとても格好のよいピアノ伴奏に合わせてリコーダーの練習をしていました。

緊急 本日の運動会は、延期します

本日10月8日(日)の運動会は、午後から雨天予報のため延期いたします。
本日は、午前に授業を行いますので、通常通り8時10分から8時20分に登校班で登校してください。下校は12時になります。
持ち物については、各学年の学年だよりや連絡帳等でご確認ください。

運動会準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の委員会ごとの運動会準備の様子です。ゴールテープを持つ練習をしたり、遊具固定をしたりなど、運動会に向けての準備を先生と一緒に行いました。5・6年生のみんな、ありがとう!残りの準備は先生達が引き続きします。お家で1週間の疲れをとり、運動会当日に備えてください。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年の児童が運動会の準備をしている様子です。体育委員会は、準備体操のときに児童の前で体操をするので、「しじょっこ体操」の練習をしていました。放送委員会は、プログラム名を言ったり、紹介文を読んだりするので、マイクを通して練習をしました。保健委員会は水分補給を促すポスターを作り、児童席の前を歩き、声掛けをする練習をしていました。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、磯煮、チンゲン菜の炒め物、牛乳です。

運動会練習 13日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生がそれぞれの団体演技を見せあい、良かったところを伝え合っていました。4年生の演技のときには、2年生と5年生も一緒に見に来ていました。観客がいると子どもたちの張り切り度合いが違います。運動会当日、たくさんの方に見ていただけるのが楽しみです。

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、切り目入りコッペパン、野菜スープ、ミートサンド、牛乳です。

運動会練習 13日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が団体演技を4年生を観客として披露していました。昨日の予行では着ていなかった法被を着ての演技です。迫力にあるソーランに4年生の子どもたちの目がキラキラと輝き、憧れを抱いたようです。

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、青菜わかめごはん、かきたま汁、五目豆、牛乳です。

運動会予行練習 2部の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2部は1・4・6年です。最後の6年生の演技では1・4年から声援やリアクションがあり、6年生の子どもたちのやる気がさらに高まりました。

運動会予行 1部の団体演技の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1部は2・3・5年生です。本番同様に、手具を持ったり付けたりしていました。5年生が着る法被は本番のお楽しみのようです。
本日:count up3  | 昨日:104
今年度:8855
総数:323937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式