ようこそ四条小学校のホームページへ!

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業を観察しました。割り算のひっ算の学習で、今日のめあては「3桁÷1桁の計算ができる」でした。初めに前時の振り返りの紹介から始まりました。先生が子どもたちの気づきや頑張りを認め、クラスのみんなに伝えることで、よさを広げようとしていました。連休明けで、給食前の4時間目でしたが、どの子も集中して学習に取り組んでいました。問題を練習する場面では、自分が出来て終わりではなく、まだ出来ていない子のそばに行って、困っているようならサポートする姿に、「みんなで賢くなっていこう」という温かなクラスの様子が見られました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業を観察しました。「時刻と時間」の単元で、「遊園地でどの乗り物にのるか計画を立てる」という子ども心をくすぐる問題でした。午前10時に出発して、午前11時半に集合するまで自由行動で、どの乗り物に乗るかを考えます。乗り物の所要時間や移動時間が決まっているので、それを計算しながら、どの乗り物にのるか組み合わせを考えます。タブレットPCを使いながら、いかに余分の時間がなく、いろいろな乗り物に乗るかを計算していました。今後、この学習を遠足の自由行動等の日常場面に活かしていければと思います。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室を覗いてみると、理科の発芽の実験準備をしているクラスや
リクレーションをしているクラス、図工をしているクラスがありました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が体育館でスポーツテストの練習をしていました。写真は、先生からシャトルランの説明を先生から聞いているところです。教室では、図工でデザイン画のようなものを描いていました。さしやコンパスなどを使って、思い思いのデザインを描いていました。

6年遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェックポイントでは、さまざまなミッションがあり、例えば、海外の方に声をかけて自己紹介をしたり、鹿せんべいを鹿に挙げて写真をとったりしました。グループで協力しながら、楽しくミッションをコンプリートしていきました。

6年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生が奈良に遠足に行きました。6年生は久しぶりに電車での遠足です。奈良まではみんなで並んで電車に乗りました。奈良の興福寺からグループで活動しました。先生達はチェックポイントにいて、そのチェックポイントを必ず通過しました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室では、算数「あまりのある割り算」、国語「白いぼうし」の学習をしていました。

1年・2年・3年の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ゴールデンウィークの狭間の日でしたが、各クラスで学習に子どもたちはがんばっていました。1年生は算数で「6」を書いていました。2年生は、時計の学習、3年生は国語「きつつきの商売」の学習でした。

2年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が運動場で体育をしていました。準備体操をしている様子です。

1年生 運動場での体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とても良い天気でした。運動場で、1年生2クラスが体育をしていました。運動場にある遊具の使い方を教わっていました。
本日:count up25  | 昨日:50
今年度:8365
総数:323447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式