ようこそ四条小学校のホームページへ!

学習発表会(土曜参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の校内学習発表会と雰囲気が違うのか、高学年の子どもたちも少し緊張気味でした。今年は全学年の発表ができて、良かったです。最後の6年生はさすがの迫力のある演奏でトリをばっちりとしめてくれました。写真は4・5・6年生の様子です。

学習発表会(土曜参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、学習発表会(土曜参観)がありました。保護者の方の前での発表ということで、少し緊張気味の子どもたちでしたが、今まで練習してきたことを発揮できたことと思います。写真は1・2・3年生の様子です。

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ツナコーンライス、卵スープ、しゃぶしゃぶ風サラダ、ごまドレッシング、牛乳です。

校内学習発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は4・5・6年生の発表の様子です。高学年は合唱と合奏に迫力があります。学年のカラーのでた歌声で一生懸命さが伝わる歌唱でした。最後の6年生の合奏では、6年生の手拍子に合わせて全校児童が手拍子をして、一体感を感じる演奏となりました。

校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の学習発表会の前に校内での発表会を行いました。写真は1・2・3年生の様子です。曲の後の拍手だけでなく、退場曲に合わせての手拍子や3年生の歌とダンスに合わせて手拍子するなど、鑑賞している子どもたちも楽しみながらの会となりました。

11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、コッペパン、酢豚、もずくスープ、いちごジャム、牛乳です。

6年 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が運動場でフライングディスクを投げていました。小学校でよく使うドッチビーに比べて硬のため、遠くまでよく飛んでいました。今後、アルテメットという競技につなげていくようです。

1年生 第2聖心保育園のらいおん組さんに聞いてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日に野崎保育所、8日にはひらりす保育園に続いて、第2聖心保育園のらいおん組さんが1年生の発表を聞きにきてくれました。3日目ということもあって、1年生の子どもたちはリラックスして歌い、演奏していました。保育園の子どもたちが帰るときには、「またね!」と手をふる姿は微笑ましかったです。

11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、のっぺい汁、さばの味噌煮、牛乳です。

四条中学校から職場体験に中学生が来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、職場体験として中学2年生6名が小学校に来ています。朝は門に立って挨拶活動から始まり、1〜3年のクラスの一人ずつ入って、各クラスの担任の先生の指示に従って「働く」ことを体験しました。体育では、縄跳びの見本を見せたり、大縄の縄を回したりと、先生のサポートをしていました。休み時間には、子どもたちと走り回った遊んでくれていました。

11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、黒糖ぱん、豆腐の中華煮、いかナゲット、プチチーズ、牛乳です。

3年 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が学習発表会の練習をしていました。リコーダーが中心の発表で、音色がどんどんときれいになっています。最後に運動会で踊った曲を歌い踊り、まるでミュージカルのようです。

5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が調理実習でご飯とみそ汁を作りました。見に行ったときには、だし汁をとったり、お米を炊いたり、みそ汁の具を切ったりしていました。みそ汁の具は、大根とうす揚げ、ねぎです。大根の皮をむくのが難しいようで苦戦していました。

1年生 野崎保育所のゆり組さんに聞いてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が野崎保育所の5歳児ゆり組さんを招いて、学習発表会の演目を聞いてもらいました。ゆり組さんがとてもお行儀よく聞いてくれたので、1年生は一つ年上の貫禄を見せ、緊張感のある発表でした。最後に感想で「きれいだった。」と言ってもらい、1年生の子どもたちは自信がついてようです。

11月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、キムチ肉じゃが、野菜炒め、牛乳です。

6年生 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習発表会に向けての練習風景です。合唱では、フレーズの頭の言葉をはっきりと言うように指導を受け、早速調整して歌う柔軟な子どもたちです。アクセントをつける言葉についても教わりました。

2年生 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の学習発表会に向けて、さらに練習に熱が入ってきました。2年生の合奏練習の様子です。指揮をふる先生をよく見て、テンポを合わせて演奏していました。朝晩と気温の差が激しい日々なので、体調に気をつけて、学習発表会に臨んでください。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科で「だし」について学習しています。だしがあることで、うま味がでることを実際に体験しました。まず、みそだけをお湯に溶かしたものを味わい、次にだし汁にみそを溶かして味わってみました。だしは、こんぶとかつお節、煮干しの三種類を用意し、それぞれのだしの匂いや色、味の特徴を記入しました。だしの入ったみそ汁を「おいしい!」笑顔で味わっていた子どもたちでした。

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、あげパン、ポトフ、大豆の華サラダ、和風ドレッシング、牛乳です。

5年生 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が合唱「この星に生まれて」の練習をしていました。担任の先生方の熱血指導により、とても大きな声で歌えています。高音の美しい声も響き、来週の発表会が楽しみです。
本日:count up23  | 昨日:50
今年度:8363
総数:323445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式