〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

不審者対応避難訓練(職員)3

ネットランチャ―の使い方と教室での安全確保
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練(職員)2

不審者が侵入した時の対応の訓練。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練(職員)

四條畷警察の方に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。

1.不審者がインターホンを鳴らして敷地内に入ろうとしてきた時の対応。
2.校舎内に刃物を持った不審者が侵入してきた時の対応。
3.さすまた・ネットランチャーの使い方。
4.教室での安全確保。

の4つです。

警察の方に犯人役になっていただき、実際に体験しました。
それぞれに振り返り、対応のコツや注意点などを教えていただきました。
警察の方からは、「とてもいい研修でした」とほめていただきました。
ご指導いただいた四条畷警察の方々、ありがとうございました!
また、近隣のみなさまにもご協力いただきありがとうございました。

訓練を通して、改めて「大切な子どもたちの命を預かっている」ということを感じることができました。いただいたアドバイスを元にマニュアルを見直し、より子どもたちを守れるようにしていきます。

保護者のみなさまには、引き続き、来校された際の保護者証の提示やご用件などをお伝えいただくなどご協力をお願いいたします。


不審者がインターホンを鳴らして敷地内に入ろうとしている時の対応。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「2回目の体育館でお弁当」

1年生の遠足は今日も延期になってしまいました。

ということで、体育館でお弁当です!

延期にめげることなく、勉強も頑張っていました。

保護者の皆様、ありがとうございます!
次回、3回目のお弁当よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 1年生の遠足について

本日5/30(火)の遠足は、残念ながら雨のため6月9日(金)に延期します。
火曜日の時間割をリュックサックに入れて登校します。
また、給食はありません。
前回と同じように体育館でお弁当を食べたいと思いますので、お弁当とレジャーシートを持たせてください。
よろしくお願いいたします。

緊急 5/30(火)1年生の遠足について

明日の遠足ですが、再び雨の予報が出ています。

遠足の用意と火曜日の時間割の両方を持たせてください。

給食はありませんので、お弁当のご用意もお願いします。

 

また、午前中に晴れたときでも、地面の状態を考慮し、延期の判断をすることもあります。

ご了承ください。

なお、明日の朝7時半までに判断し、再びホームページで連絡いたします。

よろしくお願いいたします。

掲示委員会

長休時。

掲示委員会が、新しい作品を掲示するための準備(掲示作品を外す作業)をしていました。
新しい作品が飾られるのが楽しみです。

ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「まちのすてきをつたえよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は太子田方面に「まちのすてき」を探しに行きました。

目的地は太子田神社と赤井公園です。

地域の方から、普段は見れない太子田神社のお堂の中を見させていただくことができました。

ありがとうございます。

赤井公園では、昨日作った竹とんぼを飛ばしたり、花いちもんめなどをして楽しみました。

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、玄米ごはん・カレーシチュー・しゃぶしゃぶ風サラダ・和風ドレッシング・牛乳 でした。

玄米にはビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維、カルシウムが多く含まれています。給食ではいつもの白いご飯に玄米を混ぜて炊いています。
しゃぶしゃぶ風サラダは彩りがきれいでした。
カレーにはラッキー人参が入っていて、当たった子どもたちは喜んでくれていました(^^)

今日も残菜はほとんどありませんでした!

4年「音楽」

おとなりの4年2組は音楽室に行っていました。

ペアになり、木琴・鉄琴の練習をしていました。

何度も何度もペアで交代しながら、教え合いながら「レミファミーレーソー♪」のワンフレーズを練習していました。

この「ファ」はシャープです。そこが難しい!

ですが、最後には、「レミファミーレーソー♪」がとってもきれいに揃っていました!
音楽って楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年「道徳」

4年1組の教室では、合い言葉は「話せばわかる!」という教材をもとに道徳の授業をしていました。

この教材は、外国からの転入生の掃除に対する取組みについて、話し合うことを通じて、お互いの思いや立場を理解し合い、クラスの結束を深めていく話です。

みんなで意見を出し合う中で、「話し合えばわかること」や「自分が当たり前と思っていることでも相手にとって当たり前ではないこともある」ことなどを学んでいました。

今、学校や社会にある「当たり前」と思っていることも、そもそもの目的に立ち返ってみると「あれっ?」と思うこともあるかもしれません。

大人がいろいろ決めつけるのではなく、子どもが抱く「あれっ?」と思うことを大切にしていきたいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

「休み時間」

朝の雨の影響か、気温も高くなく、子どもたちは運動場で元気に遊んでいました。

先生たちも一緒に遊びます!

子どもも先生も楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「体育館でお弁当」2

保護者の方の愛情が詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「体育館でお弁当」

今日予定していた1年生の遠足は延期になりました。

お弁当を体育館で食べました。

普段味わえない状況に子どもたちはとても嬉しそうでした。

「おいしい!」「苦手なんあったけど全部食べた!」

遠足が延期になったのに、なんだか得した気分。

保護者のみなさま。ありがとうございます!
予備日のお弁当もよろしくお願いいたします!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「まちのすてきをつたえよう!」

子どもたちの振り返りです。

イラストと文章で紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「まちのすてきをつたえよう!」

西部図書館
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「まちのすてきをつたえよう!」

南郷グランド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「まちのすてきをつたえよう!」

今日は南郷町・氷野方面に「まちのすてき」を探しに行きました。

目的地は、西部図書館と南郷グランドです。

図書館では本を3冊選びました。
ルールーを守って静かに本を選ぶことができていました。

南郷グランドでは滑り台や鬼ごっこ、だるまさんが転んだなどをして、とても楽しそうに遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、5年生「リコーダー交流会」2

やさしく教える5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、5年生「リコーダー交流会」

3年生と5年生で「リコーダー交流会」をしました。

この4月からリコーダーを始めた3年生が、5年生にリコーダー演奏を聴いてもらい、そのあと、5年生が3年生に演奏をお返ししました。

3年生は「音がそろっていてきれいやった」と5年生の演奏に聞き入っていました。

そのあと、3年生が新しい曲に挑戦するのを5年生が教えていました。
指の抑え方やリズムの取り方などなど、ていねいに。
3年生がうまく演奏できると5年生は一緒に喜んでいました。

ありがとう5年生!よかったね3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up104  | 昨日:187
今年度:7151
総数:439121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31