灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

校内風景3年

 3年生の2クラスが習字です。この日は名前を書く、がテーマで小筆の使い方に慣れます。慎重にスタートして、先生の説明に聞き入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

880万人

 津波からの避難は建物の3階以上なので、全員4階に避難しました。教室が4階の5年、6年は教室の自席へ。1年から4年は廊下に並びます。この時もみんな静かに行動できました。迅速で、私語なく、整然と二種類の避難ができ、子どもたちにか頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪880万人訓練

 次に津波が起きたという放送があり、避難経路の説明を聞いてから建物の4階にクラス別に避難し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

880万人訓練

 大阪の880万人訓練に合わせて訓練をしました。まずは揺れました。揺れがおさまってから、避難指示があり、クラス毎に整然と、そして静かに出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生の1クラスが保健室で身体測定をしています。外の上靴がキレイに並べられ、さすが高学年♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年

 5年生の3クラス、2クラスは教室で1クラスは理科室で授業です。学びの輪が見えるような和やかで心を揃えた学習の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 2年生の教室です。どのクラスも同じ、一生懸命に先生のお話しを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年、4年

 教育実習生が3年生と4年生に来ました。灰塚小学校の卒業生、みんなの先輩です。9月いっぱい一緒に勉強したり、遊んだり、いろいろなことを一緒にします。3年、4年以外にも行きます。もう既にみんなのことがとても可愛いそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場

 運動場の工事が予定より早く進み、一部を残して使えるようになっています。ブランコは移設となり、滑り台の近くになりました。滑り台も人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 登校班の一列の美しさが際立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年生の夏休みの作品が展示されています。完成度の高いもの、手の込んだものが見られます。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景6年

 6年生、夏の間に一段と背が伸びたように感じます。2学期も大活躍が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年

 3年生の夏休みの作品です。発想が面白い♪と味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年生の教室です。和やかに授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 夏休みの作品が展示されています。工夫されていて見応えがあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 4年生の様子です。珍しく習字の授業にも出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 2年生の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生、始業式後の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 体育館に全校児童が集まり、始業式を行いました。転入生が来た学年もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up12  | 昨日:38
今年度:7004
総数:302718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年

6年