3年生 最後の学級特活
3年生は、最後の学級特活を行いました。
最後の通知表を担任の先生から渡されたり思い出を振り返っていました。 廊下は、たくさんの写真で飾られています!! さあ、明日が最後の登校、みんな元気に来てくれることを待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽の調べ学習
2年生の音楽の授業で、図書館を使って調べ学習を行ったときの掲示物です。
三味線、歌舞伎、文楽のテーマに分かれて調べています。 イラスト入りでとても分かりやすいものなど、工夫がありますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 最後の学年特活
3年生は、卒業式を明日に控え、最後の学年特活を体育館で行いました。
先生が準備した「思い出ムービー」、作るのに膨大の時間と手間がかかっていて、みんなと過ごした3年間が詰まっていました。 そして、先生たちからの言葉。 明日はゆっくり話す間がないので、今日3年生の先生たちが話してくれたことを、大切に覚えておいてくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離別式の装飾
離別式にあたり1・2年生みんなで花飾りを作って体育館を飾りました。
せっかくなので紹介しておきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離別式
本日は、離別式“3年生を送る会”が行われました。
生徒会役員の進行の元、吹奏楽部が演奏してくれる中、3年生入場を拍手で迎えました。 学年委員長や部活動の部長から、3年生へのメッセージ動画を流したり、「卒業生へ贈る言葉」と「在校生へのメッセージ」を送り合いました。 明日の卒業式には出席できない在校生がほとんどですので、全員そろって別れを惜しむことができる式になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術部の黒板アート
美術部が、職員玄関の「黒板アート」に取り掛かっています。
この時期の制作ということは、きっとあの行事に関するものですね。 完成が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 “笑育”決勝戦
2年生は、今日“笑育”の決勝戦が行われました。
自分のクラス以外のネタは初めて見て、みんな大いに楽しんでいました。 ファイナリストたちは、緊張もしたと思います、みんなあっ晴れでした。 ここまでの取り組みの中での苦労や創意工夫、団結できたことが、全員にとって意味のあることだったと思います☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 美術の授業
1年生の美術の授業の様子です。
粘土で工夫したオリジナルのキャラクター作品を作っています。 色付けまで終わって完成した人もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 清掃活動
3年生は、本日、公立高校の一般選抜入試です。
登校している人たちが、今日は大掃除をしてくれています。 普段の掃除ではできないことを時間をかけて取り組んでいます。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 一般選抜前日注意
3年生は、週明けの月曜日が、公立高校の一般選抜検査です。
第一志望を受ける人が多い日です。 注意事項がたくさんありましたが、どれも大切なことばかりです。 家に帰って準備をしながら、ていねいに読み直してくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 “笑育”クラス発表会
2年生が取り組んでいる“笑育”で、今日はクラス発表会が行われました。
コントも漫才も、写真を使ったネタも、ピン芸人もいました。 どの発表も、笑いが起こって大成功でした!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 数学の掲示
3年生の数学の授業で、図書館を使って標本調査をしたまとめです。
文の総数なんて考えてみたこともなかったですが、とても興味深いです。 読むのにかかる時間も、事前に知ることができたら参考になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽の授業
1年生の音楽の授業の様子です。
アジアと日本の音楽を鑑賞して比べていました。 各国オリジナルの伝統があって、とても興味深いですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校則検討委員会 ラスト!
今日の生徒総会で、校則検討委員会から今年度の活動報告を行いました。
新校則として変更が認められたのは、以下の3点です。 1.染髪やパーマを禁止とし、ツーブロックやお団子などヘアアレンジ可 2.登下校の運動靴は、色の指定なし 3.くつ下は白、黒、グレー、紺色 ここに至るまでのみんなの議論、実行に向けた計画、アンケート実施など、たくさんの努力がありました。 このメンバーの努力、そして力の大きさを称えます! みんな本当にお疲れさまでした。 ![]() ![]() 後期生徒総会
今日は後期生徒会が行われました。
第1部は、後期専門委員会の活動報告で、委員長から報告されました。 第2部は、テーマ「Happyでうめ尽くして〜ありがとうの花束を〜」に合わせて、感謝のメッセージを伝える時間でした。 それぞれ友人、家族、先生、先輩・後輩への感謝を伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書の様子
朝の読書の時間の様子です。
深野中では読書を大切にして取り組んでいます。 写真は、2年生と3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科の授業
2年生の理科の授業の様子です。
図書館で調べ学習を行っていました。 選んでいるテーマから、2年生でどんなことを学んだかよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会の授業
3年生の社会の授業の様子です。
ペアトークを取り入れながら、現代の戦争についての意見交流をして、「少年兵」について学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語と家庭科
1年生の授業の様子です。
国語では、先生による音読が行われていて静かに聞き入っていました。 家庭は、食品添加物についての学習で、話し合って考えていました。 ※本日、“ピンクシャツデー”の取り組みを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 “笑育”の掲示
2年生の取り組み“笑育”で考えた作品(ネタ?)が掲示されています。
写真に一言や、お題に答えるパターンの課題です。 「大爆笑をもらおう」とか「うまいこと言わなきゃ」と肩ひじ張るのではなく、クスリと笑える瞬間を日常の中に見つけられたら、楽しい日々になるのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|