3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。
私学等の受験を控えている人が多く、演習問題を解く時間や、質問をする時間を取っている授業が多いですね。 友だちと過ごせる学校での時間は、意気込みも不安も話せて、声をかけあって支え合える大切な時間になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語でインタビュー
2年生の英語の授業の様子です。
先日から準備をしていた、AETの先生へのインタビューの時間です。 ちゃんと練習通りに話すことができるか緊張している人もいましたし、質問後に「Good question!」と言われて喜んでいる人もいました。 また、質問して終わりではなく、その返答に対するリアクションもとっさに自分で考えて話さないといけないので、それも緊張ポイントでした。 この後、撮影した動画を使って、学習が続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 総合で図書館
1年生の総合的な学習の時間の様子です。
自分で決めたテーマを掘り下げるために、本を複数使って調べています。 出典の明記などを学ぶことも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科の授業
2年生の理科の授業の様子です。
夏と秋の天気の比較で、それぞれの特徴をとらえてまとめています。 これまで学習したことをつなぎ合わせる大事な学びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育の授業
1年生の体育の授業の様子です。
男子はサッカーで、各クラスごと2チームに分かれてゲームです。 女子は、ダンスの基礎練習でボックスの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 技術の授業
3年生の技術の授業の様子です。
プログラミングで作っている時計ロボットに、自分で入力してアラームの音楽を設定しています。 短音なのですが、楽譜とにらめっこしながら頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語で本のPOP
1年生の国語の授業では、おすすめの本の紹介POPを作りました。
掲示されているのを一つひとつ読むのがとても楽しいです。 多くの人に人気の本もあれば、初めて聞いた本のタイトルもあります。 また図書館で探してみてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室の掲示“リフレーミング”
保健室の掲示が新しくなっています。
自分にとってはネガティブなことでも、角度を変えて見てみると、実は、良いことでもあったりします。 これを“リフレーミング”と言います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の授業
3年生の理科の授業の様子です。
生物で、外来種についての学習でした。 各班、工夫して調べていて、聞いたことのない名前の動物もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語の授業
1年生の英語の授業の様子です。
「Can you 〜?」の質問と、それに「Yes」「No」で答える会話です。 カードを渡しながら順に練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語の授業
2年生の国語の授業の様子です。
漢字を学習していました。 同時に、熟語の構成を復習したり例文作成をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 男子の体育
3年生の男子の体育の授業の様子です。
Tボールという、野球に似た球技をしていました。 いいボールの音がしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語の授業
2年生の英語の授業の様子です。
AETの先生へのインタビューを考えているところですが、さすが中学2年生「○○は△△ですか?」といった単純な質問ではなく、追加質問まで用意していたり、しっかり深い質問を考えているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 総合の授業
1年生の総合的な学習の時間の様子です。
これから1年間のまとめとも言える調べ学習が始まります。 自分でテーマを選んで、そこから掘り下げたいことを考えて、中テーマ、小テーマと決めて進めていました。 先生たちが作ったお手本も素敵なものばかりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳の授業
3年生の道徳の授業の様子です。
今日のテーマはどのクラスでも悩んでしまうもので、深い意見が交わされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
今日の生徒集会では、深中生のちょっと良い話が紹介されました。
他には、ソフトボール部の表彰と、体育委員会から「ドッジボール大会」と「握力選手権」の開催についてお知らせがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央委員会
今日は中央委員会があり、各専門委員会の委員長が集まりました。
各委員会から後期の活動のまとめの報告や、次年度への引き継ぎ事項などが話し合われました。 生徒会役員や他の委員長との交流があり、いつも議論が活発です。 そしてそれだけでなく、最後の写真のように、実は委員会が終わった後にも、担当の先生も一緒になって話し込み、毎回本当にしっかりと意見を交わしている素敵な会です。 そんな部分も含めて、来年度の前期にも引き継いでいって欲しいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職体まとめ発表会
2年生の職場体験学習のまとめの、学年発表会の様子です。
先日の参観日の日に、クラスで発表会を行って選ばれた代表4名ずつが、今度は学年全体の前で発表しました。 16名とも堂々とした発表で、内容もよくまとまっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 保体の4コマレポート
3年生の階の廊下に保体の「4コマ漫画レポート」が掲示されています。
調べたことが上手に織り込まれた4コマに仕上がっています。 大人が見ても、とても勉強になります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽で民謡
1年生の音楽の授業の様子です。
今日は、民謡のプロの方に来ていただいて授業をしています。 音楽の先生も着物で合わせています。 民謡にもいろいろありますが、このあたりでは盆踊りのやぐらの上などで唄われる“河内音頭”が聞き覚えがあるのではないでしょうか。 今日は東北の仕事唄“南部牛追唄”を教えていただいています。 声の出し方、節の回し方など、普段の合唱とは唄い方が違うので、ちょっと難しさも感じますが、楽しそうに唄っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|