灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

校内風景2年

 2年生は、学年の取り組みで「おもちゃの店」です。教室の机と椅子を廊下に出して、教室内のあちこちにはおもちゃの店が開店しました。的を倒したり、転がしたり、ワクワク楽しそうです。全部手づくり、子どもたちが考えた仕掛けと聞いてびっくり、よくできています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年生は1クラスは国語の「へんとつくり」で「ごんべん」の漢字や「さんずい」の漢字をさがします。1クラスはテスト、気持ち良い集中ぶりです。1クラスは国語「ちいちゃんのかげおくり」のまとめの意見を書いています。実際にかげおくりをやってみたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 子どもたちに大人気のカレーライスです。コーンソテーは彩りがきれいで取り合わせの良い献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足1年

 雨も降ることなく、みんな元気に帰校することができました。なんでも一生懸命の1年生、全力で遊び、最後にバスの運転手さんにお礼の挨拶もし、「ありがとうございます」と運転手さんの方は気をつけ、お辞儀をしてお礼を言う子も複数人いて、とても清々しかったです。いい1日を過ごしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 帰りのバスでは、遊び尽くした子どもたち、出発するとすぐ皆寝落ち〜、楽しかったね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 5階、6階辺りの遊具の中を移動する子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 遊具の塔では、4階から遊具を伝って上階を目指します♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 お昼の後は、前半後半グループ交代で前半本館の3階4階で遊んだグループが遊具の塔、まずヘルメットをつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 ハート型の串にウインナーが刺してあったり、りんごやキウイが入っていたり、みんな「お母さんありがとう」があふれます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 11時ですが、もうお腹がペッコペコ。たくさんの学校や幼稚園が来ており、早めのお弁当タイムです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 子ども劇場というホールへみんなで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 楽しい、楽しいと口走りながら遊びに燃焼です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 8階の眺めを楽しむ子、時間を惜しむように急いで滑り台で降りては、「11回目やー。」と早く回ることを楽しむ子とそれぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 遊具の塔は、遊具をつたって、上の階へ。最上階は8階、なかなか高所恐怖に見舞われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 入館するとファンタジーな世界が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 クラス写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 バスの中から見つけて、ビッグバンだ、アメリカだ??と子どもたちはもう大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年

 1年生は、ビッグバンに遠足です。みんなワクワク「遊びまくるぞー。」とテンション高いです。運動場が工事中のところがあり、大型バスはコノミヤさんの駐車場をお借りして乗り込み、「行ってきます♪ 」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 ジャングルジム、滑り台、バスケットゴールの三箇所が賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 シーフードチャウダーはイカの柔らかい口当たりやエビの味がうれしく、キャベツとハムのソテーはあっさり味で取り合わせの良い献立です。パンプキンパンは色もきれいで、ソフトなパンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up8  | 昨日:103
今年度:7406
総数:303120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年

6年