ようこそ四条小学校のホームページへ!

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室を覗いてみると、理科と算数の学習をしていました。理科では、植物の発芽に必要な条件を予想していました。子どもたちは「水、光、空気、空気の中でも酸素、二酸化炭素、窒素」と自分の知識を総動員して考えていました。予想を元に、今後、実験していきます。算数では、体積の学習をしていました。今年度、算数の児童用デジタル教科書が5・6年のみ試験的に導入されています。そのデジタル教科者を使いながら学習していました。

2年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が運動場で体育をしていました。折り返し走をしているクラスや遊具めぐりをしているクラスがありました。のぼり棒に挑戦している子どもたちは、靴と靴下を脱いで足の指を上手に使って、のぼり棒をのぼっていました。

本日参観です〜6年生の教室から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の参観風景です。6年生はこれから自主学習を進めていくために、まず「宿題」について考えさせ、なぜ学習は必要なのかを先生が作ったパワーポイントを見ながら考えました。参観で取り上げたのは、お家の人も一緒に考えて子どもたちの考えを聞いてほしいという学年団の思いがあります。自主学習は自己調整力をつけ、大人になっても役に立つ学び方が身につきます。子どもたちの学びは小学校で終わりでなく、大人になっても続きます。子どもたちの将来を見据えた家庭での学び方を考える授業でした。

本日参観です〜5年生の教室から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の参観風景です。5年生は、社会や国語、図工と各クラスで違う教科の学習をしていました。社会では、「日本の国土と人々のくらし」の学習で、世界の大陸や海、国名などを調べていました。国語では「漢字の成り立ち」の学習で、漢字の由来について学習しました。図工では、線描きでデザインを細かく描いていました。お家の人にアドバイスをもらいながら描いていました。5年生にもなると、お家の人がいてもリラックスしていつものように柔らかい雰囲気の中で学習していました。

本日参観です〜4年生の教室から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の参観の風景です。4年生は国語「漢字の組み立て」の学習をしていました。辺やつくりの仲間わけを学習していました。ペアで一緒に考えて発表したり、自分の知っている漢字を発表したりしていました。お家の人の前で頑張ろうという意欲に満ちた子どもたちの様子が見られました。

本日参観です〜3年生の教室から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の参観の様子です。3年生は、国語「きつつきの商売」の学習をしていました。前半の様子では、音読を先生と一緒に読んだり、ペアの友だちの読んだりしていました。お家でも音読の練習で聞いてもらって内容をご存じかと思いますが、とてもかわいいお話です。一緒にお話の世界を楽しんでいただければと思います。

本日参観です〜2年生の教室から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の参観風景です。算数の「時刻と時間」の学習をしていました。「今の時間は何時?」と普段使っていることが多いので、「時刻」という言葉自体、難しく感じてしまいます。少しでも、楽しく分かりやすく学習できるようにと、黒板に挿絵を貼ったり、大型時計を使ったり、モニターに時計を映し出したりと工夫された授業でした。

本日参観です 〜1年生の教室から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、今年度初めての参観が1年生は2時間目、2〜6年生は5時間目に行われます。
1年生の教室では、ひらがな指導で「あ」の字の学習をしていました。教科書の「あいうえお」をみんなで音読してから「あ」の字の練習をしていました。また、昨日学習した「ん」の字の難しかったところや頑張って書いてところを先生が話してから、「あ」の字の練習に入っているクラスもありました。お家の方がたくさん来てくださり、少し緊張している子や張り切っている子、さまざまな子どもたちの様子が見られました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、国語と算数の学習をしていました。国語ではひらがなの「ん」の字の練習をしていました。静かに落ち着いて練習していました。書けたら先生のところに持って行っていました。算数では、教科書の絵を見て、何があるか発表していました。手を挙げて、当てられたら話すというルールをきちんと守って、先生のお話をしっかり聞けるかしこい1年生です。

専科の先生の授業が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽や理科、外国語の専科の先生の授業が3〜6年生で始まっています。
写真は3年生と4年生の理科、5年生の外国語の授業です。3年生では教科として理科が初めてなので、子どもたちは興味津々です。先生が虫眼鏡の説明で、「鉛筆で書いて消した後が虫眼鏡で見えるよ」と言うと、「わあ、見てみたい!」という期待いっぱいの声が上がりました。外国語では、名前を尋ねて話したり、名前のアルファベットの綴りを答えたりとやりとりをしていました。また、名前を書いていました。木曜日はAETの先生と外国語専科の先生が一緒に授業をします。名前を書けた子に「グレイト」や「アメージング」などの誉め言葉でやる気をアップしてくれていました。

暑いくらいのよい天気です〜休み時間の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、最高気温が26度になると天気予報で言っていた通り、4月とは思えない日差しでした。その陽気につられてか、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。先生も一緒に遊んでいる姿も見られ、子どもたちはとても楽しそうでした。暑くなってくると熱中症が心配になってきます。熱中症予防のため、体育や外遊びではマスクをしている子に外すように指導しています。また、水分補給ができるようにお茶を持たせていただきますようよろしくお願いします。

5・6年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生では、担任3人が教科を分担する教科担任制の授業が始めています。
運動場で体育担当の先生が3クラスの体育の授業をしていました。今日は、「走」の学習で、短い距離で軽く流すように走っていました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が体育館で体育をしていました。なわとびで二重とびのコツを先生が教えていました。まず、縄を使わずにジャンプしている間に2回手をたたく練習をしました。それから、縄をまわして二重とびに挑戦しました。早速、「とべた!」という嬉しそうな声が体育館に響きました。先生の話をよく聞いてやってみようとチャレンジする、かしこい3年生です。

1年生初めての給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳が終わったら、みんなで「いただきます」と言って、食べました。今日のメニューはカレーとごはん、チキンナゲット、牛乳です。おいしそうに食べているところをパチリと写真に撮りました。

1年生初めての給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室の前で「いただきます」のあいさつをして、当番が給食を運びます。階段に気を付けながら、注意深く運んでいました。

1年はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。初めに給食についての説明を先生から聞いてから、給食当番さんがエプロンに着替えて、給食室まで給食を取りに行きました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室を覗いてみると、算数と理科、国語の学習をしていました。算数では「文字と式」の学習で、今まで□で表していたところをaやXなどのアルファベットの文字で表すということを習っていました。「昔は、中学からだったけどね」という言葉に「はあ」とため息をついている子がいました。習うことが増えたと思うのではなく、文字を使うことで便利になることを感じてほしいです。理科は今日、専科の先生から教わる初めての時間だったようで、理科の心得のような話をしていました。国語は、物語文「帰り道」の範読を聞いていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を覗いてみると、算数をしていたクラスが2クラス、係活動を考えていたクラスが1クラスありました。算数は大きな数の学習で、桁数が多く、とても難しいところです。生活の中であまり使わない桁になっていますが、社会科の学習などで使いながら、「生きて働く知識」として身につけていきます。係活動を考えていたクラスは、タブレットPCの共有できる機能を使って、自分の考えたことを全員で共有していました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育で2列、4列などの並び方の練習をしていました。前から「1,2。1,2」と番号をふっていって、2列から4列に並び変えました。さすが5年生で2列から4列への並び替えはとてもスムーズでした。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科などで描いた作品を入れる作品掲示袋にシールを貼り、自分の写真を入れるという作業について、先生が説明をしていました。子どもたちは、静かにじっと先生を見つめお話を聞いていました。隣クラスでは、国語の学習で、1人ひとり「ふきだし」を手に持って、文のない絵を見ながら何とお話しているかを想像しました。山登りをしている挿絵を見て「先生、やっとついた!」とか、雲に乗っている絵を見て「ふわふわして楽しいな」とか、ペアの子と「ふきだし」を使って会話をしていました。お話を想像して相手に伝えることは、幼稚園や保育園で育まれてきたものです。この力を活かしながら、1年生では、国語の学習で発展させていきます。
本日:count up4  | 昨日:161
今年度:21557
総数:336639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式9:00開式、1〜5年休業日
3/19 給食最終日、大掃除13:05〜13:50、14:00下校
3/21 12:00下校
3/22 修了式1〜4年10:30下校、5年机椅子移動10:50〜、5年11:30下校