1年生 数学の授業![]() ![]() デジタル教科書で、動きが再生されるのでイメージしやすいです。 ![]() ![]() 2年生 理科の実験
2年生の理科の実験の授業の様子です。
雲のできるしくみを、自分たちで実験しています。 フラスコに煙を入れて、空気を膨張させて気圧を変えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会
今日は専門委員会の日でした。
委員会では、報告したり話し合ったりするだけではなく、委員の仕事として作業をしてくれている日もあります。 委員長には、報告書の作成という仕事もあります。 委員のみんなのおかげで、学校生活がスムーズに行えています。感謝! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 いのちの学習
1年生は、今日「いのちの学習」を行いました。
実際に4人の子どもの母親である先生からのお話です。 出産までのこと、出産の様子、赤ちゃんの成長など、実際の写真やビデオを見せていただいて体験を聞き、みんなも感じ入る様子で真剣な表情で聞いていました。 妊婦体験や赤ちゃんの抱っこ体験は、わかるようでわからない体験だったかもしれませんが、少し“お母さん”“お父さん”の気持ちが理解できたかもしれませんね。 そして、なにより、あなたたち全員がかけがえのない大切な存在であるということ、それが一番伝わっていて欲しいなと先生たちは願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業文集
3年生は卒業文集の作成が始まりました。
何を書くか、すぐに決まった人も、なかなか決まらない人もいます。 今日で完成ではなく、何日もかけて完成させていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職体のレポート
2年生は、11/29〜12/1に行った職業体験のレポートを作成中です。
体験先ごとに学んだこと、気づいたことは違うでしょうし、同じ体験先でもそれぞれの感じたことは異なっていることと思います。 レポートの完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業論文完成へ
3年生の「卒業プロジェクト」、卒業論文が続々と完成しています。
すでに、廊下にいくつか展示されていますが、最終的には図書館に蔵書として入りますので、後輩たちのための財産になります。 楽しみにしています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深野中学び舎
今日は「深野中学び舎」の日です。
3年生が、課題や入試に向けての勉強を頑張っています。 少人数で集中できる場になっていると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 美術の授業
2年生の美術の授業の様子です。
点描画に入ったところで、まずは下絵を描くとことからスタート! 写し取るために、紙裏を自分で鉛筆で塗りつぶすことも必要です。 まだまだ完成図の見えない、先の長い作業の日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。
数学と、調べたことを発表している社会(歴史)と、石の観察とスケッチをしている理科の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科と英語
3年生の理科と英語の授業の様子です。
英語は英作文の授業で、今日のテーマは3年生の思い出でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子
2年生の授業の様子です。
英語と手拍子でリズムを学習している音楽と、はんだごてでラジオの電子基板を作っている技術の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。
家庭科と、国語と、美術の授業の様子です。 家庭科では消費についての学習で、社会と少し重なる部分がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。
体育と国語と、校庭で採取した石を使って鉱物の学習をしている理科の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の新聞記事
今週の掲示板の「先週の新聞記事」です。
新年から国内外問わず、たくさんの事件事故が報道されました。 それぞれの少し詳細に迫った記事を、ぜひ読んでみましょう。 また、中学生に関わりの深いニュースも多く掲示されていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
今日の生徒集会は、校長先生から本来始業式でお話しされる予定だった話を聞きました。それと同時に、当たり前に学校生活を送れていることへの感謝も感じながら過ごしていきましょう。
表彰は、文芸美術部で2名、選挙啓発ポスターと全国書画展覧会の表彰がありました。おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。
英語は、ペアトークをしていて、途切れることなく会話していました。 社会では、金融の学習で、利子の仕組みなどの学習でした。 理科は、地学の分野で天体について図解で説明を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。
美術では、材質の違いによる描き方について学んでいました。 国語は、180字程度の作文を書くところでした。 英語は、先生のあとに続いて、英文を復唱しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子
2年生の授業の様子です。
英語は、問題を解いていて、先生が順に回っていました。 国語は、漢文で「漢詩」の基本を学んでいました。 体育では、計測したタイムを、データ入力するようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読の様子
今日も静かに1日が始まりました。
少し天気の悪い週明けになりましたが、チャイム直前まで元気な声が聞こえていました。 写真は順に、1年生、2年生、3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|