〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

4年「秋の遠足」4

資料館で学んだ後、実際に大和川の付け替えがされている場所に行きました。

実際に見た大和川はとても広く、子どもたちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「秋の遠足」3

次に資料館を見学。

「これ、さっき動画であったやつや」などと言いながら、真剣にメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「秋の遠足」2

「もっこ」という土を運ぶ道具を実際に持たせてもらいました。

説明の後、動画を観ました。

動画を観ながらでも、メモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「秋の遠足」

今日、4年生は遠足に行きました。

めあてを確認して出発。

住道駅から電車に乗り、目的地1か所目の「柏原市立歴史資料館」に着きました。

資料館の方から、今社会で学習している「大和川の付け替えについて」教えていただきました。

話を聞きながら、たくさんメモを取っていました。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「運動会練習」

運動場に6年生がいました。早速裸足です。

石拾いをしてから、練習開始。

隊形などを確認していました。

すばやく、正確に隊形移動ができるとそれを見ているだけで心が揺れ動きます。

本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「運動会練習」

子どもたちより先に給食を食べていると、キレのいい揃った声が聞こえてきました。

体育館に行くと5年生がソーランの練習をしていました。

子どもたちの立ち居振る舞いは後ろ姿でも真剣さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年「運動会練習」

3年生は走競技の並び方やカーブの走り方の練習をしていました。

一生懸命走る姿はカッコいいですね。


4年生はダンスの練習をしていました。
「運動会実行委員」の人が先に振り付けを練習し、見本となっているようです。
いいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年「運動会練習」

昨日から運動会の練習が始まっています。

1年生は赤と白に分かれて並んでいました。
並ぶのがとても早くて驚きました!

とてもかしこい1年生です。


2年生は、ダンスの練習。映像を見ながら、どんどん振り付けを覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年

後半は、「野菜が足りているか」を測定する機会で、みんなの「野菜接種レベル」を計測しました。

合格?基準の7.0に達するためには一日350グラムの野菜が必要だそうです。
みんなはどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「JA出前授業」

5年生に「JA出前授業」ありました。

野菜や地産地消などについてのクイズを出してくれました。
当たったら「イエーイ!」と大盛り上がり。たのしく勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の図書室

図書室では、季節や各学年の学習内容に合わせてレイアウトを変更するなど工夫し、子どもたちの読書を促しています。

9月ということで、「お月さま」に関連した本が紹介してありました。

「読書の秋」

運動会の練習も始まりましたが、読書もたくさんできるといいですね。
画像1 画像1

運動会練習スタート!

今日から運動会練習が始まりました。

早朝から、職員がラインを引きましたが、あいにくの雨。
今日は体育館練習だけ行いました。

写真は3年生と5年生。

当日に向けて練習頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「生活科」

今日、校長先生から2年生のみんなに調査依頼をしました。

「世界のおもちゃの遊び方」についてです。

教室に行くと、さっそく調べていました。

2年生のみなさん。調査結果の報告待ってますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて「テント張り」

なんとか雨が降らずに済んだので、運動会に向けて職員でテントを張りました。

来週から運動会の練習が始まります。
今年は(も?)残暑が厳しいようです。

安全に配慮しながら運動会の練習に取り組んでいきます。

保護者のみなさまにおかれましても、規則正しい生活やお茶など水分の用意などお世話をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「係決め」

それぞれのクラスで2学期の係を決めています。

今日は1年生と3年生の教室で係決めをしていました。
3年生の教室では「校長先生も手を挙げて!(係に立候補して!)」言われ、少し困りました。(うれしくもありました。)

過ごしやすいクラスにするために、自分の係を頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月「児童集会」『ジャンケン王』

『ジャンケン王』の3人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月「児童集会」2

次に「ジャンケン大会」をしました。

近くの人とジャンケンをして勝ち続けた最後の一人が『ジャンケン王』です。

勝ち残りは半分、半分とどんどん少なくなっていきます。

残り人数が少なくなってくると、残っている人はクラスの代表、学年の代表のようになっていき、応援にも力が入ります。

みんなで、

「さーい しょーは グー!」
「ジャーン ケーン ポーーン!!」

今日、3人の『ジャンケン王』が誕生しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月「児童集会」

今日、9月の児童集会がありました。

児童会から、1学期の終わりに南郷中学校区(南郷中学校、氷野小学校、南郷小学校)の生徒会・児童会で話し合ったことを報告してくれました。

みんなで同じ目標をもって学校生活が送れたらいいな…。どんな目標がいいかな…と話し合い、「FIFTEEN STARS CHALLENGE(フィフティーン スター チャレンジ)」を作ったそうです。

「勉強を がんばろう」「友だちを 大切に」「自分のこころも 大切に」「学校のきまりは 守ろう」の4つテーマとそれぞれに具体的にがんばることや意識していくことなど15項目について発表してくれました。

どれも大切なことです。みんなの代表である児童会の子どもたちが考えてくれた目標。大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「大阪880万人訓練」

今日は「大阪880万人訓練」の日。

南郷小学校でも、地震避難訓練を行いました。

地震の後、大津波警報も発表されたという想定でした。

2階の教室にいた子どもたちは揺れが収まった後に3階に避難しました。
災害の状況によってどのような行動をとるのか。難しい判断ですが、いざという時により適切な判断ができるように普段の訓練が大切です。

「自分の命」と「みんなの命」を守るための訓練。
訓練の後、各教室で振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「教育実習生」2

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式