児童引き渡し訓練へのご参加、ありがとうございました
今日は日曜参観に引き続き、児童引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。雨天のため体育館でお待たせして、地区ごとに順番に教室へお迎えに行っていただき、混乱することなく下校していただくことができました。ご協力いただきましたことに、心より感謝申し上げます。
今後も児童が学校にいる時に、震度5弱以上の揺れの大きな地震があった場合や気象「特別警報」が発令された場合、また「安全を脅かす事象・事件」が発生した場合に「児童引き渡し」を行います。ミマモルメの緊急メールにてお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 日曜参観 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 自分にはない友だちの作品の魅力に気付いたり、同じ思いで共感したり、たくさんのことに気付くことができました。 日曜参観 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 本読みをしたり、どんなちえがあるのか考えたりしました。 日曜参観 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は算数の授業で「たし算」の学習をしました。 みんなはりきって学習に取り組んでいました。 雨の詩、虹の詩2
「雨は悪いものではない」
雨がふるとがっかりする 外で遊べなくなるから けど、雨のあとは にじがぴかぴか光っているよ けど、雨は悪いものではない はたけも元気になるよ あ、今にじが光った ![]() ![]() 雨の詩、虹の詩1
図書室前の掲示板に、子どもたちが書いた詩が紹介されています。
6月にちなんで、雨の詩や虹の詩です。 「いろんなおとのあめ」 はっぱにあたって ぴとん ドアにあたって ぱちん かさにあたって ぱらん ほっぺにあたって ぽろん てのひらのなかに ぽとん こいぬのあたまに ぴこん こねこのしっぽに しゅるん かえるのせなかに ぴたん すみれのはなに しとん くるまのやねに とてん あめ あめ あめ あめ いろんなおとのあめ ![]() ![]() 6年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数では「分数のかけ算」の学習をしています。少人数でクラスを2分割して学習します。 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() デジタル教科書を使って調べたり、三角定規に分度器を当てたりして調べています。 途中、歯科検診もあったので、一人で問題に取り組む時間もありました。 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科では雨の水が地面にどのように流れていくかの学習をしています。雨降りになった日に傘をさして運動場に観察に行く予定です。 図書の時間に読みたい本が決まらないときは、「本のくじ」の箱があって、そこのおみくじを引くと「おすすめの本」を紹介してくれることになっています。 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工では、すてきなお城を作るようですが、絵の具でいろいろな形の石垣のような絵を描いて、牛乳パックも使って作るようです。 2年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 音楽では鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」の曲を吹いています。 1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は図工でアジサイの花を作っています。ちぎった折り紙を1枚1枚貼って、2つの丸いアジサイの花を作ります。 5時間目は音楽で「鍵盤ハーモニカ」の練習をしました。「ドレミファ…」と吹いてみました。列ごとに吹いています。 救命救急法講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者の皆さまにもご参加いただき、教職員と一緒に救命救急法の「心肺蘇生法」について、実際に体験しながら学びました。 全員で「胸骨圧迫」のやり方と「AED」の使い方を練習し、実際に傷病者が発生したことを想定して訓練しました。 本当にそういう場面に遭遇した場合は、とても慌てるかもしれませんが、必ず周囲に助けを求めて、真っ先に胸骨圧迫の心肺蘇生法を絶え間なく行うことが、命を救うことになることを学びました。 6年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の学習では、いつも活発に次々と活動しています。子どもたちは変化に富んだ学習が好きだと思います。 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の時間には英語で、相手の好きな色やスポーツなどを質問しています。ペアでのトークは必ず行います。 理科の時間にはプレテストをして、単元で学習したことを復習しています。 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間には、全児童に「読書ノート」が配付されたので、早速読んだ本のミニ感想を書きこんでいます。 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「20cmのリボンを4cmずつ切ると、4cmのリボンは何本できるでしょうか。」 「20cmのリボンを同じ長さに4本に分けると、1本分は何cmになるでしょうか。」 この2つの問題の違いを図を使って考えました。むずかしい問題ですが、みんなよく考えていました。 |
|