5年生 授業風景
5年生の社会科の学習の様子です。
漁業のことなどについて学んでいます。
【5年生】 2023-10-23 18:19 up!
4年生 授業風景
4年生は2クラス合同で校内音楽会に向けての練習をしました。友だちへの思いを歌った合唱曲はとてもすてきでした。
算数では面積の単位について学習しました。
【4年生】 2023-10-23 18:14 up!
3年生 授業風景
3年生は算数で分数の学習をしています。今日は2つのテープ図で、4分の3mを表しているテープ図はどちらかを考える問題でした。
校内音楽会に向けての合奏練習では、リズムを合わせることを中心に何度も演奏していました。
【3年生】 2023-10-23 18:06 up!
2年生 授業風景
2年生は体育で鉄棒の逆上がりに挑戦しています。どうしたらうまく回れるか、先生にアドバイスをもらいながら、何度も練習しました。
【2年生】 2023-10-23 17:46 up!
1年生 授業風景
10月23日(月)、秋も深まりつつあり、学校の桜の葉も紅葉し始めています。
1年生の学習の様子です。国語ではパソコンのチームズの資料の写真や言葉を見ながら、クラスで新たな『うみの かくれんぼ』づくりをしています。
図工では大きなガラスの器にカラフルな丸いアメやハート形のお菓子がのっていっている絵を描いています。とてもおいしそうですよ。
【1年生】 2023-10-23 17:41 up!
4年、5年、6年のクラブ中止による下校時刻変更のお知らせ
保護者 様
平素は本校教育活動にご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
さて、10月23日(月)本日、4年生と5年生において学級閉鎖となりますことをうけて、6時間目のクラブ活動(4〜6年)を中止することといたしました。
それにより、本日の下校時刻を全学年、午後2時50分に変更させていただきます。
急なことで大変申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
※下校時刻の変更に伴い、児童の下校時、家に誰もいない、カギを持っていなくて家に入れないなどがありましたら、お手数ですが、学校までご連絡ください。
<ご家庭でもご留意いただきたいこと>
〇うがい、手洗い、換気を励行し、十分な休養をとっていただきますようお願いいたします。
〇気分が悪い等、少しでも症状がある場合は、医療機関で受診するようお願いいたします。
三箇小学校長
【全校】 2023-10-23 10:11 up!
4年1組及び5年2組学級閉鎖のお知らせ
保護者 様
平素は本校教育活動にご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
さて、10月23日(月)本日、4年1組と5年2組におきまして、インフルエンザや発熱等による欠席者が10名を超えました。
学校医の先生と相談しました結果、4年1組と5年2組の児童は、給食終了後、午後1時30分に下校、10月26日(木)までを学級閉鎖とし、児童の健康回復及び校内での感染防止を図りたいと存じます。
ご家庭でも下記の留意事項に気をつけてお過ごしいただきますよう、よろしくお願いいたします。
1.学級閉鎖期間
令和5年10月24日(火)〜26日(木)
2.登校日
令和5年10月27日(金)
3.留意事項
〇うがい、手洗い、換気を励行し、十分な休養をとっていただきますようお願いいたします。
〇まったく症状の出ないお子さまに関しても、学級閉鎖の間は、家で静かに過ごすようご配慮ください。
〇気分が悪い等、少しでも症状がある場合は、医療機関で受診するようお願いいたします。
〇学級閉鎖のクラスは、期間中(本日を含む)、児童クラブへの登室もできません。
※4年1組、5年2組の児童の下校時、家に誰もいない、カギを持っていなくて家に入れないなどがありましたら、学校までご連絡ください。
三箇小学校長
【全校】 2023-10-23 09:49 up!
6年生 授業風景
6年生は外国語の学習で、英語で発表する内容に画像をつけて、パソコンのパワーポイントで作成しています。
席替えをしました。子どもたちが納得して席替えできるように、みんなで考えて調整しています。
校内音楽会へ向けての合奏練習はとても熱が入ってきました。ティンパニーを担当する2人も先生の指揮をしっかり見て、力強く演奏していました。
【6年生】 2023-10-20 20:55 up!
5年生 授業風景
5年生の音楽の学習の様子です。
校内音楽会に向けて、合奏練習したあとは合唱の練習もしました。とてもすてきな歌声でした。
6時間目には、担任の先生による音楽の鑑賞の学習もしました。「ノルウェー舞曲第2番」という曲で、平和なゆったりとした感じがする最初の旋律に対して、次はとても激しい戦いのような音楽。そしてまた最初と同じ旋律に戻ります。子どもたちはその音楽を体の動きで表現したり、物語を想像してみたりしました。そして最初の旋律と最後の旋律が同じでも、激しい音楽を聴いた後の旋律は、また違って聞こえたことに気付きました。
【5年生】 2023-10-20 20:45 up!
4年生 授業風景
4年生は図工で、手のかたちを画用紙に写して、そこに目や口など模様を描いて、色を塗りました。とても面白い作品ができています。
国語では「ごんぎつね」の物語の場面を振り返って、登場人物の心情を考えた発表をしています。母をなくした「兵十」を思いやる、「ごんぎつね」の気持ちに寄り添った友だちの発言をみんなよく聞いていました。
算数で面積の単位について学習しています。運動場に出て白線で引いた1辺が10メートルの正方形「1アール」の中に入ってみました。「1ヘクタール」は1辺が100メートルなので運動場の端まで引いた100メートルの線のところを走って行って、その1辺の長さの正方形なので、とても広いことが実感できました。
【4年生】 2023-10-20 20:30 up!
3年生 授業風景
3年生は遠足が延期になり、今日は学校での学習になりました。
算数の学習では「分数」について習っています。今日は同じ「4分の1」でも、大きさがちがってしまうことがあったり、1枚のピザを4つに切、切り方によっては4分の1にならないことに気付きました。
運動会の思い出を新聞にまとめたりもしています。
【3年生】 2023-10-20 20:06 up!
2年生 授業風景
2年生は図工で絵の具を使った学習をしています。
画用紙に落とした絵の具の水玉をストローで吹くと木の枝のようにどんどん色の枝が伸びて、広がっていきます。
画用紙に少し水をしみこませて、そこに筆で色を落とすと、パッと広がってにじんだり、淡い色で広がったりします。
子どもたちは楽しみながら、絵の具を使った技法を学んでいました。
【2年生】 2023-10-20 19:57 up!
1年生 授業風景
10月20日(金)、今日は午前中は晴れていましたが、午後から曇りがちになり、6時間目を終える時には大雨になりました。帰りにびしょ濡れになってしまったお子さまもおられるかもしれません。どうかお風邪をひかれませんように。
1年生の算数の学習の様子です。たして10以上になるたし算の学習をしています。たとえば、6+9ですと、9に何を足して10になるか考えて、6から1をもらって、9に合わせて10にして、6は1と5に分かれるから、10と5で答えは「15」になる計算です。
子どもたちはよく考えて計算していました。
【1年生】 2023-10-20 19:47 up!
6年生 授業風景
6年生は外国語の学習で、夏休みの出来事を英語で紹介する学習をしています。自分で考えた英文を班の友だちに伝えています。ジェスチャーもつけながら発音しているお友だちもいました。
算数では反比例について学習しています。反比例になる場合のきまりについて表をもとに調べています。
学級目標が決まったのでその周りに掲示する自分の好きな漢字一文字の作品を作っています。毛筆で書いた字の周りには、手作りの印を押しています。
【6年生】 2023-10-19 15:46 up!
5年生 授業風景
5年生は算数で「どちらがこんでいるかな」の問題を考えました。たたみ10枚の広さの部屋に6人が入っている場合と、たたみ8枚の広さの部屋に5人が入っている場合です。
班の仲間や近くの友だちとも相談しながら、くらべる方法を何通りも考えることができました。
外国語の学習では、道案内する時に必要な英語の発音などを覚えました。
【5年生】 2023-10-19 15:27 up!
4年生 授業風景
4年生は算数で面積の単位の関係について調べています。
1辺の長さが1メートルの時は面積は1平方メートルで、1辺の長さが10倍で10メートルになると、面積は何倍になるかを考えました。
【4年生】 2023-10-19 15:09 up!
3年生 授業風景
3年生は音楽会に向けて合奏練習をしています。廊下ではカスタネットパートの子どもたちがメロディーを口ずさみながら、みんなで気持ちを合わせて、繰り返し練習していました。
体育館では学年集会で、遠足に行くときの注意などについて、先生からお話がありました。
【3年生】 2023-10-19 15:00 up!
2年生 授業風景
2年生は体育で跳び箱に取り組んでいます。自分の跳べる高さに合わせて挑戦しています。
音楽では音楽会に向けて、鍵盤ハーモニカの曲を練習しています。
学級会では「宿題忘れ」をなくすために、子どもたちからも意見や質問を聞いています。
【2年生】 2023-10-19 14:51 up!
1年生 授業風景
10月19日(木)、今日は秋晴れで、暖かい1日になりました。休み時間には多くの子どもたちが元気に遊んでいました。
1年生は国語で「うみのかくれんぼ」のお話の学習を生かして、そのほかにも海でかくれんぼをする生き物を調べて、お話を作っています。パソコンの映像をよく見て絵も描きました
。
道徳ではウサギを抱いてドキドキするお友だちのお話を読んで、どんな気持ちだったか考えています。
1年生は視力検査も行いました。
【1年生】 2023-10-19 14:19 up!
6年生 授業風景
6年生は20分休みの時も、ほとんどの子どもたちが音楽室に集まって、音楽会に向けての合奏練習に励んでいます。とても熱心な様子です。
運動会を振り返る「学級だより」を見ながら、先生が子どもたちへの思いを語っておられました。
【6年生】 2023-10-18 15:41 up!