2年生 授業の様子
2年生の授業の様子です。
英語と数学と国語は、実力テストの返却が行われていました。 社会では、明治維新の政治についての学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語の授業
1年生の英語の授業の様子です。
AETの先生から出された問題を、みんなタブレットで解答しています。 季節のイベントとリンクさせた問題が多いようですが、英文を読むだけではなく、しっかり聞き取れている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 女子の体育
3年生の女子の体育の授業の様子です。
ティーボールに入ったところで、キャッチボールの練習です。 まずは球の扱いに慣れるところからですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古本市の申込み16日まで!!
後期学習委員会が、「古本市」を開催しています。
今回は、保護者の方からたくさんの出品があり、先月から展示中です。 希望者は、今週金曜日の16日が締め切りですので、お早めに!! 保護者の方も申込み可能ですので、ご来校お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会“ドッジボール”開幕
後期体育委員会主催でスポーツ大会が企画されました。
“ドッジボール大会”で、今日から開幕です。 1回戦は1年生のチームと2年生のチームで、2年生のチームが勝利! とはいえ、かなり白熱した戦いになりました。 他の1年生のチームもチャンスはあります、頑張って!! 企画・運営の体育委員の皆さん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「私の答辞」
3年生の授業の様子です。
早くも卒業に向けた取り組みが少しずつ始まっています。 今日は「私の答辞」という作文を、一人ひとり書いています。 3年間のそれぞれの思い出や学びを振り返っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。
国語の授業では、実力テストの返却が行われていました。間違えた人が多かった問題などの解説がありました。 道徳の授業では、意見を発表したり周りと話し合ったり、円になって議論したりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳で新聞
2年生の道徳の授業の様子です。
新聞記事から、自分なりの思いをまとめ、意見を述べます。 記事選びからスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私学受験前日
3年生は、明日、明後日が私学の受験の人が多くいます。
全体で前日に気を付けておくこと、当日の心構えなどを聞いています。 大阪府内で中学3年生が大移動する日です。 しっかり準備をして、冷静な行動を取れるようにしておいて、今夜はよく寝て明日に備えてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 実力テスト
2年生の、今日の実力テストの様子です。
開始を待つ姿も、問題に向き合う姿も、ずいぶんと来年の受験へ向けた意気込みが表れているように感じます。 自分の持てる力がすべて発揮できるよう頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 テスト開始直前
1年生は、今日は実力テストが行われています。
テストが配られて、始まりのチャイムを待つ緊張した時間の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。
私学等の受験を控えている人が多く、演習問題を解く時間や、質問をする時間を取っている授業が多いですね。 友だちと過ごせる学校での時間は、意気込みも不安も話せて、声をかけあって支え合える大切な時間になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語でインタビュー
2年生の英語の授業の様子です。
先日から準備をしていた、AETの先生へのインタビューの時間です。 ちゃんと練習通りに話すことができるか緊張している人もいましたし、質問後に「Good question!」と言われて喜んでいる人もいました。 また、質問して終わりではなく、その返答に対するリアクションもとっさに自分で考えて話さないといけないので、それも緊張ポイントでした。 この後、撮影した動画を使って、学習が続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 総合で図書館
1年生の総合的な学習の時間の様子です。
自分で決めたテーマを掘り下げるために、本を複数使って調べています。 出典の明記などを学ぶことも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科の授業
2年生の理科の授業の様子です。
夏と秋の天気の比較で、それぞれの特徴をとらえてまとめています。 これまで学習したことをつなぎ合わせる大事な学びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育の授業
1年生の体育の授業の様子です。
男子はサッカーで、各クラスごと2チームに分かれてゲームです。 女子は、ダンスの基礎練習でボックスの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 技術の授業
3年生の技術の授業の様子です。
プログラミングで作っている時計ロボットに、自分で入力してアラームの音楽を設定しています。 短音なのですが、楽譜とにらめっこしながら頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語で本のPOP
1年生の国語の授業では、おすすめの本の紹介POPを作りました。
掲示されているのを一つひとつ読むのがとても楽しいです。 多くの人に人気の本もあれば、初めて聞いた本のタイトルもあります。 また図書館で探してみてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室の掲示“リフレーミング”
保健室の掲示が新しくなっています。
自分にとってはネガティブなことでも、角度を変えて見てみると、実は、良いことでもあったりします。 これを“リフレーミング”と言います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の授業
3年生の理科の授業の様子です。
生物で、外来種についての学習でした。 各班、工夫して調べていて、聞いたことのない名前の動物もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|