自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心臓の働き、つくり、などについて学習を進めています。問題プリントをもとに調べたり、友人と確認したりしていました。

3年 理科 自由課題の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいときに教室に行きました。夏休みの自由研究の発表をしていました。太陽のこと、鳥類と恐竜の関係、色の見え方等について発表しているところを見ました。黒板には画用紙に調べたことが書かれたものを掲示し、本格的でした。すばらしい。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
テストの振り返りがとても大事だという話をしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です。おはようございます。日差しが強く、下足室の陰であいさつ運動です。

環境整美員さん

画像1 画像1
早朝からありがとうございます。

学校通信9月8日号配信しました。

学校通信9月8日 体育祭の取り組みスタート号を本ホームページ右サイトにアップしました。ご覧になってください。

立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終始落ち着いた雰囲気の中、演説が終了し、整然と投票が進みました。選管の人たちもしっかりと役割を果たしていました。すばらしいと思います。

立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演説が終わり、大東市選挙管理委員会より借用した本物の記載机、投票箱を使って投票となりました。選管が投票用紙を一人ずつ配っています。かっこいいです。

立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会長、副会長、執行委員とそれぞれ応援演説者が堂々と演説をしました。すばらしい。

立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校生徒が一堂に会しました。

後期生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
6限、体育館で行いました。始めに選挙管理委員長からのあいさつです。立派です。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土でしょうか、ハニワの形にしている生徒や動物の形にしている生徒がいました。ある生徒が「校長先生。(私の造っているものは)ぜんせん、猫に見えないねん。」と言うので、「ええねん、あなたの心の中の猫を造ればいいねん。美術は写真でなくてもいいねん。心の中の猫でええねん。」とかっこをつけて話してしまいました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は心臓の働きを勉強しているようです。子どもたちが自分の考えを人に説明しています。

3年 全員リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めての全員リレーの練習です。全力疾走です。

1年 コグトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のコグトレは聞き取る能力トレのようです。先生が、いくつもの単語を読み上げます。魚の名前が出ると、サッと手をたたいていました。集中していないとできませんね。

美しいもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この花を見て、校長が「ああ、こんな美しいもの、見落としていました。」と近くにいた校務員さんに言うと、「校長先生、大丈夫。そこに気が付く余裕があるうちは大丈夫。」と言ってくれました。花の美しさを忘れても。子どもたちのすばらしさを見失うことのないようにしたいです。

朝の生徒会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は曇り空で暑さがだいぶましでした。

2年 体育祭の学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に学年練習を行いました。写真はその前に夏休み中に茂った校庭外側の草を抜こうとしているところです。みんな、ありがとう。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等式の性質について勉強していました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動詞の活用について勉強をしていました。五段活用、上一段活用、下一段活用と習いました。
本日:count up14  | 昨日:72
今年度:10313
総数:416846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表