【3年】社会見学(大東市歴史民俗資料館)2
ダイヤル式の電話やかまどの火加減の調整、綿から種を取り出す道具など、今は使われていない道具を触って使わせていただきました。
実際に使ってみることで当時の人たちの苦労や工夫を知ることができ、よい勉強になりました。 【3年】社会見学(大東市歴史民俗資料館)1
3年生は社会科の授業として、「来ぶらり四条」内にある「大東市歴史民俗資料館」を見学しました。
大東市の昔の風景をスライドで紹介していただきました。 また、昔の時代に使われていた道具を見せていただいたり、実際に触らせていただいたりしました。 3月5日の給食関東煮・・江戸時代に関東の人がしょう油を使った料理を広めるため、みそを付けて食べていたおでんをしょう油と砂糖で味付けしたのが始まりとされています。今は関西では、色が濃く甘辛いだしで煮込んだおでんのことを関東煮と呼び、関西風の色が薄く塩味の煮物をおでんと呼んでいるそうです。 3月4日の給食豆腐の中華煮・・豆腐と豚肉、白菜、にんじん、たまねぎ、チンゲン菜などのたくさんの材料を塩コショウ、薄口しょうゆ、酒で味付けをし、オイスターソース、ごま油を入れて香りやコクをプラスしています。 【5年】卒業式 会場準備
今日から卒業式の練習を始めるにあたり、体育館の会場準備を5年生が手伝ってくれました。
てきぱきと椅子や跳び箱などを運んでくれ、あっという間に卒業式の会場が完成しました。 5年生の子どもたち、次のリーダーとしてしっかりと育っています。 児童朝礼
今日は今年度最後の児童朝礼です。6年生を含めて全学年で集まるのも、あとは6年生を送る会だけになります。
子どもたちは開始までの時間、きちんと整列して静かに待つことができていました。 校長からは、まず、先日教育委員会からのお客さんが深野小学校のことをとても褒めておられたことを伝えました。話の聞き方や姿勢について、大東市で一番の学校とおっしゃっていただきました。そして、その学校を引っ張ってきたのが今の6年生であると話しました。これまで6年生が学校の顔として、いろな場面で頑張ってきたことが成果として現れていると思います。 残りの2週間、6年生はこれまで以上に下級生の手本となるように。また1年生から5年生については、6年生の様子をしっかりと見てよい行動を手本としてがんばってほしいと締めくくりました。 6年生はもちろん、他の学年の子どもたちも背筋を伸ばしてしっかりと話を聞いていました。 授業参観・懇談 2
4年:2分の1成人式
5年:防災学習発表会 6年:My journal 保護者の方にお手伝いをいただく場面もありました。また、発表などでは大きな拍手をいただき、子どもたちも喜んでいたことと思います。 今年度も残りわずかな日数となりました。各学級、次の学年(中学校)につなげることができるよう指導に取り組んでまいります。引き続きご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。 授業参観・懇談 1
今日は今年度最後の授業参観と懇談会を行いました。たくさんの保護者の方にご参加をいただきありがとうございました。
一生懸命発表をしたり、友だちと交流したりする姿が見られました。子どもたちの1年間の成長を感じていただくことができたと思います。 1年:おひなさまを作ろう 2年:できるようになったこと発表会 3年:伝えたいことを分かりやすく伝えよう 3月1日の給食ひなまつり・・3月3日は「桃の節句」とよばれています。この日は、ひな人形を飾って、桃の花やひしもち、白酒を供えてお祝いをします。ひなまつりは、紙で作った人形を川に流して災いを遠ざける「ながしびな」という平安時代からの行事と、「ひいな遊び」というおままごとが合わさって、現在のようなかたちになったと言われています。 【5年】平和について考えよう
5年生の廊下に掲示物が貼られています。
「ピースフォト」と称して、平和について自分たちが考えたことや調べたことがまとめられています。 平和という同じテーマでも、一人ひとり違った視点から考えられているところが面白いと思いました。 明日の参観にいらした際は是非ご覧になってください。 【4年】人権教室
今日は4年生で大東市の人権擁護委員さんをお招きして、「人権教室」を開催しました。
いじめを題材にした動画を視聴し、思いやりの大切さについて考えました。 ご自身の経験を踏まえて、困った時には人に頼ることやいじめの加害にならないために気をつけることなどをお話しいただきました。 子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。自分たちの学級や学年から、どうすればいじめをなくせるのか、しっかり考えることができたと思います。 2月29日の給食にんじんしりしり・・「しりしり」とは、沖縄の方言で、「千切り」の意味です、にんじんや青パパイヤをすりおろす時に出る「スリスリ」という音からこの名前がついたといわれています。 マラソン大会
2月14日に行う予定であったマラソン大会が延期になったため、本日運動場でマラソン大会を行いました。
お天気もよくとても走りやすい気候でした。 マラソンが苦手な子もあったと思いますが、どの子も友だちやおうちの方の声援を受けて最後まで一生懸命走っていました。「がんばれ!」「あと少し!」といった声援がたくさん聞こえてきたことも素敵でした。 保護者の方もたくさん応援に来てくださり、ありがとうございました。 2月28日の給食五目豆・・五目豆の五目とは、いろいろな材料を、味や彩り栄養のバランスを考えて取り合わせたものです。今日の五目豆は、大豆を柔らかく煮て、牛肉、こんにゃく、にんじん、三度豆を入れて甘辛い味付けにしてあります。 【3・4年】非行防止教室
2月26日(月)大東市教育委員会より講師の方をお招きして、3年生と4年生を対象に「非行防止教室」を行いました。
以前に少年事件などを扱う刑事をされていたとのことで、その経験を踏まえて、いじめ、暴力、万引きやSNSなどをテーマにクイズ形式で楽しく学ばせていただきました。 お話の中で「ルールや法律は怒られないためにあるのではなく、自分たちの命や健康を守るためにあるんです」という言葉が印象的でした。 3年生と4年生の子どもたちは、自分たちが悪気がなく行ったことでも、人を傷つけたり犯罪になったりするということに、真剣な表情でお話を聞いていました。 SNSに関わる事件に子どもが巻き込まれることが増えているそうです。注意喚起のお手紙を持ち帰っていますので、ご家庭でもお子さんとお話いただければありがたいです。 【6年】遠足(キッザニア甲子園)3
いろいろな仕事の体験を通じて、働くことの楽しさや難しさを感じることができたと思います。
小学校の卒業を目前に控えた6年生の子どもたち。自分の将来や夢についても少しずつ考えるようになる時期だと思います。今日の体験はほんの一部ではありましたが、これからの人生を歩んでいく第一歩になればうれしいです。しっかり学びたくさん楽しむこともできた、有意義な遠足になりました。 2月27日の給食ビーフン・・中国から日本に伝わりました。漢字では、米粉と表します。中国では、小麦粉よりも米の収穫が多く、米を中心に栽培していたので、米の粉を使った麺が良く食べられています。きょうの給食には鶏肉、たけのこ、にんじん、干ししいたけ、白ネギの入った中華スープにビーフンを入れ、ごま油で香りをつけています。 【6年】遠足(キッザニア甲子園)2
白衣や制服などそれぞれの仕事に合った服装が用意されているのもキッザニアの魅力の一つです。服装を整えるだけで仕事に対する気持ちも高まります。
各アクティビティでは、係の方から仕事の進め方について説明を受けます。子どもたちの真剣な表情から仕事への責任感が感じられます。 【6年】遠足(キッザニア甲子園)1
今日は6年生が遠足でキッザニア甲子園に来ています。
キッザニアは、子どもたちがいろいろな仕事にチャレンジして、楽しみながら社会のしくみを学ぶことのできる施設です。 節目となる6年生のこの時期に、自分たちの将来について考えるきっかけになればと考えています。 係の人に説明を聞いた後はグループに分かれてアクティビティに取り組みます。どこから回るのがよいかグループで話し合って進めています。 2月26日の給食みそおでん・・いつものおでんは、しょう油と砂糖で味付けをしますが、きょうは、みそと白みそ、砂糖、淡口しょう油で味付けしています。2種類のみそを混ぜて使うことで、さらに風味が良くなり、美味しく仕上がります。 |
|