4年生 ビブリオバトル本の紹介をしている人が本の魅力を気持ちを込めて語ると、本当に読んでみたくなります。 1年生 水泳学習2ビート板なしでも、ロケット発射の「けのび」の練習を頑張りました。 プールサイドにあがってからのバギーのペアでの確認や整理体操も元気にしていました。 1年生 水泳学習11年生は水泳学習で、はじめにビート板を使ってロケット発射(けのび)の練習をしました。先生が「温泉!」と言うと肩まで使って、次の合図で壁を蹴って発射します。顔を水につけて腕をしっかり伸ばすと進むことができます。 6年生 授業風景理科では植物の葉に光が当たって、デンプンができていることを実験で確かめました。 水泳の学習ではクロールの泳ぎ方を習い、みんなで何度も泳いでいます。 5年生 授業風景外国語の学習では次のテストに向けた予習として英語の動画を見ました。 タブレットパソコンで「だいとう電子図書館」にアクセスして、実際に電子図書を閲覧してみました。 4年生 授業風景水泳を始める時と、途中休憩したあとや水泳を終えてプールサイドに上がってきた時は、必ずバギーのペアで元気に号令をかけて確認します。 4年生は「けのび」の練習をしたあと、「バタ足」の練習をしました。足先まで伸ばして、足の付け根のところから動かして「バタ足」をするのがコツです。 みんなで何度も泳いで練習しました。 3年生 授業風景「ぼうグラフと表」の学習で、前に学習したグラフや表とこれから学習するグラフや表の違いについて気が付いたことを発表しています。 何が違っているかに気付くことで、今日の学習の大事なポイントが分かります。 友だちの考えをよく聞いて、うなづいたり、「あーそうか」と感心する反応も大事です。 2年生 授業風景道徳ノートに書いた自分の考えを発表しています。 友だちの考えをよく聞くことも、とても大事な学習です。 1年生 授業風景国語では「おおきなかぶ」のお話の教科書の文章をよく見て、ノートに丁寧に書いています。写し書きができることも大事な学習です。 6年生 授業風景社会科では平安時代の政治について、理科では植物にデンプンができる働きについて学んでいます。 5年生 授業風景また、給食の「7,8月のこんだて表」をもとに、どんな食材が使われているかを調べているクラスもありました。 4年生 授業風景音楽では「風のメロディ」という曲をグループごとに歌って、タブレットパソコンに録画しています。振り付けを考えているグループや歌う時に気をつけるところを文章にまとめて、パワーポイントで表しているグループもありました。 学級活動では、いすとりゲームならぬ「フリスビー」とりゲームをしていました。 3年生 授業風景前回学習したグラフとどこが異なっているか気づいたことを発表しているクラスや、1目盛りがいくつを表しているか、グラフの読み取り方を学習しているクラス、1目盛りの数をわり算で求めているクラスがありました。 2年生 授業風景算数ではテープ図を使ってたし算の問題を解いています。少し難しそうでした。 学級会で係活動の役割を決めているクラスもありました。 1年生 授業風景1年生は水泳学習で水慣れの「水かけっこ」や「けのび」の練習をしています。みんな元気に泳いでいました。 6年生 授業風景図工ではこれから絵の具を使って絵を描きます。筆洗いの仕方など、基本的な絵の具の使い方について復習しています。 5年生 授業風景ビート板を使ってバタ足で速く前に進めるように練習しました。 ひざが曲がるとなかなか前に進みません。バギーのペアの友だち同士でも互いの泳ぎを観察して、バタ足の仕方についてアドバイスし合いました。 4年生 水泳学習2子どもたちは大喜び。宝探しのはじまりです。水中にもぐって宝のボールを集め、クラスごとに集めたボールの数を競い合いました。 第2回戦のときには、まずプールの中を洗濯機のように一定方向に走っていき、水流を作ってから、一斉に宝探しをしました。 子どもたちの笑顔がいっぱいの水泳学習でした。 4年生 水泳学習1水のかけっこや水中じゃんけん、友だちと手をつないで体を浮かせてみたりしました。 3年生 授業風景国語では音読や漢字学習を頑張っていました。 |
|