自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の合同条件について勉強していました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

人権クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭でオープニングを飾る人権クラブも練習をしていました。「だんだん速くなってしまうー。」とつぶやいていました。正確なテンポをキープすることが難しいよいうです。

1年 体育祭新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は文化祭では合唱を発表しますが、この時間には体育館も集会室も使えないので、体育祭新聞を作成していました。

3年 劇の練習と準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限とその後の取り組み時間の様子です。担任を中心にまとまってきました。

2年 ヒーローショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭の練習、準備です。楽しそうです。

3年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報の授業です。既成のアプリを使って、プログラミングの入門ともいえる授業を行っています。

1年 木工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこぎりで木を切っていました。なかなか実生活で木を切ることはないですね。貴重な経験です。

あったか黒板

画像1 画像1
担任の先生のあったかさが伝わってきました。朝から幸せな気持ちになりました。

1年 コグトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のコグトレも図形に関するものでした。「えらい適当な形になってしまった。」と生徒が話していました。

朝の生徒会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期役員が朝のあいさつ運動に参加しました。元気をもらえます。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはキックベースボールのゲーム形式の練習です。ボールをさわるとき、爪が伸びていると危ないので、気をつけてください。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールです。今日はバレーボールにとってとても大切な自分のジャンプの一番高いところでボールをとらえる練習をしていました。ペアで相手にボールを床にたたきつけてもらい、バウンドしたボールをジャンプしてキャッチします。

1年 コグトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は試行として、朝の読書の時間にコグトレを行っています。コグトレとは、空間認識や図形、眼球運動、記憶等についてトレーニングすることです。

朝の生徒会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期生徒会のあいさつ運動が始まりました。やはり、朝から元気が出ます。ありがとう。

PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいつもの会議内容に加えて、11月11日のふれ愛フェスティバルに出店するたこせんの試作を行いました。とても、とてもおいしくできましたよ。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は演劇に取りかかりました。各担当に分かれて打ち合わせです。

1年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は文化祭で合唱を行います。まだまだ声が出そうです。写真は歌い終わって退場の練習をしているところでした。

2年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から特別時間割で文化祭の取り組みが始まりました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロンドンについて伝えようという授業でした。ペアで英語で伝え合っているところです。
本日:count up5  | 昨日:49
今年度:9956
総数:416489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表