1年生 運動会練習1年生のダンス練習の様子です。「ピッカピカの一年生!」という振り付けのところがあり、みんな元気いっぱい踊っていました。 隊形移動もできるようになってきました。 6年生 授業風景理科の実験と算数の学習の様子は昨日の学習の様子です。 算数では円の面積を求める公式をどう導き出せばいいか、円の中心から扇型に切った形を組み合わせて、平行四辺形に近い形にして考えています。 5年生 運動会練習体育館ではソーランの新しい振り付けを習いました。先生に呼ばれた出席番号のお友だちが交代で舞台に上がって踊りを見せて、みんなからも大きな拍手が送られていました。 4年生 授業風景4年生は外国語活動の学習で、英語の挨拶のしかたやお天気の尋ね方を学んでいます。ジャンケンをして、勝った方から「Hello, hou are you」と声をかけます。 学級活動では班で楽しい言葉遊びのゲームをしています。 図書の時間では、静かに好きな本を読んでいました。本が読めたら、読書ノートに記入しているお友だちもいました。 3年生 人権学習2どの班もとてもよく話し合って、クラス全体への発表では考えた理由もしっかり発表することができました。 みんなが出してくれた意見の通り、その子もお母さんと感情をコントロールするための練習をしたり。周りの子も「だいじょうぶ」と声をやさしくかけるなどをしていたので、みんな感心しました。 1時間、友だちと意見をたくさん交わし、発表する友だちの考えにもたくさん共感した学習になりました。 3年生 人権学習1NHKのアニメシリーズの教材を使って、周りの人と感じ方が違ったり、人とうまくコミュニケーションが取れなかったり、感情のコントロールが難しい…そんな「どうにもならないふつう」を抱えた人の例を取り上げて、みんなで考える授業です。 今日は「その子が安心してみんなと活動できるにはどうすればいいか」を考えました。 2年生 授業風景1年生 授業風景1年生は算数のテストに挑戦中です。かずのせいりのしかたについての問題です。 6年生 授業風景理科では水溶液の酸性・アルカリ性を調べる実験をしました。ブルーベリーの濃い紫色の果汁を入れると、色が変化します。 運動会練習では、新たな技に挑戦し始めました。 5年生 運動会練習体育館で練習したことを、運動場で力いっぱい踊っています。 4年生 運動会練習カラーフラッグを使って演技をしています。 列が揃って旗が振られると、とてもきれいです。 3年生 授業風景運動会練習では体育館でダンスの練習をしています。音楽に乗って元気いっぱい踊っていました。 2年生 運動会練習先生や代表のお友だちが手本を見せて、2人組の振り付けなどを覚えました。 みんな、どんどん上手になっています。 1年生 授業風景1年生は国語で「うみの かくれんぼ」という説明文の学習をしています。今日の授業のめあては「ぶんのひみつをみつけよう」です。「とい」の文に対して、「こたえ」の文があることに気付きました。 算数では新しく大東市の小学校で導入された「Qubena」(キュビナ)というAI型デジタルドリルのたし算の問題に挑戦しています。問題の絵を見て、たし算の式をタブレットの画面に手書きして、正解すると〇をもらえます。子どもが苦手とする問題は、繰り返して出てきて習熟することができます。 運動会練習開始24年生はリレーで走る距離の個人のタイムを計測して、それをもとにチームを作ります。 5年生は恒例の「三箇ソーラン」です。大きな動きで力強く踊ります。 6年生は組体操で、初めての技に挑戦していました。 運動会練習開始1写真は上から1,2,3年生の午前中の練習の様子です。実行委員がダンスのお手本になって、練習している学年もありました。 6年生 授業風景写真は今日と昨日の学習の様子です。 5年生 授業風景図工では新しい作品作りに挑戦します。「コンセント」と「丘の上の家」など、身近なものと全く関係のないものの組み合わせでデザインします。子どもたちがどんな発想をするか楽しみです。 4年生 授業風景体育では運動会に向けて、旗を使った動きの練習をしています。 パワーポイントで使った自分の「夏休み新聞」をみんなに紹介しています。 3年生 授業風景算数では「円と球」の学習で、今日は「直径のとくちょうを説明する」ことをめあてに問題の解き方をみんなに説明しています。子どもたちはみんなに説明しようと発表し、みんなからもいろいろな意見が出されていました。 「定規で長さを測ってみる」意見にみんな実際にやってみたけど解くことができず、直径や半径の特徴を使ったら解けそうだというところまで気づくことができました。 お習字の学習では、まずしっかりと道具や新聞紙の用意をしていました。 |
|