自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の調理実習はだしを作りました。今回は具が入ってきました。

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の授業です。豚汁を作りました。おいしく食べているところ、今から食べようとするところ、いろいろです。

2年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚めの写真は、撮影場所や背景として校内にはこんなところがあるよ、という資料の写真です。よく考えられています。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一本の脚本を書くことをめあてにした授業です。見本として教科の先生が20秒のつもりの動画(結果40秒になったとのこと)の脚本を作ってきました。その動画には2年生の先生が2名登場して図書室を舞台にした青春コメディ風の動画でした。これから2年生が短い脚本を作っていきます。

2年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金工室ではんだづけをしていました。

1年 女子保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールについて勉強していました。資料集を読んでプリントに記入していました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は新出単語の発音練習のときでした。今日のながれを見ると劇の練習などおもしろそうです。

重要 2年 職場体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張し、たぶんミスもあったでしょうが、すべていい経験です。お店の方たち、申し訳ありません。

2年 職場体験3

来週、2年生からエピソードを聞くのが楽しみです。
画像1 画像1

2年 職場体験2

画像1 画像1
貴重な体験をしてきたんでしょうね。

2年 職場体験

画像1 画像1
2年生が職場体験に行ってきました。

食育の授業 受験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は立派な受験生です。今日の食育の授業は受験勉強に役立つ食育の授業でした。食事のとり方によって、勉強の定着の仕方が変わってきます。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、クラスメイトと英会話を練習してから先生と英語で話します。

1年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうやったら分かり易い解説動画が作れるか相談していました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反比例のグラフを前に、問題を解き、その解説動画を作成していました。

3年 社会 防災マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、フィールドワークに行ったときの写真や体験を地図に落とし込んでいきます。どの生徒も熱心に取り組んでいました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災マップを作ろうとしています。中学ですので、いろいろな立場の人の命を守るためにどうすればいいのかという観点も加味しています。それが、昨日ホームページも紹介した体の不自由な方、目の不自由な方、妊婦さんたちにとって安全な街になっているかの体験につながります。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのAETの先生もどうやって私に説明してくれるんだろうと思って興味津々で様子を見ていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語の授業は、イギリスから来ているAETの先生に日本の北条中の給食について英語で説明しようという授業でした。タブレットを使って英文を考えていました。

11月14日 3年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から今、がんばることについて話をしていました。
本日:count up1  | 昨日:46
今年度:9302
総数:415835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表