第8回大東市調べる学習コンクール表彰式典
土曜日に第8回調べる学習コンクール表彰式典があり、対象者4名の表彰と、優秀取組み賞の学校表彰をしていただきました。
子どもたちの取組み努力と各ご家庭でのサポートの結果であり、本当におめでとうございました。また、表彰以外の子どもたちもたくさんの学習をしてくれて、その取組みの評価を大東市よりいただき学校表彰になり、取り組んでくれたすべての子どもたちの努力の結果でもあると嬉しく思います。 今日の給食
今日は学習発表会のあとの給食でしたので、緊張も取れて、みんなお腹も空いてたくさん食べれたかもしれません。
今日の献立は、ちゃんこ煮とレンコンのきんぴらでした。体が温まるメニューでした。 【感謝】学習発表会(その9)
本日は保護者の皆さま、ご多用の中、また寒い環境であったかと思いますが参観にお越しくださり、本当にありがとうございました。
子どもたちのがんばりが少しでも皆さまに伝われば幸いです。 また、PTA役員の方、学年委員の方には受付や入場整理等、お手伝いいただき誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 6年生は最後に会場の片付けなども一緒に手伝ってくれました。6年生は本当にいいチームです。 学習発表会(その8)
いよいよ最後は6年生です。最後にふさわしい、最上級生として見本となる姿でした。
合唱は「いのちの歌」そして、合奏は「栄光の架橋」でした。 学習発表会(その7)
続いて高学年となり、5年生の登場でした。
合唱「少年時代」と合奏「アフリカン・シンフォニー」は連合音楽会でも披露しました。 5年生も合唱ではピアノ伴奏をしてくれていました。 学習発表会(その6)
4年生の登場です。
斉唱「南風にのって」と合奏は「もののけ姫」を演奏しました。 歌のピアノ伴奏もがんばっていました。 学習発表会(その5)
3年生は合唱奏「世界中の子どもたちが」、そしてカスタネット合奏「スペインのカスタネット」を披露しました。
学習発表会(その4)
続いて2年生です。
アクションズ アンド ボディーパーカッションは「アンダー・ザ・シー」 合奏は「アロハ・エ・コモ・マイ」です。 学習発表会(その3)
最初は1年生からです。
ボディーパーカッションでは「ジャンボリミッキー」 手話と歌では「365日の紙飛行機」を披露してくれました。 学習発表会(その2)
看板前の決意の続きです。みんなのがんばりを応援したいと思います。
保護者の皆さまにもきっと子どもたちは精一杯のがんばりを見せてくれると期待しております。 学習発表会開催
今日は学習発表会です。天候にも恵まれよい発表会が開けそうです。
子どもたちも朝から発表会の告知看板の前でがんばる気持ちがあふれていました。 明日(12月1日)学習発表会
明日(12月1日)の学習発表会の会場準備が整いました。
寒い中での開催となりますので、ストーブも用意しておりますが、体育館の広さから十分な室温とは言えませんので、ご参観の際には寒さ対策をお願いできればと思います。 明日のご来校をお待ちしております。お気をつけてお越しください。 今日の給食
今日は汁ビーフンと、魚の野菜ソースとコッペパンでした。汁ビーフンには鶏肉やたけのこも入っていて美味しかったです。
授業風景(4年生)
4年生が漢字をキレイに書いているノートを友だち同士で称賛する時間でした。たくさんシールをもらえると称賛度も高いみたいです。
字を丁寧に書くことは大切ですよね。 授業風景(6年生)
6年生が体育の授業でティーボールをしていました。
すばらしいフォームで打つ姿もありました。プロ野球選手もびっくりの迫力あるフォームです。 授業風景(5年生)
5年生が算数の時間で「百分率の意味と表し方を理解する」という学びをしていました。お店などにいって、セールをやっているときなど、何パーセント引きなどの表示もこれからさらに意識できそうですね。
授業風景(1年生)
1年生は昨日の校内発表会の振り返りをしていました。昨日の反省を活かして、明日の学習発表会に臨みます。自分自身やお友だちの映像を見ながら振り返りをすることはとても大切なことですよね。
これもICT活用のメリットです。 期待しています。 朝の登校
今日も気温が朝から下がっていて肌寒いスタートですが元気に登校してきてくれました。
子どもたちが「空に今日はキレイな月が出ているよ」と教えてくれました。 青空にキレイな月が出ていました。空の月がキレイだと感じれる心をもった子どもたちがいることに朝からとても嬉しい気持ちになりました。 教えてくれてありがとう。 今日の給食
今日は厚揚げとキャベツのみそ炒めと、かきたま汁でした。みそ炒めは辛味もあってご飯がすすみました。美味しかったです。
栄養の先生がいつも冬に合ったメニューを考えてくれています。 調理の方も美味しい給食をありがとうございます。 第2部の最後は
最後はやはり6年生です。最後の締めくくりにふさわしいとてもすてきな合唱と合奏でした。小学校最後の発表の場です。12月1日もさらに楽しく歌い、演奏してください。
保護者の皆さまもぜひ1日は楽しみにしてください。 子どもたちが今日以上の合唱と合奏ができるようにがんばると思います。 |
|