3年生 証書授与の練習
3年生の卒業式の練習の様子です。
2クラスずつに分かれて、卒業証書授与の練習を行っています。 受け取るだけでもお辞儀のタイミングなどの注意点がありますが、実際に体育館で歩く練習でもタイミングが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽と英語
1年生の授業の様子です。
音楽では、ギターの演奏に取り組んでいて、コードを練習していました。 英語では、スピーキングテストを実施していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科の授業
2年生の理科の授業の様子です。
天気について、復習を含めた学習をしていました。 今回のテスト範囲なので、廊下にもポスターが貼られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 美術で仏像
1年生の美術の授業の様子です。
日本美術の単元で、仏像について調べ学習をしていました。 いろんな本を見比べると面白くて、みんな興味が湧いてきてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 食育の授業
2年生は今日、栄養教諭の先生による食育の授業が行われています。
骨について学習していますが、今の食生活や生活習慣が、骨粗しょう症や骨折の予防になるので「若いから大丈夫」とはいかないようです。 大切なことを学びましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 英語で演劇
3年生の英語の授業の様子です。
グループに分かれて、英語劇をしていました。 頑張って英語でセリフを言っている姿は微笑ましく、また演技もとっても楽しく観劇していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 美術の作品
1年生の美術の作品が、美術室の中に展示されています。
一つひとつは小さいのですが、とてもすごい作品ばかりです! どうやら、たった一枚の紙を加工して作ったようです。 立体にする仕方も、個性豊かに工夫されていて素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 美術の授業
2年生の美術の授業の様子です。
とてもていねいな作業をしている点描画が、完成に近づいています。 完成した人は、工夫ポイントなどを書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の授業
3年生の体育の授業の様子です。
バスケットボール競技で、男女ともに試合形式の練習をしていました。 迫力あるプレーばかりでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 数学の授業
1年生の数学の授業の様子です。
単元のまとめで、たくさんのプリントに次々チャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【大東市教育委員会より】介助員急募!!
大東市教育委員会より、介助員募集の案内が届きました。
保護者の皆様で興味のある方は、ご連絡お願いいたします。 ![]() ![]() 新入生体験授業
今日の午後は、各小学校から6年生たちが登校してきて、深野中の体験授業を受けました。
中学校の先生たちと楽しく勉強をしていました。 4月から深中生に仲間入りしてくるのを心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の授業
1年生の国語の授業の様子です。
「ニュースの見方を考えよう」という単元で、班で話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会の授業
3年生の授業の様子です。
社会は、タブレットを使ってペア学習です。 数学は、分割の授業で、少ない人数でやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図書館で音楽
2年生の音楽の授業では、図書館を利用して「歌舞伎・文楽」についてのクイズを作っています。
なかなか日頃、身近ではないために、どこの情報を切り取ってもクイズを作ることができる様子で、みんな次々に作成していました。 添えているイラストがとても上手で分かりやすいものもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業式の練習スタート
3年生は、ついに来月の卒業式の練習がスタートしました。
とはいっても、本番までに5回しかないので、1回1回が大切です。 今日は少し緊張したスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 “笑育”
2年生は、“笑育”に取り組んでいます。
聞きなれないかもしれませんが、実際にあるプログラムです。 本当に芸人をめざすという意味ではなく、社会に出た時に目に見えないところで生きてくる力がつきます! 体験型のワークショップを行うことにより、コミュニケーション力はもちろん、クリエイティビティを養うことが期待できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会主催“ドッジボール大会”エキシビジョンマッチ
今日は、スポーツ大会“ドッジ―ボール”のエキシビションマッチ。
なぞのチームとは、教職員チームでした。 今日も大勢の応援が集まっており、全学年からの応援が飛び交う中、優勝した2年生のチームが教職員相手に本気で挑みました。 が、大人げなく教職員も大真面目の本気で、あっさり勝利・・・。 最後の一人になった2年生相手に、手加減なくしっかり倒していました。 体育委員さんたち、企画・運営してくれてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 総合で図書館
1年生の総合では、いまテーマを選んで調べ学習をしています。
4月から取り組んだことを、自分でさらに掘り下げて学びを深めます。 細かなことも調べているので東部図書館の本もお借りしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期専門委員会ラスト
今日は後期専門委員会の最後の日です。
ほとんどの専門委員会が、後期のまとめや反省を中心に、残りの3月までの期間の仕事の確認などをしていました。 生徒会役員は、なにやら掲示物を貼っているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|