〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

6年「ピースルーム」2

5年生がピースルームの見学に来ていました。

見学後、被爆した後に芽吹いたアオギリに見立てた模型に、葉型のカードに平和への願いを込めて貼っていました。

カードには、
「この世界から戦争がなくなって、平和な世界になりますように。」
「世界中の子どもたちが学校に行けますように。」

と平和への願いがつづられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝礼」

今日の児童朝礼では、図書委員会から「たくさん読んだで賞」の発表がありました。

学校で10位までの子どもが表彰されました。

1位の子は2年生で、なんとこれまでに126冊の本を読んでいました。

読書は心に栄養を蓄えてくれます。

自分の人生を大きく変えてくれる本と出会うかもしれません。

たくさん本を読んで、いい本と出会ってくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「見守り隊の方にインタビュー」2

最後に、感想を発表しました。

「昔の大変さがわかった」
「昔のことを詳しく知ることができた」

などがあり、たくさんの学べたことがわかります。

最後は児童の代表が見守り隊の方を門まで見送りました。

貴重な時間を過ごした3年生。
今日聞いたことをしっかりまとめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「見守り隊の方にインタビュー」

3年生は社会の学習で「大東市のくらしのうつりかわり」について学習しています。

今日は、見守り隊の方に来ていただきインタビューをしました。

最初に見守り隊の方から自己紹介をしていただきました。
あいさつの中で、

「こどもたちがあいさつを返してくれることが一番嬉しい。」
「本をできるだけ読みましょう」
「スポーツ頑張って、体を動かすことを楽しんでほしい」
「大東市のよさを伝えていってほしい」

など、自己紹介から、子どもたちに向けたすてきなメッセージをたくさんいただきました。

その後、グループに分かれて、質問タイム。昔と今のくらしの違いや、地域の様子の違いなどについて聞きました。

「昔は平屋が多かったけど、今はマンションが増えたよ」
「昔は3世代で住んでいる家が多くて、家族みんなでテレビを観ていたよ」
「大きな水害があって大変だったよ。防波堤ができたのはよかったけど風通しが悪くなったよ」
「地域ぐるみで子育てをしたいとの思いから南郷子ども祭りを40年しているよ」

など、貴重な話をたくさんしていただきました。

子どもたちはたくさんメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 5年「読み聞かせ」

今日、読み聞かせの会「こんぺいとう」さんに来ていただき、5年生に読み聞かせをしてくださいました。

オリンピックイヤーの今年にちなんだ絵本もありました。

子どもたちは1ページごとに反応し、とても楽しみながら聞いていました。

こんぺいとうさんからも、「大盛り上がりでした!」とほめていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年「NANGOスポーツフェスティバル」

今日は1・2年生の「NANGOスポーツフェスティバル」の日。
体育委員会の企画です。

1・2年生は体育委員会のおにいさんおねえさんとドッジボールなどで対決していました。

とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食感謝集会」

今日、「給食感謝集会」を行いました。

給食委員会から、栄養士さん、調理員さんに感謝のお手紙を読み、クラスで作ったカレンダーを贈呈しました。

いつも、安心安全でおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ運動」

今日は「あいさつ運動」の日です。

児童会、民生児童委員さんと一緒に朝のあいさつをしました。

とても寒い雨の朝でしたが、しっかりとあいさつができている人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「平和学習」

6年生の教室では、修学旅行などで学んだことを1〜5年生に伝えるため、いろいろと準備をしています。

6年生がこれまで平和について学んだことがうまく伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「節分」

あるクラスで鬼が出たそうです。

明日は節分。なるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up46  | 昨日:158
今年度:10177
総数:442147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 クラブ
2/22 学習参観・学級懇談会・PTA総会