〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

大掃除

今日は大掃除の日

時間をかけて、普段はできないところも掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「ビンゴ大会」

終業式前日の今日、1年生はビンゴ大会をしていました。

祈るようにテレビの画面を見つめる1年生たち

止まった数字が自分のカードにあると「やったー!」と喜んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「シャボン玉」

1年生がシャボン玉をしていました。

「1学期みんな頑張ったね」ということめシャボン玉を楽しみました。

入学式から約3ヶ月半。ひらがな、計算、タブレット、他にもたくさんできることが増えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「最後のプール」

6年生も着衣泳をした後、最後の「自由時間」

「キャッキャ」と声がいろんなところから聞こえ、とても楽しそうでした。
見学の人もびしょ濡れ。

海パンを履いて帰るそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年「着衣泳」

夏休みに向けて、海や川に出かける人もいるかと思います。

水難事故に遭わないのが一番ですが、万が一起こってしまった時に命が助かるように「着衣泳」をしました。

服を着た状態で体の力を抜いて「浮く」練習です。
リラックスして上手に浮いている人もいました。

ペットボトルを使う場合もしました。
服の中にペットボトルを入れるなど工夫している人もいました。

もうすぐ夏休み。
水難事故に遭わないよう、安全に遊んでくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「図書」

3年生は夏休みに向けて、本を借りていました。
夏休み用に3冊借ります。

長い夏休みまでもう少し。

いつもより時間がある分を少しでも多く読書の時間にできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年「国語」2

聞いていた子は「わたしも好き」など、反応を返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「国語」

1年生の教室で国語「すきなもの、なあに」の授業をしていました。

「わたしの好きなものは○○です。どうしてかというと…」

という風にとも、いろいろな人を交流していました。

伝え合っているときの子どもたちは、とても楽しそう!

自分のことがうまく伝えられるとうれしいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「掃除」2

雑巾がけもていねいに隅々まで。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

「掃除」

今日から期末懇談が始まります。
期間中は給食後に掃除をして帰ります。

「ごみを100個拾うねん」
「こんなにごみ取れた」

と話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 学校への電話連絡について

現在、2回線ある電話の1回線が不調となっています。

工事会社に来ていただいて、対応中です。

つながりにくい時間帯が続いておりご不便をおかけしておりますが、

ご理解の程よろしくお願いいたします。

改善したら、ご連絡させていただきます。

なお、電話される際は、072-871-0164へおかけください。


7月「児童朝礼」2

最後に、「○×クイズをしました」

「第1問、トゥドゥン!」などと、楽しく問題を出してくれました。

問題は全部で7問。全問正解したかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

7月「児童朝礼」

今日は児童朝礼がありました。

1つめは保健委員会から

熱中症やケガについて教えてくれました。

2つめは、みんなで「にじ」を歌いました。

サビの部分
「ラララ にじがにじが そらにかかって きみのきみの 気分もはれて
 きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気」

みんなのやさしい歌声に気分がはれやかになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年「調理実習」2

フライパンを振るのが上手!

完成!「いただきます!」
自分たちで作った料理の味はどうだったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「調理実習」

6年生が家庭科室で調理実習をしていました。

料理名は「カラフル野菜炒め」

1.野菜を洗う・切る
2.炒める
3.味付けをする

の手順で行います。

班で協力してテキパキできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「音楽」3

交流することで分かったくふうを意識して、もう一度みんなで歌いました。

最後に振り返り。
「みんなにみてもらえてよかった」
「思ったことをちゃんとできてよかった」
「以外と上手に歌えた」

たくさんの先生方がいて緊張していたと思いますが、頑張っている姿を見てもらえてよかったなと思います。

ありがとう。4年2組のみんな!


画像1 画像1

4年「音楽」2

話し合ったことを意識して練習し、どこを意識して歌うかを伝えた後に、他の班の人に聞いてもらいます。

「スタッカートがよかった」「声の強弱があった」「リズムが合わさってきれいだった」など、よかったところを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「音楽」

昨日は、大東市内の小学校の研究授業の日でした。

南郷小学校では4年2組の音楽の授業が行われました。

「せんりつのとくちょうにあった歌い方をくふうしよう」が授業のめあてです。

グループでどのように歌ったらいいかを話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「ミニトマトのみずやり」

2年生はミニトマトを育てています。

「こんなにミニトマトできた!」と嬉しそうに報告してくれました。
今日の晩御飯の食卓に出てくるのかな?

転入してきた子は前の学校でキュウリを育てていたようです。
こちらも、立派なキュウリができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「あさがおの水やり」2

観察したことを絵に書いたり、文章にまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up8  | 昨日:94
今年度:11242
総数:443212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 クラブ
2/22 学習参観・学級懇談会・PTA総会