ようこそ四条小学校のホームページへ!

5年 林間学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、4つのグル−プに分かれて調理をはじめました。みんなで声を掛け合い、協力しながら作りました。

5年 林間学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊さんとカレーづくりを始めました。まずは、火起こし係が小枝の調達から始め、調理器具や具材を取りに行きました。

5年 林間学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクトパル宇治に着きました。入所式の後、飯盒炊さんの場所まで移動しました。日陰に入ると、風が吹き爽やかです。

5年生 林間学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から一泊二日で5年生がアクトパル宇治へ林間学習に出かけます。実行委員の司会で出発式を行いました。お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

一年生のアサガオ

画像1 画像1
毎朝、一年生が水やりをしているアサガオが大きく育ち、花を咲かしています。アサガオという名前のとおり、登校してくる子どもたちを迎えるように花が咲いています。

6年 アクセスプラン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の見学後、給食を食べました。中学一年の学級委員さんが準備を教えてくれました。給食後、中学生になるまでにしっかり勉強をしておいた方がいいよというアドバイスをもらいました。

6年 アクセスプラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の中学進学に向けて、不安がないように、学期に一度、中学校を訪れる取り組みをアクセスプランといいます。今日は、授業の様子を見学しました。

1年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が1・2時間目にプールに入っていました。水に大分と慣れてきて、お地蔵さんになって水をかけられた時に動かずにいられる子が増えました。水に潜ってプールの底にタッチするのも勢いよく潜っていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、タブレットPCを使ってアンケートに答えていました。子どもたちは、タブレットPCの使い方に慣れたもので、文を読みながら「これかなー」と考えて答えていました。隣のクラスでは、音楽で先生のお手本を聞きながら、リズム打ちをしていました。

6年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が3・4時間目にプールに入っていました。ゴルフボール拾いをクラス対抗でしていました。見学者の子どもたちが「頑張れー」と応援していました。

5年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から快晴でプール日和でした。5年生はクロールの練習を二人一組でしていました。

2年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が3・4時間目にプールに入っていました。気温と湿度が高い日は、熱中症になりやすいので、休憩時にプールサイドでお茶を飲んでいます。今日もけ伸びの練数や水の中で息を吐く練習をしていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語の授業を四条中学校の英語の先生が見に来てくださいました。外国で見てみたいものを英語で交流するという学習をしていました。繰り返したくさんの子とペアになって見てみたいものを聞いていました。なぜ見てみたいのかも尋ね、答えられるなら英語で答えていました。

1年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休みに雨が少し降ってきましたが、体育館でしばらく雨が止むのを待ってからプールに入りました。「はい、みんな、お地蔵さんに変身!」と先生が言うと、お地蔵さんのポーズになっていました。顔を水につけたり、潜ったりとうれしそうに水慣れをしていました。

2年水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から曇り空で、蒸し暑く、今にも雨が降り出しそうな天候でしたが、プールの水温と気温は思いのほか高く、気持ちよくプールに入ることができました。けのびを先生に教えてもらい、スーッとけのびを上手にしていました。

3年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が3・4時間目にプールに入っていました。シャワーは何度浴びてもびっくりするのか、大きな声を出していました。入水の手順は慣れてきてスムーズに入ることができるようになりました。おじぞうさんに変身して、ペアに水をかけてもらうという水慣れをしていました。

4年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が1・2時間目にプールに入っていました。今日の朝は曇り空でしたが、少しずつ晴れ間が出てきました。クロールの腕の掻き方を教わり練習していました。

3年生 音楽の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が音楽室で音楽の授業をしていました。4月から習い始めたリコーダーですが、日々、音色がきれいになってきています。

5年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が1・2時間目にプールに入っていました。クロールの練習の前に、水の中を歩いて、歩くときに腕で水をかくと歩きやすいことを体験させていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の教室を覗いてみると、紙コップ二つと輪ゴムを使って、ロケットのように跳ぶおもちゃを作っていました。折り紙やカラーペンを使って、ロケットを作っている子や跳ねることからうさぎやかえるを作っている子がいました。うさぎやカエルは手や足などがついていてとてもかわいらしかったです。
本日:count up4  | 昨日:99
今年度:9539
総数:324621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 チャレンジウィーク(16日まで)、うち読週間(22日まで)
2/14 4時間授業、13:30下校
新規カテゴリ
2/12 建国記念日