〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

子どもたちが歌う姿

画像1 画像1
画像2 画像2
今、運動会の練習に並行して、音楽会に向けても合奏練習が始まっています。

そんな中で、子どもたちがとても気持ちよく歌っている姿がありました。

4年生は『あなたにありがとう』という曲をテレビ画面に映る歌詞と共に気持ちよく歌っています。

6年生はベートーベンの『歓喜の歌』のゴスペルバージョンのような曲を歌っていました。途中ラップが入るようですが、子どもたちはのりにのって歌っています。リズムに合わせて自然に体が動いていました。


2年生 笑顔いっぱいダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が運動会のダンス練習をしています。

「私のいるところがダンスホール!」というような曲で、子どもたちのダンスもとても上手になってきました。

またダンスを踊りながら笑顔やいろいろな表情が見れて、まるでたくさんのお花が咲いているようでした。

1年生 ダンスの入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)、今日は1年生が体育館でダンスの入場の練習をしました。

とても面白い曲で、子どもたちも入場の間にいろいろなポーズや表情を見せてくれます。

特に驚いた時の表情は、みんなそれぞれの思いで表現しています。

本番の運動会でもぜひ楽しみにしていてください。

4年2組 学級閉鎖のお知らせ

平素は本校教育活動にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、本日、4年2組におきまして、インフルエンザによる欠席2名、発熱等による欠席2名、体調不良による早退4名となりました。

学校医と相談しました結果、本日は給食終了後、午後1時30分に下校、10月6日(金)までを学級閉鎖とし、児童の健康回復及び校内での感染防止を図りたいと存じます。

ご家庭でも下記の留意事項に気を付けて過ごしていただきますようお願いいたします。


1.学級閉鎖期間

令和5年10月4日(水)〜6日(金)

2.登校日

令和5年10月10日(火)

3.留意事項

〇うがい、手洗い、換気を励行し、十分な休養をとっていただきますようお願いいたします。

〇まったく症状が出ていないお子さまに関しても、学級閉鎖の間は、家で静かに過ごすようご配慮ください。

〇気分が悪い等、少しでも症状がある場合は、医療機関で受診するようお願いいたします。

〇学級閉鎖のクラスは、期間中(本日を含む)、児童クラブへの登室もできません。

学校長

10月の朝礼・集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会からは、あいさつ運動の期間に黄帽をちゃんとかぶっていたクラスへの発表がありました。

最後は6年生が「暗唱達人」で堂々とした声で、峠三吉さんの詩を暗唱しました。この詩は広島平和記念公園にある詩碑「にんげんをかえせ」の詩です。

三箇小だより第7号を発行しました

三箇小だより第7号を発行しました。

本の読み聞かせのことや火遊びの注意などを掲載しています。

このホームページ右下の配布文書にもアップしていますので、ぜひご覧ください。

10月の朝礼・集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に入って、気温が下がり、秋らしくなってきました。

今朝は体育館に全校児童が集まって、10月の朝礼と児童集会を行いました。

はじめにみんなで校歌を歌いました。とても美しくやさしい歌声でした。

校長先生からは、はじめに大東市の子ども会のドッジボール大会で活躍した児童の皆さんの紹介がありました。そして、運動会へ向けて苦手なことにもあきらめずに挑戦しようとのお話がありました。

児童朝礼では保健委員会より、10月の保健目標「正しい姿勢で学習しよう」についてお話がありました。

給食委員会からも10月の給食目標「行儀よく食べよう」のお話がありました。

6年生 運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週最後の練習は、今まで習った技を総まとめするような演技でした。

子どもたちの成功させようとする意欲を強く感じました。

6年生 運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間と呼吸を合わせて取り組んでいます。

暑さを忘れるような演技です。

6年生 運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は青のフラッグの演技も始まりました。

そして組体操です。

一人技からスタートしました。

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今日でソーランの全ての動きを習いました。

運動場でも体育館でも、本当に全力を出し切って踊る姿に感動しました。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はリレーの練習をしています。

休み時間もみんなで練習をしています。

走ることも楽しそうです。

3年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は2曲目の振り付けも、もうすぐ完成しそうです。

みんなとてものりのりで踊っています。

2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、はじめて「こしみの」と「ボンボン」を身につけて踊ってみました。

とてもかわいらしいダンスになりました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は算数で「かたちあそび」のまとめテストをしました。

図工では金魚鉢に入れる宝石の絵をを切り抜いています。

第1回全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「誓いのことば」では、赤組と白組の応援団長のはつらつとした声に、全員で「オー!」と応えていました。

準備体操として、いつも体育で行っているリズム体操とリズムジャンプを応援団のお手本で、全員で行いました。

学校が一つになって、運動会めざして「がんばろう!」と子どもたちもはりきっています。

第1回全体練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)、今日は運動会に向けて、第1回の全体練習がありました。

1年生から6年生まで全員が揃って、開会式の練習をしました。

入場行進も元気にうでを振って行うことができました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は算数で円の面積の学習を終えて、単元のまとめ新聞を作っています。円の面積で習ったいろいろな組み合わせの図形を貼って、解き方のポイントをまとめています。

国語では宮沢賢治の「やまなし」という物語の学習をしています。物語は前半の「五月」と後半の「十二月」に分かれていますが、子どもたちはそれぞれの「月」はどんなテーマで描かれているか自分の考えを交流をしています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で雲の種類や天気の言い伝えについて、タブレットパソコンを使って調べています。

5年生は、クラスのみんなのためになる「会社活動」をやっていて、今日は6月以来の「株主総会」をしました。いままでの活動をみんなに報告しています。

運動会のリレーの各チームのタイムを記録して、前回の記録よりも何秒縮めることができるかに挑戦しています。着順だけでなくタイムをどれだけ縮められたかの順位も競っています。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はとても伸び伸びと踊れるようになってきました。体育館ではクラスごとにも発表して見合いました。
本日:count up54  | 昨日:135
今年度:10295
総数:442814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/14 第41回大東市子ども会駅伝選手権大会9:30〜深北緑地・芝生公園
1/15 児童集会
発育測定4年
スマイル週間(〜1/19)
クラブ(3年生クラブ見学)
1/16 三スタ
発育測定3年
朝のマラソン開始(〜2/6)
1/17 地震避難訓練
発育測定2年
1/18 発育測定1年
1/19 5年スキー宿泊学習(郡上高原スキー場)
放課後さんすう
PTA給食試食会(1,2,3年生保護者対象・申込制)11:30〜家庭科室
1/20 5年スキー宿泊学習2日目