〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3学期最初の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お正月メニューの献立は、お赤飯とお雑煮と田作りにプチゼリーと牛乳でした。お雑煮は白味噌で甘みがあり、白玉のミニおもちも入って、子どもたちに大人気でした。田作りには「かえりちりめん」に砂糖や酒、みりんと濃い口しょうゆで味付けしています。歯ごたえもよく、お赤飯に合っていました。日本の伝統的な料理が食べられるのも給食の素晴らしいところです。

今学期もいろいろなメニューでおいしい給食がいただけますので、楽しみにしていてください。

写真は上から4年生、5年生、6年生の給食の様子です。

3学期最初の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期最初の給食でした。子どもたちが楽しみにしていたお正月メニューで、子どもたちからも「おいしい!」「最高!」との声が上がりました。

写真は上から1年生、2年生、3年の給食の様子です。

1年生 読書150冊を達成しました!

画像1 画像1
今日は1年生のお友だちが読書ノートで150冊読了を見事達成しました。おめでとうございます!

冬休みも毎日読書をがんばって続けてきた成果です。読書は心の栄養です。これからも読書に挑戦しましょう!

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は卒業までの日めくりカレンダーを一人が一日担当して作成します。クラスのみんなへのメッセージも考えて書きます。

図書の時間はみんなが好きな時間の1つです。ゆっくり、じっくりと本を読んでいました。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は明日、お習字で今年の抱負を4文字の漢字で書くので、家で考えてくるように先生からお話がありました。

理科ではものの溶け方について実験をしました。食塩を溶かした時には、溶ける様子を「カーテンのようだ」と表現し、コーヒーを溶かした時には、「もやがかかるみたい」と表現していました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は図工でコリントゲームを作ります。今日はコリントゲームの板に描くデザインをタブレットパソコンで検索した写真などを参考にしながら考えています。

理科では冬の星座について、映像を見たりしながら学んでいます。冬の大三角の3つの星の名前をノートに書いています。

席替えをしたあと、パソコンを使って学習をはじめました。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は2時間目が算数で、どのクラスも冬休みの宿題の算数の答え合わせをしています。たくさんあった算数問題でしたが、みんながんばってやってきました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は体育の時間に、リズム縄跳びをしたあと、マラソンをしたり遊具をしたりしています。寒さに負けずに元気いっぱいです。

3学期の学級の係活動を、子どもたちがいろいろ決めて、役割分担しました。係のメンバーや仕事をカードに書いています。なんだか楽しそうです。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(水)、今朝は曇りがちなお天気で、小雨も時折降っていました。

1年生は図工で特大ハンバーガーの絵をクレパスで描いています。いろいろなものをはさんで食べるので、特大になります。食べる真似をしてくれたお友だちもいました。

図書の時間には、好きな本をゆっくりと読んでいます。読み終えた本の感想を読書ノートに書いているお友だちもいました。

6年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は先生から、3学期のことについてのお話を聞いたり、クイズを出してもらったり、席替えをしたりしました。

5年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は家庭学習のことについて先生からお話を聞いたり、係決めをしたりしました。

4年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は先生から冬休みのことや3学期のお話を聞いたり、「有言実行」で一人一人、今年の決意を発表したりしました。

3年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は冬休みの宿題の答え合わせをしたり、ふるさとジュニア検定の練習をしたり、冬休みの出来事をみんなにお話ししたりしました。

2年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は先生から3学期についてのお話を聞いたり、学級通信を読んだりしました。

1年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は先生からのお話を聞いています。お友だちに冬休みのことを質問するビンゴゲームをしたりしました。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけまして おめでとうございます

令和6年(2024年)がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月9日(火)今日は3学期の始業式で、子どもたちが元気に集いました。久しぶりにクラスのお友だちに会えて、みんなとてもうれしそうでした。

はじめに校歌を歌いました。子どもたちの明るい声が体育館に響きました。

校長先生からは「一年の計は元旦にあり」の言葉を通して、年の初めに目標を決めて取り組むことの大切さのお話がありました。また、3つの「あいさつ」―「おはようございます」「いただきます」「ありがとう」の声が響く三箇小学校にしようとのお話もありました。子どもたちもお話をよく聞いていました。

そして、生活指導の先生からは1月の生活目標「元気よくあいさつしよう」についてお話があり、お家の人や学校の先生やお友だちだけでなく、見守り隊の皆様などお世話になっている地域の人にもあいさつしようと呼びかけられました。

いよいよ明日からは勉強も始まり、給食もあります。3学期は本日も入れて50日の授業日数(6年生は48日)ですが、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

保護者、地域の皆様には三学期も大変お世話になりますが、何卒ご支援、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


本日:count up16  | 昨日:120
今年度:8666
総数:441185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
4時間授業 13:30下校
1/11 発育測定6年
5時間授業 14:50下校
1/12 入学説明会13:00〜体育館
発育測定5年
※特別時程のため、1,2年14:00下校、3〜6年14:45下校
引落日
1/14 第41回大東市子ども会駅伝選手権大会9:30〜深北緑地・芝生公園
1/15 児童集会
発育測定4年
スマイル週間(〜1/19)
クラブ(3年生クラブ見学)
1/16 三スタ
発育測定3年
朝のマラソン開始(〜2/6)