〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語で「くじらぐも」の物語の学習をしています。挿絵の「くじらぐも」や雲に乗っている子どもたちや先生が思っていることを想像して、吹き出しに言葉を書いています。できた吹き出しを隣の人と教科書を交換して見合っています。

「くじらぐも」のお話を知らない人に、「こんなお話だよ」と伝えるとしたら、どんなふううに伝えるかノートにも書いてみました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の後半は委員会活動を行いました。

生活美化委員会では、花壇に菜の花とピンクパンサーの種を植えました。とても小さな種ですが、これからの成長が楽しみです。

体育委員会では、これから朝の運動で行う「リズムなわとび」の練習をしました。自由跳びの時には体育委員は「二重跳び」に挑戦します。

掲示委員会では、実りの秋にふさわしく、ドングリの掲示物を作っていました。ドングリの表情がいろいろあって面白そうです。



運動会係の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6時間目の最初に運動会係の振り返りを行いました。どの運動会係もとてもよく頑張ったおかげで、運動会が大成功しました。

来年の係活動に活かすために、反省点や良かったところ、これを準備するともっと良かったなど振り返っています。

友だちとも意見を交流しています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科で「天気」のことを学習してきて、本番テストの前のプレテストをしています。

算数では「平均」の練習問題プリントに班の仲間と一緒に取り組んでいます。わからないところは班で教え合い、班の全員がわかってから次の問題プリントに取り組んでいます。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「ごんぎつね」の物語の学習をしています。先生が物語を朗読して、最初の感想を発表し合いました。その後は、漢字の学習をしています。

理科ではピストンに水と空気を入れて、それを押し縮めるとどうなるかの実験をしています。空気の体積は小さくなるが、水の体積は変わらなことがわかりました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の学習の様子です。「かけ算の筆算」で「2けた×1けた」や「3けた×1けた」の筆算の仕方を友だちにも説明できるようにしています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数の学習で「直角三角形」について学習しています。直角三角形の特徴について、他の三角形とくらべたり、実際に直角三角形を描いたりしました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(火)、今日は1時間目大掃除をしました。運動会のあと、校舎内の床が砂ぼこりで汚れていたので、みんなできれいにしました。

1年生の算数の学習の様子です。「9+4」の計算の仕方を考えたり、復習の計算プリントの答え合わせをしたりしました。

第43回運動会 閉会式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準優勝は赤組です。赤組も白組も全力で頑張ったので、全員が金メダルです!

PTAからは参加賞として「マット」をいただきました。

児童会代表のことばからも、スローガン通り、心をもやし思い出にのこる楽しい運動会にできたと思います。

大応援してくださった保護者の皆様、地域の皆さま方、本当にありがとうございました!

第43回運動会 閉会式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整理体操のあと、閉会式では得点係より、赤組と白組の得点発表がありました。

得点板に一の位から数字が入るたびに、子どもたちからどよめきの声が上がりました。

そして今年の優勝は白組に決まりました!

6年生 運動会演技3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくましくなった6年生。三箇小のトップランナーとしてこれからも、みんなをリードしていってください!

感動の演技をありがとう!

6年生 運動会演技2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなに苦しいことも、仲間と力を合わせて乗り越えてきました。そして、今日、最高学年として見事な演技に大感動しました。

6年生 運動会演技1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「全力!信頼!仲間!」は、今日まで挑戦につぐ挑戦の中で6年生がつかみ取った栄冠です。

会場のみんなの心にも6年生の熱い思いが伝わってきました。

5年生 運動会演技2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大漁旗をなびかせて、みんなに元気を送ってくれました!

リレーでは、見事なバトンパスで手に汗握る大接戦でした。懸命に努力した結果、最後のリレーで上位に入ったチームもありました。

5年生 運動会演技1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ソーラン2023」は、苦しい練習にも負けずに頑張り切った5年生の姿に感動しました。

腰を低く落とし、キレのある演技で、とてもかっこよかったです。

4年生 運動会演技2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢が無限大に広がる最高の演技でした。

初めてのリレーでは大接戦で力いっぱいの走りでした。

順位のほかにも、タイムを大幅に縮めたチームもあり大健闘でした。

4年生 運動会演技1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「77人の夢は∞(無限大)」は、みんなで呼吸を合わせ、とてもかっこいい旗の振りでした。

クラスカラーと学年カラーが美しく、子どもたちも輝いていました。

3年生 運動会演技2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見ている子どもたちも一緒に踊ったり、かけ声をかけたり、とても楽しそうです。

カーブのある徒競走では、力いっぱい走り抜きました。

3年生 運動会演技1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サンガー3」は笑顔いっぱいの大盛り上がりのダンスでした。

元気なかけ声で、会場のみんなも笑顔になりました。

2年生 運動会演技2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもキレのいいダンスで、見ているみんなも気持ちがうきうきしてきました。

徒競走も腕をしっかり振って、ゴールめざして走り抜きました。



本日:count up26  | 昨日:166
今年度:10433
総数:442952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式 11:00下校
1/10 給食開始
4時間授業 13:30下校
1/11 発育測定6年
5時間授業 14:50下校
1/12 入学説明会13:00〜体育館
発育測定5年
※特別時程のため、1,2年14:00下校、3〜6年14:45下校
引落日
1/14 第41回大東市子ども会駅伝選手権大会9:30〜深北緑地・芝生公園
1/15 児童集会
発育測定4年
スマイル週間(〜1/19)
クラブ(3年生クラブ見学)