学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

教育長と前期生徒会役員の交流会

今日は、大東市の教育長と、前期生徒会役員の交流会がありました。
事前に相談したいことや質問したいことを考えて準備してきました。

実際に、教育長からは助言をいただけて、一つのことについての多面的、多角的な見方をすることが大切だと気づくことができたようです。

日頃接する大人以外の方と、直接お話しする貴重な機会となりました。
最後には記念写真を撮っていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「古本市」当選発表

画像1 画像1
7月に入って実施されていた、学習委員会の「古本市」。
昨日、当選者に贈呈されています。
さっそく読み始めてくれていたら嬉しいです。

この夏、当選者はもちろん、深中生みんなに、
本をたくさん読んで欲しいなと思います。
夏休み明け、ビブリオバトルの課題も出ていると思うので、
楽しみにしていますね。
画像2 画像2

ボランティア清掃

今日は、生徒会の企画でボランティア清掃を行いました。
学校を飛び出して、地域の道路を歩き回ってゴミなどを拾いました。
驚くようなゴミもあり、1時間でこんなに拾うことができました。

生徒会長より、「今後も自分たちが捨てないのはもちろん、拾う側の人でありたいですね」という挨拶で終了しました。
52人のみんな、ありがとう&お疲れさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

部活動、ラグビー部と吹奏楽部の様子です。
吹奏楽部はコンクールを控えていて、熱が入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

服のチカラプロジェクト

生徒会役員、専門委員長、学級委員が中心となって取り組んでいる「服の力プロジェクト」の講演会をしていただきました。

これは、ユニクロの「"届けよう、服のチカラ"プロジェクト」に参加していて、昨年度から取り組んでいる活動です。
子どもたちが主体となって、着なくなった子ども服を回収し、難民の方々など世界中で服を本当に必要としている人々に届ける活動に、深野中として四条北小学校とも協力して取り組んでいます。

SDGsやリサイクルについて学び、自分たちにできることで社会貢献できればいいなと思っています。
今後も段ボールを設置したりして活動も続きますので、みんなで協力して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動

今日も暑い日ですが、元気に部活動を頑張っている姿があります。
ソフトボール部、水泳部、サッカー部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全について

夏休みが始まりました。
大阪府警より、交通安全についての注意が出されています。

毎年、子どもが関係する交通事故は、8月にかけて増加傾向だそうです。
特に中学生は、自転車による事故が7割を占めているそうです。

保護者の方だけではなく、深中生もしっかり読んで、交通ルールを確認し、くれぐれも安全に夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1

1学期 終了!

いよいよ夏休みのスタート、みんな笑顔で帰っていきました。
深中生全員が元気で楽しく過ごす夏休みであることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級特活

終業式の後の学級特活では、お待ちかねの通知表が渡されたり、いろいろな通信などが配布されています。
表彰された人たちへ賞状が配られているクラスもあったり、夏休みの先生の予定が話題になっているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

1学期の終わり、終業式です。
校長先生から夏休みの目標についての話がありました。
夏休み明けに、一つ経験値が上がったみんなの成長した姿が見られるのが、いまから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年特活

1年生の学年特活の様子です。
学級委員や文化報道委員からの発表や、ニュース風にした1学期の思い出のスライドや、先生たちからのお話がありました。
そして、夏休みの過ごし方についても、大切な話がありました。
また、みんな元気で始業式に集まりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年特活

3年生、学年特活の様子です。
学級委員からの言葉や、この日まで毎日準備を進めた有志の劇がありました。
楽しんで1学期を締めくくることができたでしょうか。
1学期のいろいろな場面の思い出写真も流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生の音楽と数学の授業の様子です。
音楽では、合唱のパート分けなどを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

大掃除、みんなで協力してやりました。
いつもできない、ちょっとしたところの掃除をすることができました。
1年に何回かしかないこの機会はとても大切です。
夏休み明け、気持ちよく学校生活が始められます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年特活

3年生は、今日、学年特活を行いました。
前半は学年レクの時間で、ゲームをして楽しんでいました。

後半はいろいろなお話でしたが、主に、受験についての話です。
夏休みの過ごし方、説明会のこと、風紀を整え、生活リズムを保つこと、などなど・・・。
誰しもが人生の中で何回かある、本気で頑張る夏です。Fight!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会の授業

1年生の社会の授業の様子です。
前に出て指示棒を使って説明したり、質問に回答したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語で図書館

2年生が、国語の授業を図書館で行っていました。
ビブリオバトルに取り組むので、その本を探したりメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育クイズ 夏ver.

食育クイズ、新しくなってからみんな解いてみましたか?
いまの季節にぴったりの問題がありますね。

今日は1学期最後の給食です。
こちらも夏にぴったり、キーマカレー、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語と社会

2年生の授業の様子です。
国語は、授業の始めの読み聞かせの時間で、静かに聞き入っています。
社会では、ペアになって問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1年生の授業の様子です。
数学と、社会と、技術、家庭科の様子です。
1学期のファイルの整理整頓についての話などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式(給食なし・部活動再登校)
1/10 1・2年大阪府チャレンジテスト 3年実力テスト5
1/12 中央委員会