5月までの学校行事を掲載しました!
右の行事予定からご覧いただけます。
5-4 理科専科の先生の授業です。
「じゃぁ、二人で考えを話し合ってごらん。自分の考えをいうんやで。」大事なことですね。
今日の学校の様子はここまでです。 また、来週。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-3 地球をひとっとびした気分で
グーグルアースかな?近畿圏ぐらいの広い範囲の映像から北河内・大東付近へズームイン!
「あぁっ、ここ、○○や!」と思わず声があがります。 昔は考えられなかったような映像がいつでも見られて、すごいなぁ。 教室の窓を見ると、かわいいデコレーションがしてありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-2 マーブリング&会社活動
廊下でマーブリングをしてきれいな模様を作っています。教室の中では会社活動(グループになって自分たちのやりたいことでクラスのためになる活動を考えてやること)をしています。みんな、いろんなことをしているけれど、みんな、学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4-1 外国語活動です。
今日は週に1回、AETの先生が来てくれる日です。ラッキーですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4-2 班ごとに音読をしています。
国語です。一緒に仲良く音読をしています。一人で読むより心強いからか、みんな張り切った声に感じます。一つのグループが読み終わると、他の人が拍手をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-3 こちらも国語。みんな真剣です。
ていねいに、ノートを書いていますね。がんばるなぁ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-2 どんな擬音語が入るかな
国語の詩の文章を読んで、途中にどんな擬音語がはいるか考える授業だったのですが、文章に「重力」という言葉が出てきて、何だろう?という話になりました。ここで、先生が「そうそう、○○くん、ちょっと前でそれやって!」というと彼が前に出て、鉛筆を上から下へ落として見せました。「そう、これが重力やで」と先生が言うと、みんな「へぇ~っ」という感じでと感心していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6-3,6-2の初めての音楽の授業
1枚目は2時間目の6-3,2枚目は5時間目の6-2です。
これからどんな音楽の授業が始まるのか、ドキドキしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(金)おはよう!
藤棚の藤の花が満開です。
朝、下足室で5年生の子が自主的におはよう運動をしていました。 登校してきた1年生も、あいさつをされて「はっ」とした表情に変わっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1です。
漢字の学習をがんばっています。見ると、とてもていねいに書いています。字が上手になりますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-2です。
2年生でも「表とグラフ」の勉強です。さぁ、どんなプリントが配られるのかな…
![]() ![]() ![]() ![]() 2-3です。
何やら教え合いっこをしている様子。それぞれに課題をしたり、教え合ったり、先生にみてもらったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-4今年度初めての図書の時間
図書室に行くと、もう貸し出しが終わって、みんな静かに本を読んでいました。他のクラスのみんなも、図書の時間が待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年と6年の交流の様子です5
6年生が帰ったあと、もらった折り紙をうれしそうにまじまじと見ている1年生です。確かに、すてきな作品です。6年生のみなさん、ありがとう。1年生のみなさんも、こんな6年生になれたらいいいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年と6年の交流の様子です4
どのクラスも、しっかり準備してきてくれたみたいです。1年生からしたら、すごいお兄さんお姉さんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年と6年の交流の様子です3
学校生活の写真をディスプレイで表示しながら説明してくれています。これからはこんな風に「おべんきょう」や「そとあそび」をするんですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年と6年の交流の様子です2
1年生のとなりに、ひざをついて6年生がスタンバイしています。目線を同じにして話をしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年と6年の交流の様子です。
1時間目に、6年生が1年生の教室に交流に来てくれました。
ここからだいたい、1組⇒2組⇒3組の順番に交流の様子を15枚ぐらいの写真で紹介します。ちょっとクラスが混じっているかもしれませんが、ご容赦ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6ー3の教室で何をしているのかと思ったら
1年生にあげる折り紙を折っています。パソコンで折り方を調べて、結構むずかしそうなものを作っている人もいて、びっくり。
余談ですが、折り紙は図形感覚を養うのにとてもよい遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|