〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科で「キュビナ」というAIドリルを使って学習しています。

理科では空気の性質についての実験をしています。フラスコの先にガラス管を取り付けて、そこにゼリーを入れます。フラスコの空気を熱いお湯で温めたり、氷水で冷やしたりしたらどうなるか試しています。子どもたちも興味津々でした。

図工では自分の履いている靴を段ボールの板に写し取って、段ボールで靴を作ってみます。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工で多色刷りの版画に挑戦しています。カラフルなクジャクの下絵に絵の具で色をつけて摺り具合を確認しながら仕上げていきます。

理科では日なたと日かげの違いについて、観察して気づいたことを発表しています。

算数では分数のたし算について、絵や図も描いて、計算の仕方を説明できるようにします。

2年生 野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習で、畑にたくさんの野菜を植えています。ホウレンソウや白菜、ブロッコリーやインゲンなど、とても立派に育っています。ちょうど食べごろかと思いますが、みんなで葉っぱの形や色のちがいなどよく見て観察していました。

葉っぱには虫に食べられたあとがありますが、よく見るとちっちゃな青虫が一生懸命葉っぱを食べていました。とてもいいお天気のもと、子どもたちも楽しそうに観察していました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語で「千」の漢字を習いました。「千」の漢字を使った文を子どもたちが考えて、「三千円でかいました。」という文だったので、先生が「三千円で何を買ったの?」と尋ねられ、言った子も困っていると、周りのお友だちが「ゲーム!」「家!」など買ってみたいものを挙げていました。

国語で「じどう車ずかん」を作るクラスでは、たくさんの「はたらく車」の中から、お気に入りの車を探していました。1台だけでなく、何台も探して車の名前をメモしていました。

図書委員会の子どもたちによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は20分休みに図書室で、図書委員会の子どもたちによる絵本の読み聞かせを行いました。

10匹のカエルが出てくるお話で、5年生の図書委員会のお友だちが役割を分担して読み聞かせをしてくれました。

聴きにきたお友だちも、読み聞かせが大好きで、最後はみんなで拍手を送りました。

明日も当番の図書委員会のお友だちが発表するので、ぜひ聴きにきてほしいです。

三箇リズム縄跳び 1,3,5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は1,3,5年生による三箇リズム縄跳びがありました。音楽に合わせて、交差とびなどいろいろな縄跳びの技に挑戦します。自由跳びのところでは、お手本の体育委員のお友だちが二重跳びに挑戦していました。これから季節は寒くなってきますが、寒さに負けずに頑張りましょう!

校区福祉委員会の皆さまによる、花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(月)、今朝は三箇小校区福祉委員会の皆様が、「おはよう運動」をしていただいた後、正門前の花壇の植え替えをしてくださいました。

夏から植えていただいているハイビスカスも植え替える予定でしたが、たくさんのつぼみをつけていて、もしかしたらこれから咲いてくれるかもしれないと、しばらく置いてみることにしました。

シクラメンやパンジーなど寒さに強い花を植えていただき、とても明るくなりました。

いつも子どもたちのためにすてきなお花を植えてくださり、本当にありがとうございます!

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数で「比」の学習をはじめました。ミルクをカップ2杯とコーヒー3杯でミルクコーヒーを作って、今度はそれと同じ味になるようにミルクを4杯にしたら、コーヒーは何杯にすればいいか、という問題です。

まずは一人で考えて、それから近くの友だち同士で考えを交流しています。今まで、どう考えたらいいかわからなかった子も、友だちの考えを聞いて「ああ、そうか!」と納得する声が上がりました。

社会科では明治時代の日清戦争のことなどを学んでいました。日本の歴史に興味をもつ子も増えてきています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、とても楽しかった学校コンサートのお礼として、「ゆずりん」にビデオメッセージを作っています。今日もいろいろな学年で「ゆずりん」のことが話題になり、歌を口ずさむ子もいました。

外国語の学習では、レストランに家族ででかける様子のビデオを見ながら、英語のお話を聞きとる学習をしました。知っている英語の単語も、実際に話している発音を聞くと、思っていた発音とはだいぶ違うようですが、何度も聞いているうちに少しずつ聞き取れるようになってきました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で「小数のたし算、ひき算」について学んでいます。今日は「1.3+1.62」の計算の仕方について考えました。小数の筆算の時には、小数点を揃えて書くことが一番のポイントです。

理科では地震などの災害について学習しています。今日は地震などの災害に備えて、自分として何ができるかを考えました。

3年生 「ふるさと ジュニア検定」に向けて勉強中

画像1 画像1
大東市では小学校3年生を対象に、我が町「大東市」のことをよく知るために、毎年「ふるさと ジュニア検定」をしています。3年生の社会科の副読本『わたしたちの大東市』から出題される問題に9割以上正解すると『大東ものしり博士』に認定されます。また参加者全員には記念の缶バッチが贈られます。

今日は練習として、実際に出題される問題の答えを副読本から探しながら勉強しています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工で水をたっぷり含ませた絵の具の色をストローで吹いて、枝が伸びるように広がる模様を楽しみました。

今日は雨のために遠足に行けなかったので、お昼は体育館で、みんなでお弁当を食べました。遠足は延期になりましたが、子どもたちはみんなで一緒にお弁当を食べるのがとても楽しそうでした。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は算数でひき算の「たしかめもんだい」をしています。計算の答えの数字を順に線で結んでいくと何かの形が表れます。

国語では、いろいろなはたらく車を調べて「じどう車ずかん」を作っています。車の絵も描いて、もうすぐ完成です。どんな「しごと」をする車か、そのためにどんな「つくり」になっているかがわかるようにせつめいしています。

交通安全教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、はじめに自転車のブレーキの使い方など、安全な操作方法について教えていただきました。特に暗くなるのが早いこの頃は、暗くなる前に自転車のライトをつけることが大事です。

自転車で道路を走る時の注意は、実際にビデを見て学びました。特に交差点での一旦停止や、右折するときは車が来ていないか後方も確認することが大事です。

命にかかわる自転車事故も増えています。今日学んだルールを今日から守っていきましょう!

交通安全教室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)、今日は午前中に1年生と3年生の交通安全教室がありました。1年生は道路の歩き方を、3年生は自転車の安全な乗り方について学びました。

四條畷警察署より、交通安全指導を担当される警察官の方にお越しいただき、子どもたちに丁寧にお話しいただきました。

1年生は、はじめに信号機の信号やや道路標識の意味について、くわしく教えていただきました。特に赤い三角の「止まれ」の標識のあるところでは、必ず止まって、車が来ていないか左右を確認してから渡ることや、四角い標識で赤い斜め線の入った、横断禁止の所では絶対に渡ってはいけないことを知りました。

その後は、体育館で道路に見立てたコースで実際に体験しました。信号が青になっても、必ず左右を確認してから渡る練習はとても大事だと思いました。

これからも放課後、遊びに行くときなど、今日学んだ交通ルールをしっかりと守りましょう!

ゆずりんの学校コンサート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ゆずりんが来てくれることを楽しみにして、そして会えることを楽しみにしていたお友だちが、ゆずりんへのお手紙を書いてきてくれました。真心をこめて一生懸命書いた手紙をゆずりんはしっかりと受け取ってくれました。ゆずりんも三箇小の子どもたちと出会って、勇気と元気をもらったそうです。

そしてアンコールに2度も応えてもらって、最後は子どもたちも舞台に上がって、ゆずりんと一緒に歌ったり、楽器の得意な先生も演奏に加わって、まわりの先生もスマホのライトでてらしながら、子どもたちも先生も、そしてゆずりんと一体になって歌いました。

みんなの心に大きな花が開いた瞬間でした。ありがとう、ゆずりん。子どもたちに大きなプレゼントを贈ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

ゆずりんの学校コンサート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもが歌を歌う時、自然に体が動きます。楽しいから踊り始めます。みんなとふれあい、一体になった感じが心から安心を生み、生きていて楽しいと心の底から思います。

そんな音楽の力は本当にすごいです。ゆずりんのお話しの中には、お年寄りの人への思いやりや体が不自由な人へ寄り添う気持ち、辛い思いをしている子の心の声を聴き、絶対いじめを許さない強い気持ち、そして一人一人の命を慈しむ思いにあふれていました。そのことを子どもたちも真剣に聴き入っていました。

人間は誰でも温かさを、思いやりのある生活を求めているんだと感じました。

ゆずりんの学校コンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずりんの歌の歌詞には、子どもの気持ちになって、心から励ましてくれるメッセージがあります。そして子どもと子ども、子どもと先生をつないでくれる温かい絆を感じます。

だから、子どもたちも先生たちも笑顔いっぱいになって、とても幸せなひとときをすごすことができました。

ゆずりんの学校コンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木)、今日は子どもたちがとても楽しみにしていた、ゆずりんの学校コンサートを行いました。

ゆずりん先生は、元小学校の先生ですが日本中の子どもたちと一緒に歌いたいと、ミュージシャンになって素敵な歌をたくさん作って、子どもたちや先生を歌で元気にしてくれています。

今日を迎えるまでに子どもたちも「ゆずりん」の歌をたくさん歌って、踊って、三箇小のみんなで親しんできました。

ですから「ゆずりん」が登場して、歌を歌い始めた時、子どもたちの表情も輝いて、すぐにみんなで打ち解けた気持ちになりました。

大東市小学校教育研究会授業公開3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業公開の後の研究討議会では、市内の先生方から活発な感想や意見をいただくとともに、各教科を専門的に研究されている指導講師の先生方からも貴重なご指導をいただき、これからの本校の教育を進める指針となりました。

写真は上から6年生算数「およその体積」、がくしゅう学級合科「いま、どんなきもち?」の授業、5年生の研究討議の様子です。

本日の研究会に向けての授業づくりの取り組みを通して、子どもたちの学びの姿から教師自身も学ぶことができたと思います。指導講師の先生方をはじめ、授業づくりにご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
本日:count up1  | 昨日:54
今年度:25582
総数:458101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 平和集会
三スタ
脊柱側わん症検査2次
12/14 期末懇談、健康相談、図工作品展、13:30下校
12/15 期末懇談、健康相談、図工作品展、13:30下校
クラブ(3年生クラブ見学)
12/18 期末懇談、健康相談、図工作品展、13:30下校