〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科で電気の力でモーターを回して風を起こしたり、その風力で車を走らせる実験をしています。

音楽では「風のメロディ」という曲をグループごとに歌って、タブレットパソコンに録画しています。振り付けを考えているグループや歌う時に気をつけるところを文章にまとめて、パワーポイントで表しているグループもありました。

学級活動では、いすとりゲームならぬ「フリスビー」とりゲームをしていました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で「表とぼうグラフ」について学習しています。

前回学習したグラフとどこが異なっているか気づいたことを発表しているクラスや、1目盛りがいくつを表しているか、グラフの読み取り方を学習しているクラス、1目盛りの数をわり算で求めているクラスがありました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は午前中に水泳学習を行いました。今日も水中輪くぐりをしました。水中の6本の輪を続けて、泳いで通り抜けた子もいました。

算数ではテープ図を使ってたし算の問題を解いています。少し難しそうでした。

学級会で係活動の役割を決めているクラスもありました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(水)、今日は朝からとても暑い一日になりました。プールに入っている子どもたちも、とてもうれしそうでした。

1年生は水泳学習で水慣れの「水かけっこ」や「けのび」の練習をしています。みんな元気に泳いでいました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数で「分数のわり算」の学習に入りました。クラスを2分割して、少人数で学んでいます。今日は分数のわり算は、かけ算に直して計算すればいいことがわかりました。

図工ではこれから絵の具を使って絵を描きます。筆洗いの仕方など、基本的な絵の具の使い方について復習しています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は午後から水泳学習を行いました。

ビート板を使ってバタ足で速く前に進めるように練習しました。

ひざが曲がるとなかなか前に進みません。バギーのペアの友だち同士でも互いの泳ぎを観察して、バタ足の仕方についてアドバイスし合いました。

4年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、休憩をして水分補給をしたあと、先生たちでプールにゴムボールを投げ入れました。

子どもたちは大喜び。宝探しのはじまりです。水中にもぐって宝のボールを集め、クラスごとに集めたボールの数を競い合いました。

第2回戦のときには、まずプールの中を洗濯機のように一定方向に走っていき、水流を作ってから、一斉に宝探しをしました。

子どもたちの笑顔がいっぱいの水泳学習でした。

4年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は水泳学習でプールに入る時の4段階や約束を覚えて、みんなでいろいろな水慣れをして楽しみました。

水のかけっこや水中じゃんけん、友だちと手をつないで体を浮かせてみたりしました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は水泳学習で、ビート板を使ってバタ足で泳ぐ練習をしました。ひざが曲がってしまわないように、イルカのドルフィンキックを思いうかべて取り組みました。

国語では音読や漢字学習を頑張っていました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科で「野菜」について学習しています。今日は野菜の苗を観察しています。

野菜は「えだまめ」「きゅうり」「とうもろこし」です。子どもたちはしっかり特徴をつかんで観察カードに描いていました。

図書の時間には、司書の先生より絵本の読み聞かせをしてもらっています。子どもたちが探検をして、秘密基地の大きな木に到着するような内容で、みんなよく聞いていました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(火)、朝は曇りがちのお天気でしたが、だんだん気温も上がってきてプール日和になってきました。休み時間は多くの子どもたちが元気に遊んでいました。

1年生は図工でカラフルな「はらぺこあおむし」を描いています。クレパスで丁寧にぬっていました。

国語では鳥の「くちばし」についての文章を習ったあと、いろいろな生き物の体の部分についてタブレットパソコンを使って調べています。体の部分の写真を画用紙に写して描いて、クイズのようにしていましたが、なかなか生き物の名前を当てるのは難しかったです。

フレッシュトマトのミネストローネ

今日の給食のフレッシュトマトのミネストローネには、地産地消の取り組みとして、橋本ファミリーファームさんという大東市にある農家さんで収穫された新鮮な生のトマトを使用しました。

今日は朝からツヤツヤの真っ赤なトマトが給食室に届き(写真2枚目)、このままかぶりつきたいと思うほどおいしそうで調理員さんたちからも歓声があがっていました。

このトマトは「桃太郎ホープ」という品種のトマトで、しっかりとした甘みと適度な酸味のバランスがよいのが特徴です。

いつもは缶詰のトマトを使用しているミネストローネですが、今日はこの生トマトをたっぷり使ったフレッシュな味わいのミネストローネでした。

旬の野菜は体にもよく味もおいしくて最高です。みんな味わってよく食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会では飼育小屋につけるウサギの看板作成をしています。

図書委員会では、図書室の7月の飾りつけで七夕かざりを作っています。

児童会では三箇フェスのお店の人気投票の結果をまとめていました。

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は7月分の委員会の活動がありました。

6年生は卒業アルバムの撮影も行いました。

写真は上から掲示(6年生の写真撮影)、生活美化、給食の各委員会です。

6年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間のブランクはあるものの、まずはどれぐらい泳げるかチャレンジしました。

平泳ぎもまだ習っていないので、これから少しずつ練習していきます。

6年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3,4時間目に6年生が水泳学習を行いました。

この3年間、コロナ禍のため水泳学習ができない状態が続いていましたので、もう一度基本の水慣れのところからプールでの約束を確認しながら行いました。

徐々に水に入っていって、ジャンケンで負けたら大仏のポーズをして水を思いっきりかけてもらったり、勝ったら相手の足の間を水中に潜って、くぐったりしました。

2年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水慣れの一環で、両手を頭の上において向かい合う友だちから水をかけてもらうこともしました。

全員がプールから上がった時は、バギーのペアで手を挙げて順番に号令をかけます。どの児童も全員元気でいるかの確認です。

最後はシャワーをよく浴びて、塩素の入ったプールの水を体から洗い流します。

みんなとても楽しく水泳学習をすることができました。

2年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)、今朝は曇りのお天気でしたが気温・水温は上がってきたので午前中の水泳学習を行うことができました。

2年生の水泳学習では水慣れをした後、水中の輪くぐりをしました。輪をくぐる時にできるかぎり顔を水につけて通るようにします。慣れてくると泳ぎながら通ることもできます。

4年生 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は人権学習で聴覚過敏について学びました。実際に聴覚過敏のお子さんがどんなふうに聞こえているのか、動画を使って疑似体験してみました。

すると、普通の音が雑音に聞こえたり、大事な音よりも別の音が聞こえてしまったり、周りがうるさいととても聞こえにくくなってしまったりすることがわかりました。

もしそういう友だちが身近にいた時は、自分にできることはないか考えてみました。「その子の聞こえやすい声でしゃべる」や「雑音をださないようにする」「紙に文字で書いてあげる」など、いろいろな意見が出ました。

少しの思いやりでも、困っている人を助けることができる。自分の大切さとともに相手の大切さも認めることが大事だと気づきました。

3年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはプールサイドから3つ目の線のところまで「けのび」で行けるのが目標です。

「よーしやるぞ」「反対側まで行ってやる」とやる気満々でしたが、実際にやってみると意外に進まないので「あれ?まだここか」と驚いていました。

でも何度も練習して頑張りました。足を曲げて水中に深くしゃがみ、しっかりと壁を蹴ってすすむことがコツだとわかりました。
本日:count up1  | 昨日:54
今年度:25582
総数:458101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 三スタ
11/9 校内音楽会(保護者対象)
11/10 大東市小中学生弁論大会
放課後さんすう
11/13 学力保障
引落日