★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、青菜わかめごはん・かきたま汁・五目豆・牛乳でした。

五目豆・・乾燥させた大豆を水につけて戻し、やわらかくなるまで茹でてからその他の具材の牛肉、つきこんにゃく、にんじん、三度豆を加え砂糖としょうゆで甘辛く味付けしました。大豆は、質の良いタンパク質がたくさん含まれています。タンパク質は、体を作ってくれる栄養素で大豆にはタンパク質が、肉と同じくらい含まれているので「畑の肉」と呼ばれています。

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン・かやくうどん・ちくわの天ぷら・牛乳でした。

かやくうどん・・給食のかやくうどんには、鶏肉、えのきたけ、にんじん、チンゲン菜が入っています。かやくというのは、加える薬と書き、もとは漢方薬の言葉で、薬の効果を高める目的で加えられる補助的な材料のことをいいます。そこから、主な食材を引き立てる副材料ということで、ごはんや、うどんに様々な具が入っているものを「かやくごはん」「かやくうどん」と呼ぶようになりました。

10月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・厚揚げの五目炒め煮・にんじんしりしり・牛乳でした。

にんじんしりしり・・沖縄県の郷土料理の一つで、人参を千切りにしてツナやたまごと一緒に炒めた簡単で、栄養満点の料理です。「しりしり」とは、「シリシリ器」というしりしり用の大きなおろし金のような道具で、野菜をすりおろす時の音が「シリシリ」と聞こえることからよばれるようになったそうです。

折り鶴集会

 集会の後、各教室で折り鶴集会が行われました。
 6年生がグループに分かれ、各教室で折り鶴を折る意味や折り方を説明しました。
 最初に原爆の子の像のモデルである佐々木禎子さんの物語を画像を見せながら説明していました。
 その後、実際に実演しながら折り鶴の折り方を説明しました。1年生は初めて鶴を折る子がほとんどでしたが、6年生がそばについて丁寧に教えることで折ることができていました。
 子どもたちが折った鶴は、千羽鶴の形にまとめられ修学旅行の時に原爆の子の像に捧げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝礼

 今朝は毎月1回の児童朝礼を行いました。
 子どもたちは体育館で素早く並び、静かに座って待っていました。
 校長からは、6年生の修学旅行に向けた取り組みの「折り鶴集会」で、ただ折るだけではなくて、平和や健康を願いながら折ろうと呼びかけました。
 また、児童会からは運動会の目標と児童会種目についての紹介。応援団の各団長からは応援合戦の曲について紹介がありました。最後に6年生からこの後の「折り鶴集会」の案内がありました。
 子どもたちの聞く姿勢もよく、顔を上げてうなずきながら聞いている子も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up45  | 昨日:115
今年度:23234
総数:455750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 修学旅行説明会
祝日等
10/9 スポーツの日