氷野小学校のトップページです。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数と学級活動
算数では偶数と奇数の導入。まだ、偶数、奇数を習っていないので「算数の言葉」を駆使して分けた理由を説明していました。
学級活動では5年生のメーンイベント林間学習の説明。先生たちが夏休みに下見に行って全てのイベントを体験してきているので、楽しさが伝わっているといいですね。お泊りがある林間学習、今から楽しみですね。私もお化けセット用意しなければ...。

4年生:学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、一番賑やかだった4年生。廊下にいても歓声が聞こえていました。何をしているのか覗いてみると席替え中。一喜一憂しながら大盛り上がり。隣のクラスは係決め中でした。どちらも学期当初の子どもたちが楽しみにしている時間。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と算数の時間
算数では1000円札を作り、工夫して数える学習。中にはなぜかお財布を作っている子もいました。

2年生:図書

画像1 画像1
今日からいよいよ本格的に授業が始まります。2年生は図書室で読み聞かせ。とても集中して聞いています。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
宿題などを提出していました。少しお疲れの子もいました。今日は早く寝ようね。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はとても静かに話を聞くことができます。ごそごそしている子がいるので目をやると、休んでいる子への配布物を丁寧にたたんで整理していました。流石です!

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
とにかく元気な5年生。欠席者が一人もいないクラスも。みんなが揃うとなんかうれしいですよね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
配布した学年だよりを説明しているクラスがありました。2学期は行事が盛りだくさん。皆で力を合わせて楽しみましょう。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
いじめアンケートをしているクラスがありました。いじめはなかなか無くならないけど、乗り越える方法はいっぱいあります。困ったときは大人に相談しましょう。きっと一歩前進すると思います。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室の後ろにの一つ夏休みの課題の一つである貯金箱が並んでいました。2年生になるとクオリティーが上がりますね。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の初日の今日もとても暑い1日。終業式はon-lineでの実施。
廊下から子どもたちが校歌を歌っているのを聞いて、休みが終わったことを実感しました。
楽しいことが始まりますね!

職員研修:縄跳び講習会

画像1 画像1
朝の運動(なわとび)が10月3日から始まります。先生方は子どもたちに教えるために一生懸命練習しています。

来週からいよいよ学校が始まります。たくさん遊びましたか?宿題はできましたか?
夏休みが終わりが近づくと「は〜」な気持ちになることもあるかもしれません。でも大丈夫。学校は楽しむところです。2学期もいっぱい遊ぼうね。不安なことがあればいつでも相談に来てね。

第3回 笑わせ!D1グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市で行われているD1に本校6年生児童2名が「おおもりらーめん」として参加しました。会場には応援に来ている氷野小の子どもたちもたくさんいて盛り上がっていました。
結果は特別審査委員長賞(準グランプリ)に輝きました。
結果よりもうれしく思ったのはインタビューの中で「ネタは学校で一緒に考えた」と答えてくれたことです。学校って「楽しい所」なんですよね。


校内研修:図工

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪青山大学特任教授 藤丸先生をお招きして図工の鑑賞領域における評価や実技についての研修を行いました。流石は学校の先生たち、皆さんとても器用です。

第38回わんぱく相撲全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校6年生児童が全国大会に出場。両国国技館で日頃の練習の成果を発揮しました。
とにかく前に出る姿は、観る者を勇気付けます。






彼は8月19日に行われる「笑わせ!D1グランプリ」にも出場します。忘れられない最高の夏になりそうですね。

支援教育研修

画像1 画像1
教室の中で困っている子どもの理解と支援体制についてみんなで考えます。全員で考えを持ち寄りサポート体制について考えを深めます。

南郷中学校区合同研修

画像1 画像1
南郷中学校、南郷小学校、氷野小学校の先生方が集まっての合同研修会。南郷中学校区の目指す子ども像「自ら考え、主体的に行動できる子」の育成を目指し、みんなで研修しています。

放課後児童クラブ

画像1 画像1
まるでU〇Jのような景色。
元気に水遊びしています。自分にかけている子もたくさんいます。

夏祭り(氷野1丁目、氷野2丁目)

画像1 画像1
画像2 画像2
2夜連続の夏祭り。「子どもたちのために」との思いで地域の方が盛り上げてくれます。昨日と合わせて3つの会場全てで出会う子もいます。「先生、宿題まったくやってない!」と元気に挨拶してくれます...。

大東市こども会ソフトボール選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氷野小学校から「氷野ブレイブ」「御領女子ソフトボール」の2チームが参加。終業式に子どもたちにお話ししましたが「この夏何か一つのことを頑張ってほしい」を体現していますね。「悔し泣き?」している子もいました。子どもの頃のこんな経験は、人生の財産になりますよ。
本日:count up15  | 昨日:165
今年度:12687
総数:529633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 5年生林間学習
5年生林間学習(篠山市)
10/2 児童朝礼
児童朝礼、委員会活動
10/3 朝の運動(なわとび)開始(〜10/26)
10/4 1年生こんぺいとう
10/5 3年生社会見学(川村義肢)