氷野小学校のトップページです。

大阪880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13:00から訓練が始まりました。机下への避難もとても素早く、真剣な表情で行っていました。運動場への避難も迅速かつ静か。暑い中でしたが、先生からのお話もとても上手に聞けていました。
子どもたちに伝えましたが、お家の中でも安全な場所、いざという時どこに避難するかなど話し合っていただけるとありがたいです。

6年生:英語

画像1 画像1
今日も中学校の先生が来てくれました。
スピーチの聞き取りをしていると、みんなほぼ同時にメモをとる手が動きます。今の小学生の英語力は凄い!

提出物 4年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
垂直の作図。作図も難しそうでしたが、説明するのはもっと苦労していました。でも、「苦労」するからこそ成長するんですよ。数学は説明学だと思います。今からどんどん練習しましょう。

2年生:音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
校内音楽会で合唱、合奏する2曲を聴いていました。2曲とも子どもたちは知っているようでノリノリで歌っていました。これから練習頑張ろうね。

5年生:祈り!?

画像1 画像1
画像2 画像2
何やらお祈りをしている子がたくさんいました。黒板を見ると林間学習のバスの配席図。バスの座席や活動班などを決めていました。グループごとに決め方も様々。みんなで納得解を見つけることも大切ですね。

3年生:図工

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土を着色して写真立てを作っていました。粘土もとてもきれいな色をしていましたが、みんなの手もとてもカラフルに。写真を入れて飾るのが楽しみですね。

1年生:国語・道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「ことばあそび」をしていました。中にはプリントが真っ黒になるほど言葉を見つけた子もいました。お友だちと一緒に楽しそうに活動している子もいました。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会や集会委員会はみんながどうすれば楽しくできるかを考えていました。発表が楽しみですね

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会では「お箸の正しい使い方」を練習していました。きっと発表するんでしょうね。いろんな握り方をしていましたが、豆はつかめるようです。

5年生:林間学習説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに先生が下見に行き、撮影したものを使って一日の行程を説明していました。スライドが切り替わるたびに子どもたちの大きなリアクション。楽しみにしている子が多いようです。

6年生:学級活動・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動では学級代表の子が係決めを進めていました。司会も慣れたものでスムーズに進行していました。
音楽では校内音楽会、連合音学会で演奏する楽器決めをしていました。思い通りにならなかった人もいるでしょうが、最後の音学会です。一生懸命取り組んでね。

4年生:社会科・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では今度の遠足の学習を深めるために「大和川の付け替え」について学習していました。学習してから実際に見学すると「うぉ〜」と思えますよ。
国語では先生の範読を集中して聞いていました。

2年生:国語・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で新しい単位「L(リットル)」を習っていました。2年生にとっては書くのも難しいようです。みんな真剣に聞いていました。

5年生:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で暗唱をしていました。声も揃っているし、正確に覚えられています。とても上手でした。

3年生:体育・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でカエル倒立をしていました。体幹を鍛えるだけで、三点倒立や倒立(逆立ち)につながります。お家で少し練習すれば、すぐに出来るようになるのでやってみましょう。

1年生:国語・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では夏休みの出来事を発表していました。質問をしている子もいてきちんと聞けていました。
体育では遊具を使ったサーキットをしていました。「いっぱい遊んだ」と満足そうに話す子どもたち。低学年の体育は遊びの中で学ぶことが多いです。

給食開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食おいしかった?明日は子どもたちの大好きなカレー。楽しみだね。

2学期給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。とっても暑い調理室で調理員さんさんが作ってくれたおいしい給食。はりきって取りに行きました。
1年生は配膳がずいぶん上手になりました。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑いです。登校指導をしただけで上着を着替えるぐらい汗をかきました。それにしても子どもたちは元気です。大人は10時ごろから暑さ指数とにらめっこで「今日は外遊びできるかな」と気をもんでいましたが、子どもたちは暑さどこ吹く風で走り回っていました。「先生、あそぼ!」とせっかく誘ってもらったのに、珍しく断ってしまいました。もう少し涼しくなったら一緒に遊ぼうね。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数・社会
流石は6年生。とても落ち着いて授業を受けていました。社会では武士の時代に入ったようです。歴史の中でも私は一番好きな時代。しっかり興味を持って学習してね。
本日:count up73  | 昨日:161
今年度:9426
総数:526372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 家庭生活チェック週間(〜9/8)
9/5 チャレンジ(低学年)、PTA校区巡視