〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

2学期最初の給食

画像1 画像1
今日は2学期最初の給食でした。子どもたちもとても楽しみにしていました。

献立は、ポトフと枝豆コーンとコッペパンとミルクバター、牛乳です。

みんなよく食べていたので、きっと残菜も少なくなっていると思います。

給食調理員さん、暑い中、おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます!

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図書の時間で静かに読書に取り組んでいました。席替えをして、新しい班になったクラスでは、班長を決めたり、班で頑張ることを話し合ったりしています。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はお習字で「広がる夢」の字を書いています。みんな一生懸命書いていました。

理科では「花から実へ」の単元で、へちまの「おばな」と「めばな」の絵を教科書の写真を見ながら描いています。それぞれの特徴を考えました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は大東市の弁論大会に向けて、「将来について」をテーマに「将来に実現したい夢」や「将来やってみたい職業」などについて作文を書いています。「はじめ」「なか」「おわり」の構成を考えて書いています。

国語の復習問題をしているクラスもありました。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「のはらうた」という詩集の『おれはかまきり』(かまきり りゅうじ作)という詩を先生の範読に合わせて、元気に音読しています。

学級会の議長、議長を決めたり、2学期の係活動の内容を決めているクラスもありました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は1学期の復習で、算数の「2けた+2けた」の練習問題に取り組んでいます。

少しずつ学習のペースを取りもどしています。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は席替えをした後、しばらく同じ班になった人とお話をしています。

算数では「10より大きいかず」の学習が始まりました。

読書ノートで150冊の読書を達成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のお友だちが読書に一生懸命取り組み、読書ノートへの記入が見事150冊を達成しました。8月29日(火)本日、図書の時間に校長先生から1年生のお友だちに賞状を授与しました。三箇小学校で今年度第1号の150冊達成です。おめでとうございます!

学校図書館担当の先生からは、この8月・9月に「読書ノート強化月間」に取り組むお話がありました。新たにスタンプカードをもらって、新たに12冊の本が読めたら記念のしおりをもらえます。24冊読めたら特製クリアファイルをもらえるそうです。ぜひみんなで挑戦しましょう。もちろん、読書ノートにもスタンプをもらえるとのことです。

三箇小だより第6号を発行しました

本日、三箇小だより第6号を発行し、児童に配付しました。

「気象警報等発令時の学校の『臨時休業』の基準の一部変更」等について掲載していますので、ぜひご覧ください。

なお、ホームページ右下の配布文書にも、学校だよりをアップしています。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は頑張ってやってきた夏休みの宿題を先生に提出するところです。

また、夏休みに先生たちで修学旅行の下見に行った時のことを子どもたちにお話しされていました。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は早速、夏休みの宿題の答え合わせをしました。

また、学年だよりや学校だよりを通して、2学期のことについて先生からお話がありました。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、先生から2学期の学校行事のことや夏休みの思い出などについてお話がありました。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの宿題をみんな頑張ってやってきました。

先生から「図書館の調べる学習コンクール」に応募してくれた作品のことなど紹介がありました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は早速、席替えをしたクラスがありました。仲間と協力して、目標の時間よりもとても速く机・椅子の移動ができたので先生からほめられました。

2学期の学習について、先生からお話がありました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は夏休みの出来事など、先生からのお尋ねに子どもたちが手をあげてこたえていました。

夏休みの工作の作品や作文など、みんなに紹介してから、先生に展示してもらいました。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では、はじめに三箇小校歌をみんなで歌いました。子どもたちの美しい声が体育館に響きました。

校長先生からは、新しく来られた介助員さんの紹介や夏休みのお出かけのこと、9月の「中秋の名月」のことなどのお話がありました。そして、熱中症や交通事故に気をつけながら、2学期の様々な行事を仲間と協力しながらがんばろうと話されました。

生活指導の先生からも8・9月の生活目標「チャイムを守ろう」についてお話がありました。子どもたちも最後までしっかりとお話を聞くことができました。

2学期がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日、今日から2学期がスタートしました。
子どもたちも元気に登校してきました。
荷物がたくさんあって、汗をいっぱいかきながらの登校です。

地域の校区福祉委員会の皆様が早い時間から、正門と南門に来ていただいて、子どもたちが少しでも気持ちよく登校できるように、草花の植え替えやアスファルトへの水まきをしていただきました。そして登校してきた子どもたちに「おはよう!」と声をかけてくださいました。

これから毎日、登校班でみんなと一緒に、交通安全に気をつけながら元気に登校しましょう!

2学期始業式に向けてのお願い

保護者の皆様

いよいよ8月28日(月)から2学期が始まります。
残暑厳しい中での2学期のスタートになります。子どもたちが気持ちよくスタートを切れるよう、以下の点について、子どもたちへのお声掛けと確認をお願いいたします。

<始業式前日まで>
(1)規則正しい生活で体調を整えてください。
〇始業式の朝、すっきりと目が覚めるよう、早めに(午後10時までには)寝させてください。
(2)持ち物などの準備を済ませてください。
〇お子さんと一緒に学年だより等を確認し、必要なものをきちんとそろえてください。

<始業式当日>
(1)朝ごはんをしっかり食べさせてください。
(2)黄帽をかぶらせ、必ず水筒を持たせてください。
(3)「行ってらっしゃい」と笑顔で送り出してあげてください。

保護者の皆様には、2学期も何かとお世話になります。
始業式当日(8/28)は、11時下校と短時間ではありますが、熱中症予防の観点から、必ず水筒を持たせてください。
子どもたちが元気に楽しく学校生活が送れるよう、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

             大東市立三箇小学校長

※写真の小鳥の名前は、イソヒヨドリだと思われます。本日、体育館前の木々の下で、とても美しい鳴き声を聞かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から「小中一貫教育」をテーマに、中学校区の小学校教員と中学校教員が合同で研修会を行いました。

「小中一貫教育を進めるために」とのテーマで大東市教育委員会の指導主事による講演を伺ったあと、「学力向上」(各教科・領域別)や「子ども理解」、「支援教育」や「ICT教育」の分科会に分かれて、情報交換や小中学校9年間で児童生徒を育むための取組について話し合いました。

2学期以降には、それぞれの学校を互いに訪問し合って授業参観交流などを行う予定です。小学校の教員は中学生になる子どもたちの姿を思い浮かべ、中学校の教員は小学校時代の子どもたちの姿を想像しながら、今、どんな教育活動や指導を行うのか共に考える機会になりました。

図工実技研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも児童になったつもりで、仲間と協力して夢中になって作りました。するとどのチームも素敵な作品に仕上がりました。

「子どもたちにも見せてあげたいね」とも声があがり、とても楽しく充実したひとときとなりました。最後には各チームの作品をみんなで発表し合いました。

図工の講師になっていただいた先生より、子どもたちが意欲をもって取り組めるよう、場の設定の大切さを教えてもらいました。今日の研修を活かして、ぜひ、2学期に子どもたちの笑顔が広がる楽しい授業に取り組んでいきたいと思います。
本日:count up80  | 昨日:166
今年度:10487
総数:443006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 給食開始
4時間授業 13:30下校
8/30 風水害避難訓練
地区児童会
集団下校 14:00頃
8/31 4時間授業 13:30下校
9/1 発育測定1年
880万人訓練 14:00下校
9/4 児童集会
委員会
発育測定2年
スマイル週間(〜9/8)