3年生「遠足新聞」
3年生の教室では、先日行った遠足を振り返り新聞を作成していました。
心に残ったことを絵や言葉にしてまとめていきます。 新聞を見せながら、楽しかったことを説明してくれました。 楽しかったことがよく伝わりました。ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「図工 切り絵」
6年生の教室では、図工でカッターナイフを使って切り絵をしていました。
自分で選んだ絵の白い部分を切り抜き、切り絵を完成させていきます。 とても細かい作業です。みんな集中して取り組んでいました。 出来上がりが楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「遠足」6
学校に到着し、今日の振り返りをしました。
よかったこと 1 時間を守れたこと 2 突然のサイレン(誤報でした)が鳴ったときに、しっかり話を聞き対応することができました。 少し残念だったこと 1 班で行動していたが、はぐれたところがあった。 2 施設の中で走っていた人がいた。 教頭先生から、「どうすればいいか、何のためにするのかをよく考えて次に生かしていこう」と話がありました。 3年生になって、初めての校外学習。楽しくもいい学びになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「遠足」5
午後からのひと遊び
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「遠足」4
クラス写真を撮ったあと、もうひと遊びしました。
「電子動物園」では、自分の描いたキャラクターが大画面に映し出されると、「うわっ出てきた」と喜んでいました。 巨大なワニの口の中を探検している人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「遠足」3
一旦外に出て、お弁当タイム
青空が広がる快晴のお天気。おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() 3年生「遠足」2
施設の中には、
懐かしのサッカーゲーム ビルの中にある巨大アスレチック「遊具の塔」 巨大空気砲 などがありました。 遊具の塔に臨む前に「これがしたかった〜」 巨大空気砲では、みんなで「せーの!」 とても楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「遠足」
今日は、3年生の遠足で、堺市にある遊び場施設「ビッグバン」に行きました。
代表の子が注意事項を伝え、めあてを確認してから出発しました。 無事到着し、もう一度施設の中での遊び方について確認したあと、いざ施設の中へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「朝の学習」
朝、1年生の教室を見てみると、集中して朝の学習に取り組んでいました。
子どもたちは登校後、黒板に書いてあることを朝の学習の時間までに済ませます。 1組さんでは体操服への着替えもしていました。 朝の用意が自分でテキパキできるようになってきています。 一日のいいスタートが切れています。 となりの2組さんでは、朝のあいさつ、返事を元気にしていました(画像がなくてすいません) ![]() ![]() ![]() ![]() 学びのしかけ「外国語」
廊下には作品のほかにもいろいろなものが掲示されています。
外国語(英語)に親しむための掲示もたくさんありますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「漢字辞典を使って」
4年生の教室では、漢字辞典を使って国語の学習をしていました。
先生から出されたお題(漢字)の早引きです。 部首から、画数からなど、自分が決めたやり方で探します。 「はい!」「見つけた!」など、楽しそうに学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 1年生「初めてのタブレット」
1年生は今日初めて学校のタブレットを使いました。
6年生のおにいさん、おねえさんがとても優しく教えてくれていました。 1年生も6年生もほっこりうれしそうな顔をしていました。 6年生、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨上がりの運動場
ゴールデンウィークが明け、子どもたちが学校に帰ってきました!
ゴールデンウィークの最後の2日間は大雨だったので、「今日は運動場では遊べないだろうなぁ」と思って学校に来ました。 しかし、いや、なんと、少しぬかるんでいるところはあるものの、朝から運動場は遊べる状態になっていて、子どもたちが元気に遊ぶことができました。 南郷小学校の運動場は水はけがとてもいいですね。でもそこには秘密があったのです。 実は、校務員さんが、水はけのいい運動場にするために、少しずつ砂を増やしてくれていたのです。さらに、先日には水が流れる側溝の掃除を念入りにしてくれていたそうです。 子どもたちが楽しく遊べる運動場にするために、知らないところで頑張ってくれていたんですね。 感謝です! ![]() ![]() ![]() ![]() 野崎参り巡視
5月3日、野崎参りの巡視に行きました。
PTAの役員の方、PTA委員さん(保護者の方、お子様)、教職員(とそのお子様)の約30名が集まりました。 3年ぶりの開催で、大賑わいでした。 また、とても暑い日でした。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました! ![]() ![]() 6年「遠足」4
昼食の後、東大寺、二月堂などを見学し、帰校しました。
最後に教頭先生からの話。 1.挨拶がよくできていた。(身についている) 2.時間を守ることができていた。次は時間を有効に使う。(日常の学校生活で意識していくこと) 3.協力すること(自己採点しました) 修学旅行に向けて全員が満点をめざそう。 最後にめあてをもう一度振り返り、今後の学校生活に生かしてほしいと。 6年生にとって、小学校生活最後の「春の遠足」 これから、修学旅行、そして卒業式にむけて、一人ひとり、そして学年が成長していくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「遠足」3
平城宮跡でスタンプラリー
いい天気です。風が少し冷たく、汗もあまりかかない、絶好の遠足日和です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「遠足」2
平城京でクラス写真。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「遠足」1
今日は6年生の遠足。奈良方面に行きました。
学校で出発式を行った後、バスに乗り、平城京に到着しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「国語」
3年生の教室では、国語の時間に辞書を使って学習をしていました。
「深い」という言葉を調べていて、「反対語は『浅い』や」と辞書に書いていることを確認していました。 好奇心旺盛な3年生。辞書でたくさんことばを調べて、自分の世界を広げていってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「学年目標」
2年生の教室付近には、学年目標が掲示されていました。
な「なんでもチャレンジ みんなでいっしょに」 か「かかわりあい いろんなともだち いろんなもちあじ」 ま「まちがいOK ささえあえば 大じょうぶ」 いい学年目標です。 最近「多様性(ダイバーシティ)」という言葉をよく聞きます。 「ある集団の中に異なる特徴・特性を持つ人がともに存在すること」という意味です。 さらに「表層的」と「深層的」に分かれれるそうで、表層的とは「人種」「国籍」「性別」「年齢」など、深層的は「経験」「スキル」「価値観」「文化的背景」などに分けられます。 今後の社会において、お互いがそれぞれの違いやもちあじを理解しあい、生かし合っていくことが求められます。 2年生にはおおげさな話かもしれませんが、学校生活をとおして、「多様性」について少しでも感じ取ってくれたらいいなと思っています。 ![]() ![]() |
|