2年生 終学活
2年生の終学活の様子です。
班で進めています。 担任からのお話のコーナーでは、学年だよりを確認しながら職場体験学習に向けた取り組みについての確認がありました。 貴重な経験ができる機会ですので、楽しみなだけではなく学ばせていただけると思って大切にしてほしいです。 今週から来週にかけて、終学活の見学週間です。 来週の終学活でも素敵な時間が見れることを期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いのちの学習
3年生は「いのちの学習」に取り組んでいます。
今日は性感染症の話で、あまり身近に感じにくく、また少し重たい話でしたが、感染症の広がり方を目で見る体験をしてことで、理解の助けになっていたらいいなと思います。 この学習をしているタイミングで、何かの縁でしょうか、本日を最後に産休に入る先生がいます。 最後のお別れをしましたが、みんなの送り出す視線にも、あたたかい想いがいっそうこめられているように見えました。 元気なお子さんを産んで、また会いに来てほしいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 車いすバスケ体験
1年生、障がい理解学習の一環で、車いすバスケの体験を行っています。
車いすが、一般的なものと競技用では異なっていると説明がありました。 みんなはまず、車いすの乗り方から練習です。 バックは難しかったようで、列がぐちゃぐちゃになってしまいました。 乗る練習をしたあと、いよいよ車いすバスケの体験です。 バスケットボールはしたことがあっても、車いすでしたことがある人はほぼいなかったので、少し苦労した人もいましたね。 それでも、十分みんな上手で楽しんでいました。 この体験から感じたことを大切に、これからも学んでいきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 美術の授業
3年生の美術の授業の様子です。
いよいよ「深野中で使えるオリジナルピクトグラム」が完成間近です。 思い思いのメッセージを込めたものができあがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語の授業
2年生の英語の授業の様子です。
学んだ構文で英作文を作っていますが、みんなで確認しながら、わからないときは先生に確認しながら進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 社会の授業
1年生の社会の授業の様子です。
これまでに学んだ範囲のまとめを作成していました。 正しい情報を判断する力も必要になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語の授業
2年生の国語の授業の様子です。
説明文ですが、いくつもの実験が紹介されている文章なので、比較してその違いの読み取りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。
順に、英語、国語、社会の様子です。 社会では、9月に行われる大阪府チャレンジテストの過去問を本番のように問いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 家庭科の授業
2年生の家庭科の授業の様子です。
図書館で調べた「世界の国と民族衣装」について、自分の作成したパワーポイント資料を発表し、お互いに評価し合う時間です。 クラス全員が違う国を調べているので、どれも興味が湧きますね。 みんな自信作ばかりのようです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の授業
1年生の国語の授業の様子です。
内容を確認をしながら文章の展開や構成を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 数学の授業
3年生の数学の授業の様子です。
近似値についての学習で、実際のメモリを見ながら確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拡大学級委員会
今日の学級委員会は、拡大委員会で、生徒会役員と全学年の学級委員会、合同で行われています。
2つに分かれて動画も見たりして、これから取り組むことについて学習をしています。 きっとまた、生徒会役員から発表もされると思います。 新しいことをするワクワクと、それと同時に大変さもあると思いますが、頑張ってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 専門委員会
今日は第3回の専門委員会が行われています。
写真だけですが、様子を紹介しています。 順に、生活委員会、文化報道委員会、体育委員会、学習委員会、美化委員会、保健給食委員会です。 クラスの代表として役割を担ってくれています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いのちの学習
3年生は今日から「いのちの学習」が始まりました。
今日は生命誕生についてです。 保健の授業で習った内容とも重なりますが、視点を変えて学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職業体験に向けて
2年生は、職業体験に向けて準備が進んでいます。
今日は希望体験先に提出するエントリーシートを作成しています。 志望理由と自己アピールの文章の2つを書いています。 お互いにインタビューし合ったりしながら、悩みながら頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 障がい理解学習
1年生は、障がい理解学習をしています。
今日は「くらしに必要なものカード」という内容で、生活に必要なものが簡単に利用できない立場だったら、どう考えるかという内容でした。 みんなで話し合って必死に考えていました。 明日は、実際に、車いすバスケの体験があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 女子の体育
3年生の女子の体育の授業の様子です。
バトンパスなど、練習してきたことを発揮する、対抗リレーです。 応援にも熱が入っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 社会と国語
2年生の、社会と国語の授業の様子です。
社会はこの後、発表があるようで、必死で調べて確認していました。 国語は、本文にある実験について読み取っているところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語と英語
1年生の国語と英語の授業の様子です。
国語は、ペアで「段落読み」といって交代しながら音読中でした。 英語は、代名詞についての学習でした。 どちらの授業も、元気のよい声が聞こえてきて廊下に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。
国語の授業と、テスト返却中の家庭科の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|