6年生 校外学習8みんないい笑顔でした! 6年生 校外学習7外国の大人の人が抜け出せずに、みんなでひっぱり出していましたが、三箇小の子どもたちは自力ではい出ることができました。 6年生 校外学習66年生 校外学習5まずはそれぞれの班で、世界遺産の東大寺に向かいました。 南大門で金剛力士像の迫力にびっくりしました。 先生から大仏殿拝観のチケットをもらいました。 6年生 校外学習4チャレンジ1の目的地の興福寺に到着しました。 早速、奈良公園の鹿たちが子どもたちを出迎えてくれました。(鹿せんべいを「ちょうだい」と言っているようです。) 五重塔の前では班ごとにカメラマンさんが記念写真を撮ってくれました。 6年生 校外学習3まずは自動販売機での切符の買い方に困りました。路線図を見て運賃を確認したり、子ども料金のボタンの押し方、改札口で切符をどこに入れればいいいかなど、分からないときは教え合ったり、駅員さんに聞いていました。 ホームでも電車が到着する時刻の確認や降りる駅の確認などをしていました。それでも降りる駅を乗り越してしまったり、ハプニングが起こりました。 6年生 校外学習2実はこのチャレンジ1が子どもたちにとって一番難関でした。 6年生 校外学習1目標は、班で協力して、 チャレンジ1(興福寺までの道のり) チャレンジ2(奈良公園ラリー) チャレンジ3(外国の人にインタビュー) を成功させよう、です。 出発式では実行委員のお友だちが元気にあいさつしました。 学校から班ごとにスタートしました。 みんなうれしそうです。 6年生 授業風景明日はいよいよ校外学習で奈良公園に行きます。 みんなで力を合わせて準備をしてきた校外学習が大成功するように祈っています! 5年生 授業風景家庭科では裁縫の授業で玉留めの仕方を習い、図工では綿棒の形を組み合わせて、いろいろな立体を作っています。 4年生 授業風景理科の動画で、校庭の土で作った山と砂場の砂で作った山にじょうろで水をかけて、水のしみこみ具合が違うのを見て、理由を考えたクラスもありました。 3年生 授業風景今日は「長さ」の学習で身近なものの長さを測りました。子どもたちが持っているのは短いものさしだけなので、教室のたての長さや水筒の周りの長さなど、どうやって測ればいいか知恵をしぼって考えていました。 2年生 授業風景「くれよんのくろくん」の絵本の読み聞かせを聞いて、だれにもその人しかできない役割があり、みんながいたから最後に「きれいな花火」ができたことに気付きました。 そして「じぶんらしさ」は自分の得意なことだけでなく、苦手なところも含めて「じぶんらしさ」であり、互いに認め合い、助け合っていくことが大事であることがわかりました。 生活科では育てているミニトマトに緑のかわいい実がつき始めました。じっくり観察してカードに気付いたことを記入しています。 1年生 授業風景1年生は算数で「ぜんぶでいくつ」のたし算の学習をしています。今日は文章問題の式を考えて、答えには単位がつくことに気付きました。 4年生 校外学習14学校に到着して、解散式では代表のお友だちが校外学習の振り返りをしてくれました。4年生の子どもたちの元気よさと成長を感じる校外学習になりました。 4年生 校外学習13帰りはごみ処理場の職員の皆さまが窓から見送ってくれました。 4年生 校外学習12焼却炉で燃える様子を映像と音で体験するコーナーもあり、子どもたちに大人気でした。 アルミニュウム缶を燃えるゴミで一緒に出してしまうと、焼却の時に溶けてしまって、焼却炉の下の方に流れていって、そこで今度は固まってしまうそうです。それがたまってくると大きな金属のかたまりになって、焼却炉の動きをストップさせてしまうことになるので、気をつけてほしいとのお話もありました。 4年生 校外学習11大東市で収集されたごみも、この処理場に集められて焼却されています。 4年生 校外学習10昼食時にはイルカの調教の様子なども見ながら、美味しいお弁当をみんなで食べました。 みんなとても元気で、とてもうれしそうでした! 4年生 校外学習9 |
|