諸福小学校のトップページです。

6月30日(金)4−2 涼しい環境でゆっくり読書

図書室では4年生が静かに読書をしていました。
クーラーもよくきいていて、本に集中できるムードでした。
画像1 画像1

2−1 体育でこちらは てつぼう

外では鉄棒に取り組む姿がみられました。
ちょうど日差しが出てきて… 「あつい!」
時々水分をとりながら授業をすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木)2−3体育でマット運動

蒸し暑い日ですが、げんきよく「前転!」「ジャンプ!」
マットととび箱を使った運動を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後はみんなでお片付け。

3〜6年生はお店番とエスコート役を前後半で交代して、そのすき間に自分たちだけで遊ぶ時間も楽しみました。すべてが終わった後、児童会副会長から、終了のあいさつがあり、そのあと、みんなで力を合わせて片づけをしました。

このあとは給食。今日のメニューはカレーとコーンソテーとパインゼリー。文句なしの一日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でもお店がありました。

シュートやバッティング、舞台の前では自作の「サスケ」など、体を動かして楽しめるお店がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のお店です。

3年生も頑張ってダンボールを使った大作をつくっているクラスがありました。トンネルのような迷路とか、新聞のプールのようなものとか、準備が大変だっただろうな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のお店です。2

ブラックボックスは、箱の中に手を入れて、中にあるものが何かを当てるゲームです。私もやらせもらいました。中にあったものは、「フエキのりひまわり」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のお店です。

こちらは4年生。ポスターにも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のお店です。2

入り口にお客さんがいっぱい並んでいます。出口では景品を渡す係の人がスタンバイしています。豪華景品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のお店です。

入り口の輪つなぎは、1,2年生がこの日の飾りつけのためにつくってくれたものです。射的やストラックアウトがありますね。ストラックアウトの的は、ボールが当たるとちゃんと抜けるのです。よくできているなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のお店です。2

射的やミサンガ作りなど、下級生が楽しめるお店がいっぱいです。廊下には待っている人が座れるように、イスをならべてくれているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のお店です。

9時になったら、扉を開けて開店です。廊下で待っていた最初のお客さんが入ってきました。この教室では的あてと1円玉落としをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)今日はレインボー祭りです。

午前中いっぱいを使って、3〜6年生がお店を出し、1,3,5年生または2,4,6年生のグループでお店巡りをするお祭りです。児童会長から放送であいさつがあり、5,6年生が自分のグループの下級生の子らを呼びに行きます。今年は4年ぶりのレインボー祭り、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プールだ!

先生が「初めての時よりも着替えや準備が早くなりましたね」と言っていました。
今日は、水の中でカニさん歩きとフラミンゴのポーズ。最後は3分間、自由の時間がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、バーガーパン フレッシュトマトのミネストローネ 白身魚フライ ソース 牛乳です。
フレッシュトマトのミネストローネには、大東市にある農家さんで収穫された、新鮮なトマトと玉ねぎを使用しました。具沢山で、さっぱりとした味付けに仕上がりました。人気の白身魚フライとの相性も良かったです。

今日はクラブ(4,5,6年)

上から、
マンガクラブがイラストを描いているところ、
卓球クラブが対戦しているところ、
手芸クラブがミサンガを作っているところです。
私もミサンガづくりに挑戦しようと思ったけれど、難しそうなのであきらめてしまいました。(ショボン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はクラブ(4,5,6年)

上から
ボール運動クラブがキックベースボールをしているところ、
バスケットボールクラブがゲームをしているところ、
バドミントンクラブが「今からやるぞ」っていうところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プールだ!

そのあとも、けのび、バタ足など、スムーズにこなしていきます。
みんな頑張って、たくさん泳げたなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プールだ!

5年生は1年生の時に本格的に水泳学習をした経験があります。
それにしても4年ぶり…
いや、さすが、5年生。バディ確認も1分足らずでできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)3年生 算数の授業

上から順に1,2,3組です。
この時間は3クラスとも算数の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up142  | 昨日:149
今年度:9690
総数:489976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 期末懇談
7/12 期末懇談
7/13 期末懇談
7/14 期末懇談(予備)
7/17 海の日

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

諸福小だより